• 締切済み

仮面浪人

kei74の回答

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.5

>一人暮らし+週一バイトとの両立は可能か 悔いが残るだろうから仮面に反対はしないが、両立して京大に受かる子は現役時代に阪大には落ちてないよ。

kai-t03
質問者

お礼

そうですね。。。 やれるだけやろうと思います あの時もう一回受けていれば・・・という後悔はしたくないので。。。 回答してくださり有難うございました

関連するQ&A

  •  仮面浪人を考えています。

     仮面浪人を考えています。  今、阪大工学部の1回生です。仮面浪人を考えているのですが、自分はいわゆる東大落ちや京大落ちの人間ではなく、純粋に第一志望で阪大に入りました。で、なぜそんな人間が再受験を考えているかというと、この1ヵ月勉強もせずダラダラしていて、何か目標を作らねばと思い、国家1種を受験しようと考えました。それで、いろいろ調べてみると、自分の大学でも合格者がいない訳ではないのですが、やはり東大が圧倒的に多い。それを見ていて、これならリスクを背負ってでも東大を目指したほうがいいのではないかと思いいたりました。  企業に就職するのであれば、今の大学で頑張っていい成績をとれば、多分ですがかなりいいとこ就職できるとは思います。ただ、自分は国家公務員になる夢があります。そのために、この1年つらい思いをしてでも頑張ろうかとおもっています。  そこで意見を伺いたいです。   (1)大学と受験勉強の両立は可能か? リスクを背負うとはいっても、やはり大学の単位は取りたいです。落ちた時のために。しかし、それがどれくらい大変か想像がつきません。できれば、経験者の方に教えてほしいです。 (2)大学を変えることにどれくらいメリットがあるか? 東大であれば議論の余地がないくらいメリットがあると考えてます。でも、状況次第では京大もありえます。そうなったとき、果たして乗り換える意味があるのかどうか。申し遅れましたが、自分は1浪している人間です。現役のときは、阪大ですら全然無理なレベルでした。(受けてないけど、マーチも危ういのでは・・・ぐらいのレベルです。)で、浪人して阪大に受かった人間なので能力的には高くありません。 で、例えば再受験で京大(行けるかどうかは今は別として)に受かったとしても、自分は2浪という経歴になります。それってどうでしょうか?東大なら2浪くらいなら・・・と考えてるんですが。(甘いかもしれませんが) 以上の二つを踏まえ、ご意見お願いします。

  • 仮面浪人

    今年地元の大学に後期で合格したのですがやはり第一志望が諦められず、両親と相談した結果 浪人することになりました。 ですが、両親に合格した大学に行きながら受験勉強をすることを勧められています。 第一志望は国立の法学部で甘くないものだと分かっています。 なので私は反対しているのですが、両親にこの不景気で来年私立は受けさせられないため仮面浪人をしたほうがいいと言われました。 独り暮らしをしながら夜に塾に通い、大学の勉強もしつつ受験勉強なんて出来るのでしょうか? 経済的にも仮面浪人のほうがお金がかかるし、それなら予備校に通うほうがいいと考えているのですがどうでしょうか?

  • 仮面浪人について

    今年現役で東大の文科三類を受けて不合格、東大の後期試験も不合格で、 慶應大の法学部に進学するものです。 東大模試などではB判定以上がほとんどで、センターは90パーセントの得点率でした。 二次試験は点数開示によると、前期も後期もBランクでした。 親の方針で純粋な浪人はだめで、入ってみてどうしても再チャレンジしたいのなら仮面浪人は認めてくれています。 ただ仮面浪人はかなり厳しく、単位を取りながらとなり、成功率はかなり低いと聞いています。 実際のところどうでしょうか? 仮面浪人となると友人には言わず、サークルも参加せず・・・ということになり、受験に失敗した時二年になって居づらくなったりするのでしょうか? 私は高校を中退してしまっているのでそのハンディキャップもあり、東大にどうしても入りたいと思ってやってきていました。本番では国語の点数がかなり低く、相性というのも大きかったようには思うのですが、今年からセンター科目も変更になるし、なかなか厳しいのかと思っています。 それから、大学入学後は何かと出身高校の話が出ると思うのですが、そのときに中退と初めから言うのと、最初はもといた高校のことを言って、仲が良くなってから実は中退したと切り出した方がいいのか・・・どう思われますか? 高3の最初にやめていて、部活は最後までやっていましたが、やめた原因がある友人とのトラブルで(このことがどこまで広まっているかはわからず、今も仲の良い高校の友人もいますが・・・)、同じ大学には 私の高校出身の人は何十人かいるので中退したということが噂で伝わるようにも思ったりして・・・ どうしたらよいかアドバイスお願いします。 長文になり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 2浪東大合格を仮面浪人で目指すことの現実性は?

    こんにちは。僕は浪人生なのですが、高校2年の終わりに文転し、現役のころは1次がギリギリ通っただけで2次はダメで、そしてまた東大を目指し勉強してきましたが、ここ最近伸び悩み、夏頃は合格の可能性も十分あったのに模試が下がりつつあります。(現役が追い上げてきたというより自分が下がりました)もう東大は諦め志望を一橋(それでも厳しい判定で…)か阪大まで下げようと思います。正直、阪大は受験教科が少ないので、判定だけでいうとずっとAでしたが今までやった社会科目2つが無駄になるのは悔しいです。  ここからが本題です。一橋がだめだったら、僕は仮面浪人をして東大をまた受ける可能性について最近考えはじめました。 もし仮に1年でも受験勉強から離れたら、もう一生大学受験する時間も金もないと思います。2浪目をするなら、今しかありません。 1浪して無理なら2浪しても根性がないから無理だという意見や、大人な判断をして諦めろという意見もあるかと思いますが、上記の理由で僕としては、できるだけ納得いくよう生きることが目標だと思っています。 まだ1浪目の受験は終わっていませんがこの問題に区切りをつけたいので、仮面浪人の是非についてアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 仮面浪人 お言葉下さい!

    私は今 専門学校に通いながら仮面浪人をしています。 志望校は旧帝大のうちの一つです。 両親も承知です! その専門学校は大学に落ちたために入学ギリギリで選びました。 センターや模試などの仮面浪人費用は全てバイト代から出しています。 しかし仮面浪人を決めて勉強を始めたのは10月… 11月は専門学校での試験が1週間に1つ、合計4つの資格試験… 専門学校の友達には仮面浪人してるとは言えないし… バイトも辞めれないし… ダラダラしてしまわないように、受験は今年だけ!今年落ちたら専門学校を卒業する!と決めています… しかし半年でかなりのことを忘れてて勉強が思うように進まず、専門学校の試験もあって、少し疲れてしまいました… お叱りでも、経験談でも、何でもいいので何かお言葉下さい(>_<)

  • 仮面浪人するかどうか迷ってます

    来年のセンター試験を受験しようと思っています いま私立の大学に通っていますが、どうしても志望校を諦めきれず仮面浪人しようと思っています その点でいくつか質問があります 今年のセンター失敗してしまい、志望校にも前期後期落ち涙をのみました 他に行きたいところもなかったし、なんとなくで担任の勧める私立に入学 一ヶ月間通いましたが学部のみんないい人で毎日楽しいです 忘れようと、サークル入ったり バイトしたりしました(現在も) ですがやっぱり諦めきれないんです 私は志望校で学びたいんです ここで過ごしてほんとにいいのか?って誰かに話しかけられる感覚がするんです 志望校の偏差値としては52~ 54 国公立 今年の私の(バカです)センタ ーの点数 国語90 英語90 リス23 数IA32 数IIB34 生物82 化学21 地理54 1 本格的に勉強するのはいつくらいからがベスト? 今は英単語覚えてます 2 化学の勉強方法がいまいちわかりません 覚えやすい方法 良い参考書 教えてください 3 センターの申し込み書?は私立大学でももらえる?9月あたり? 4 サークルとバイトと勉強のかけもちは難しい? サークルはいっても行かなくて もよくて バイトは週2~4ペース 飲食店 5 髪の毛は黒染めしておいたほうがいい? 6 地理より現代社会が点数とりやすい? 7 やはり仮面浪人は難しい? 8 志望校の面接等で仮面浪人で私立通ってることは把握される? 9 何か注意点、アドバイスあれば... いっぱい質問してすみません・ ・・。 回答よろしくお願いします。

  • 仮面浪人をしようか迷っています。

    仮面浪人をしようか迷っています。 上智大経済学部経営学科が第一志望で、補欠引っかかりましたが落ちまして、立教大法学部に通っています。 第一志望に補欠落ちというのが悔しくて、今仮面浪人しようか悩んでいます。 みなさんでしたらこの状況での仮面浪人をどう思いますか..?

  • 仮面浪人について悩んでいます

    仮面浪人しようか悩んでいます。 浪人について親と相談しましたが地方在住のため費用の面から不可能と告げられました。そのため私立に行く以外は許さないということです。 そのため仮面浪人しかないのですが「仮面浪人」自体よくわかりません。 もし再受験して落ちた場合は在籍している大学はどうなるのでしょうか? また再受験時にセンター試験を受ける場合は大学にて特別な手続き等が必要ですか? その他「仮面浪人」においての常識、注意等ございましたら教えてください。 「仮面浪人」することの大変さは分かっていますがお金の面からどうしてもそれ以外の選択は許されません。宅浪も考えましたが親の同意は得られませんでした。 合格した大学は青山学院のみで、第一志望校は京都大です。(発表はまだですが自己採点から不合格はほぼ確実です。また進路は早めに決めておきたいのです。) 自分のレベルに合っていない大学を受けたつもりはなく、模試等ではA判定も出ています。予備校にも通っていなかったので自習の姿勢は確立しています。

  • 仮面浪人について...(高3)

    はじめまして!現役高校生(来年大学受験生)です。 僕は第一志望が立教の法学部なんですが 夏休みに受けた進研模試で総合偏差値56(文系3教科)しかなく、 とても志望校には及びません。 人生で1回きりの受験なので妥協したくなく必死に勉強していますが、 このままだと滑りどめに受ける大学に進学することになりそうです。 一時期は浪人も視野に入れましたが、 母親が厳格な性格の為(母子家庭)浪人は絶対的に認めてもらえず、 浪人するなら大学の費用は一切支払わないとの事でした。 (それと何より僕自身現役合格で父親を見返したい。) そんな時、仮面浪人を知りました。 仮面浪人は経済的な面で親に大変苦労をかけてしまうので 進学先でバイトをして入学金の足しにしたいと思っています。 また、仮面浪人は辛いと聞いてますが後悔しない為にも 満足出来る結果が得られるまで諦めない覚悟です。 以上の点から、 質問: 1、仮面浪人時に「受験勉強、大学の勉強、バイト」をしながらの進学は可能ですか? 2、予備校ではなく進研ゼミの教材で上位の大学に対応出来ますか? 3、「MARCHレベルの大学に入っても一流企業に入れないから早稲田クラスの大学に行かないと無意味」 ↑知り合いに言われたのですが本当ですか? 4、仮面浪人の具体的なアドバイス等、教えて下さい。 5、今独学で勉強中なのですが、 もし現段階からMARCHに受かるような勉強法あれば教えて下さい。 しゃしゃってスイマセン(汗 長々しくなりましたが宜しくお願いします。

  • 仮面浪人について

    仮面浪人志望の者です。 現役のとき、国公立に向けて頑張っていました。 しかし、今年センター失敗し、関西大学落ちて、僕は浪人したいと思ったが、親に反対され大阪工業大学(情報科学部)に入学しました。 でも、第一志望に入 れなかった悔しさでいっぱいです。 そこで、仮面浪人するには大学の授業と両立するか、休学するかどっちがいいでしょうか? あと、そのこと(仮面浪人)を親に言ったら、強く反対されました。 親を説得させるにはどういう風に言えば、いいでしょうか? 仮面浪人する理由はスーパーコンピュータの研究がしたいのと、その大学でキャンパスライフを楽しみたいからです。 僕は仮面浪人100%する気があります! あとは親に説得させるだけです。 親には「受験はあきらめろ!お前に受験する資格ない」と言われます ここ最近、食欲不振と頭痛に悩まされています。受験勉強すると気が楽になります。 これってストレスによるものですか? あと休学の理由はどういう風に書けばいいのでしょうか? 長文失礼しました