• ベストアンサー

大学入試について

maruri528の回答

  • maruri528
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.2

センター模試は頻繁に受けてましたか? もし国立を狙いたいのであれば、センターが第一となります。(申し込みはしてますよね?)センター試験は問題に数多くあたることが大切だと思うんです。 とにかく時間との勝負ですから・・・ 進むとしたら、理系の学科ですよね。 現代文の読解力は大丈夫ですか? 他の教科は、まぁさておき、読解力はすぐ身につくものじゃないんです。 とりあえず、過去問をどんどん解いてみましょう。 summaliaさんの学力が分からないので、何ともいえないのですが 少なくとも7科目平均して6割は取れてないと難しいと思われます。 ちなみに後期は教科が少ないですが、募集人数自体が少ないので、 かなり自信のあるひとが、レベルを落として受験してきます。 ですので、まず受かる見込みはないと考えておいたほうが良いです。 (2次試験の配点にもよるんですが・・・) 授業料は、同じ学科なら、国立はどこも同じだったと思います。 私立はまちまちなので、HPや、赤本などで調べてみると良いでしょう。 奨学制度も、大学によって違うので、各大学で調べてみないことには、はっきりとしたことは言えません。 でも理系でしたら、奨学金を使ったとしても、国立よりちょっと厳しいような気がします。 では。

summalia
質問者

補足

回答ありがとうございます(_ _) センター試験に向けての基本的な学力を身につけないと難しいということですかね。

関連するQ&A

  • 商業高校からの進学に詳しい方お願いします!!

    商業高校からの進学に詳しい方お願いします!! 持ってる資格は、 基本情報技術者 初級シスアド 全商情報処理 ビジネス情報1級        プログラミング1級 全商 ワープロ1級    簿記  1級 日商簿記2級です。 来年応用情報受けます。 資格取得を頑張ったのですが、他の勉強がおろそかになってしまい評定は3.2です・・・ 日大に行きたいのですが、指定公推薦は評定4.2が条件です・・・ AO入試などでこれらの資格をアピールすれば受かる可能性はありますか? それともやはり資格より内申の方が重視されますか? お願いします。

  • 大学を受けたいけど・・・

    こんにちは。 僕は今、総合学科の高校2年生です。今までは進路希望はただなんとなく就職にしていたのですが、情報やコンピュータなどを学びたくて大学に行きたくなりました。 だけど、今2年生の時点では受験用の科目はほとんどとっていません。3年生でとる科目はまだ変更可能ですが受験に間に合うのかどうか不安です。専門学校という手も考えましたがやはり大学の方にいきたいです。 ちなみに1年生の時の評定は3.4です。あと持っている資格は漢検準2級とワープロ検定2級、初級シスアドです。(初級シスアドは情報処理の国家資格では比較的簡単みたいだったので自分で参考書などを買って勉強して受かりました。) どうすればいいかご意見お願いします。

  • 大学の推薦入試について

    商業高校に通う2年生です。 推薦入試で国立大学に行きたいと思っています。 その際取っておくとよい資格というのがあれば教えてもらいたいと思っています。 ちなみにシスアド・日商簿記・全商検定・英検は取る予定です。 よろしくお願いします。

  • 大学入試 公募推薦

    商業の高校に通っている3年生です。 いま進路で悩んでいます。 大学進学を希望しているのですが、駒澤か日大で迷っています。 今ある資格と評定は・・・ 評定平均5段階 4.4 全商簿記1級 全商情報処理(プログラミング部門)1級 全商情報処理(ビジネス部門)1級 全商経済検定(マーケティング・商品と流通)1級 全商電卓1級 全商珠算1級 全商英検2級 ITパスポート STEP英検準2級です。 学力的には足りているのでしょうか? 両方とも公募推薦で商学部を考えています。 駒澤はA方式B方式とありますがどちらがいいのでしょうか?

  • 大学進学に有利な資格を教えてください。

    私は、進学を考える高3です。 出来れば、AOと推薦で決めたいです。 でも、評定平均はこのままいけば3,6で高くはないです。(ノ_・。) だから、資格で少しでも有利にしたいです。 今、持ってる資格が 全商簿記2級・ワープロ検定2級・情報処理3級です。 商業高校に通ってるので、資格取るための環境は普通科よりは整ってると思います。 今のところ今週にワープロ1級と9月に情報処理1級にチャレンジします。(^0^)/ 情報処理技術者などの国家資格を持ってると かなり有利になると思いますが、 ほかにはどんな資格を取れば有利になりますか? 行きたい学部はAOで東京経済大学の経営学部の経営学科です。 取るのに、難しい資格でも受験に有利になるのだったら、 頑張ってとるつもりなので回答お願いします。

  • 商業高校からの大学進学について

    私は、大阪の商業高校に通う者です。 春で3年生になります。 卒業後の進路は推薦で大学に 進みたいと考えているんですが わたしのいまの成績で 近大か龍谷あたりに進学 することはできますか? 1年の評定4.2 2年の評定4.8 資格 日商簿記2級 全商簿記1級 情報処理1級 ワープロ1級 電卓1級 商業経済検定2級 ハイスピード2級 です。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 進路選択のキロなんです。。。今

    現在、千葉県内の商業高校に通っています。 今年受験なのですが、進路に迷っています。 一応「就職」は選択肢に無く、進学ということでガイダンス受けているんですが、いかんせん行きたい大学が見つからないんです。 情報学部に行ってプログラミングを学びたいと考えているんですが専門高校だとやはり推薦入試が主だと思うので3年になって課題研究の選択で「シスアド」を選びました。 といってもシスアドは取得済みで、基本情報を4月に受けましたがあえなく撃沈。。。 評定平均は4.5です。 全商利用技術・ワープロ・情報処理1級 簿記2級 初級シスアド 日商簿記3級 全経簿記2級 を取得済みです。 (1)なるべく親に負担をかけたくないので奨学金などが充実してて、なるべく授業料が少ない私立を教えてください。 (2)推薦で併願可能で情報工学がある大学を教えてください。 (3)職業能力開発総合大学校東京校も考えているのですが、推薦入試の際の数学(1)はやはり相当レベルの高い問題になるのでしょうか(希望者を振り分けるために)? 以上、ものすごく長くなってしまいすいません。 まだ進路を決めていない状況はマズイと思いまして、投稿しました。よろしくお願いします。

  • 商業高校からの大学進学

    都内の商業高校に通っている者です。 指定校推薦を考えていましたが、希望のところがなく、自己推薦やAOでどの程度の大学にいけるかわからず、悩んでいます。 商業高校からの進学経験者の方、どうか教えてください。 中央、明治あたりが最も希望するところなのですが、自分の現状ではどのあたりの大学に進学することができるでしょうか? 希望は会計学が学べるところ(できれば商学部で公認会計士向けの授業が展開されているところ)です。 評定平均:4.81 資格 (日検)日本語ワープロ検定1級 (日検)文書デザイン検定2級 (日商)簿記検定2級 (全商)情報処理検定1級ビジネス情報部門 (全商)ワープロ実務検定1級 (全商)簿記実務検定1級 (J検)情報検定情報活用試験1級 MCAS Excel 2007 実用英語技能検定2級 日本漢字能力検定2級 初級システムアドミニストレータ 出欠状況は皆勤です。 当初の指定校推薦で進学という予定が狂ってしまい、今、自分でも必死に探しています。 協力お願いします。

  • 大学進学について

    商業高校の2年女子です。 今の評定平均は4.2か4.3くらいです。 持っている資格は、全商の情報処理1級、電卓1級、商経1級、英語2級、日商の簿記2級です。 今年の6月ごろまでにはこれらの資格に加え、全商の簿記1級、ワープロ1級、英語1級も合格できるように現在勉強中です。 私は大学に進学したいと思っています。 でも家の経済的に私立は厳しいので、国公立の大学に進学したいです。 しかし先輩たちの進路を見ても私立ばかりで、とても不安です。 商業高校から国公立は厳しいのでしょうか。 できれば資格を活かして進学したいと考えています。 商業高校から進学した方、国公立を卒業した方など、アドバイスお願いいたします。

  • 商業高校の大学進学

    商業高校の大学進学 私はいま商業高校に通う高校1年生です 将来は大学進学を考えてします しかし評定が低く3.5しかありません。 いま持っている検定は 日商簿記3級 電卓1級 全商情報処理2級です;; 商業高校で推薦以外に大学へいく方法はありますか? またいまからならまだ推薦まにあいますか?