• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤフオク 電話番号を知らせない出品者は非常識では?)

ヤフオクで出品者が電話番号を教えないのは非常識?

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

マナーって社会常識の一つですよね。それを「人それぞれ」なんて言っている奴こそ非常識ですよね。 非常識がまかり通っているオークションサイトなんて利用しなければいいんです。 自己防衛手段の一つですよ。 もともとYahoo!のサービスって「非常識なんじゃないの?」というのが多いですよね。 Yahoo Japanの母体でもあるソフトバンクも携帯電話事業では行政指導を何回も受けているし、ヤフオクに関しても行政機関から問題ありと何回か指摘されていたはずです。 運営側が非常識なんだから、そこに好んで集まる人も非常識なんでしょうね。 取引相手が非常識だと、しなくていい苦労でとことん苦しみますよ。 ここへもそういうトラブルに関する質問が何回か上がっています。 ※どっちが非常識かは言いませんが(^^; 「君子危うきに近寄らず」を実践してみてはいかがですか?

cool_cat
質問者

お礼

今回の件の結末については、No.5の方へのお礼の欄のとおりです。 今後、ヤフオクに入札する際は、 「落札した場合、代金を振り込む前に、住所と電話番号をお知らせいただけますか?」と、 入札する前に質問し、お返事がなかったり、「できません」というお返事の場合は、 入札するのをやめようと思います。 また、ヤフオクの利用は必要最小限にしようと思います。 貴重なご忠告をいただき、ありがとうございました。

cool_cat
質問者

補足

実は、今回最も納得できなかったのが、「教えて!goo」での以前のこのベストアンサーなんです。 「マナーは人それぞれ」とおっしゃっている方が 「携帯解約中と伝えたらどうですか 実は以前同じような質問でそのようにアドバイスして20pをつけて頂いたこともあります」って、 公開の場で、落札者に嘘をつくようにおっしゃり、更にそれが「ベスト」に選ばれてるっていうのにショックを受けました。 確かに、オークションサイトを利用する時点で、いろんな考え方の方々と関わるんだという覚悟が必要ですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヤフオク出品者から嫌がらせを受けています

    ヤフオクである公演チケットを落札しました。 その後、都合が合わずに行けなくなってしまったので入金せずにおいておいたところ 毎日のように出品者からメッセージがきます。 以前も落札後連絡をせずにいたらキャンセル扱いになっていたので 今回もキャンセルにしてほしいので連絡をせずにいました。 出品者からのメッセージはお金を払ってほしいの一点張りで なぜもう使えないチケットに私がお金を払うと思っているのかわかりません。 キャンセルだとわからないのでしょうか。 先日ついに電話がかかってきましたがもちろん無視しました。 (ヤフオクの出品者情報の番号だったので) そこで相談なのですが、この場合、私がお金を払う義務なんてありませんよね? 使えないものにお金を払えというのは脅迫ではありませんか? 今までは無視していればキャンセルになったのに、 今回の出品者はなんか必死で怖いです。 もう連絡してこないでほしいのですが、お知恵を貸してください。

  • ヤフオクで出品者と連絡がとれない

    ヤフオクで落札しました。すぐに自分から住所氏名を書いてメールしました。しかし出品者からぜんぜん連絡がきません。3日くらいしてもう一度メールしました。しかし返事がきません。1週間以上たちましたがやはり連絡なしです。 多分出品者は最初から売る気がないような気がします。そういう信頼できない人と取引したくなくなりました。しかし、自分からキャンセルすると自分にマイナス評価がつくようです。相手方の出品者が本当は出品者の都合なのに 落札者都合としてキャンセルした場合、非のない落札者にマイナス評価がつくようです。自分にマイナス評価がつかないで、相手をマイナス評価して取引をやめる方法はないでしょうか?少しややこしいですがよろしくお願いします。

  • 落札後の出品者の電話番号確認について(ヤフオク)

    ヤフオクで初めて落札しました。 出品者(女性)の方の連絡先を教えて頂きましたが、 何回か電話番号(自宅)に電話をしてみると、転送の後、留守番電話になってしまいます。 メールの返事はすぐ来ますので、自宅にいらっしゃるのではないかと思います。(メルアドはフリーメールではありません。) 住所は実在するようで、104では登録無しでした。 振込名義と出品者氏名は一致していました。 期限があるチケットの取引なので早めに取引したいのですが、出品者の方に、電話連絡をさせてほしいと メールでお願いしたほうがいいのでしょうか? それとも、一般的には、電話をしたら失礼なのでしょうか? 一般論でかまいませんので、経験者の方に教えていただけたらと存じます。よろしくお願いします。

  • ヤフオク落札者 電話で何と言う?

    ヤフオクの「確認しよう! 7つのポイント」にはこのように書かれています。 落札後の連絡内容の中に出品者の氏名、住所、電話番号が記載されていましたか? ・ 記載されている電話番号が正しいかどうか、電話をしてみましょう。 実際に電話して、どんな話をするのでしょう? 落札者(自分):「はじめまして、ヤフオクでxxを落札したxxと申しますが、今お時間よろしいでしょうか?」 出品者:「はじめまして、xxと申します。はい、どうされましたか?」 落札者:「・・・・・」 これ以降どんな話をするのか分かりません。 ここで、取引内容を決めるのでしょうか? それならば、取引ナビで十分ですし・・・ お互いの話し方で、信用出来そうな相手かなんとなく考える程度の電話でしょうか? 相手が実在していることが分かれば十分なので、 落札者:「では、取引終了までよろしくお願いします」がちゃん。 となるのでしょうか? 実際にどうされているか教えてください。 また、落札時に電話しないよって方も回答お願い致します。

  • この出品者の対応はどうなんでしょうか?

    こんにちわ。 先日ヤフオクで商品を落札しました。落札した後、取引ナビで出品者に対し、こちらの住所、氏名、電話番号等の連絡先を知らせ、出品者側にも連絡先を教えて貰える様に要求しました。 以前は電話番号を要求しなかったんですが、その前の取引相手がかなりルーズで入金をしても商品がいつまで経っても届きません。相手に連絡するにも電話番号が分からないので、ヤフオクの取引ナビでしかやり取りできず、連絡しても二週間経ってやっと返事が来る始末。一ヶ月経った頃、半ば諦めていたらやっと届きました。かなりやきもきしました。 ですので、今回からは必ず電話番号を聞いてから取引をしようと思い、相手にも事情を知らせ、電話番号を教えて欲しいとお願いしました。すると相手は住所、氏名、Gメールのアドレスしか来なかったので、電話番号も教えて欲しいと連絡するとこの様な返答がきました。 「現在のGmailは電話番号がなければ取得できないため、実質、有料のメールアドレスより有料(優良でもあります)だと思っています。(下手な日本のプロバイダやサーバーよりも、規模などを考えれば、Googleの方が潰れないというリスクヘッジの意味もあります。Yahooのメールを転送しているだけではあるのですが…) それでもご不安というのでしたら、このオークションは落札者削除せず、優良評価をお入れして、双方、お取引終了とさせていただきます。(その際は当方は落札手数料を払うことになりますが、致し方有りません)」 正直読んだ瞬間「ハァ???」でした。「取引も成立していない。そっちの都合で取引を無しにしようとするような人間に何で優良評価を入れなくちゃいけないの?」と余りの図々しさに呆れました。と、その時の私は感じました。 このまま評価なんかせず、取引を無しにしようかとも思ったのですが、商品自体は相場より安く落札できたし、その商品をヤフオク内で検索してもその出品者がかなりの数を出品しており、他での購入が難しい状態です。ですので、今回は自分が折れて代金を振り込む事にしました。(情け無い話ですが・・・) ここまで長くなりました。 こんな時代ですので、どこの誰とも知れない人間においそれと電話番号を教えたくはない。と言うのは理解できないでもないのですが、こちらは真っ先に教えているし、お互いの信用で成り立つ取引だと思っているので、私の気持ちとしては正直割り切れません。ですが、私が少し神経質なのかな~・・ ヤフオクとはこんなモンなんだろうか?とも思いました。ですので皆さんの意見を聞きたく思い、質問をさせてもらいました。 よろしくお願いします。

  • ヤフオクでの出品について

    先日ヤフオクで初めて出品し、落札され相手の方からメールが来たのですが メールの最初に○○様(私の本名)とありました。 前に友人にヤフオクについて聞いたとき、 こちらから連絡しない限り相手にはメールアドレスしかわからないと言われていたので何だか不安になってしまいました。 こちらから何も連絡しない段階で名前等わかるものなのでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • 電話番号は教えたくない?

    取引の際のメールで連絡先を聞いたときに、住所だけで電話番号を教えない方がたまにいます。 出品者、落札者の場合両方です。 中には(出品者で)住所さえ教えてくれない人がいます。 そういう人にはもちろん教えて欲しいと連絡をいれますが、電話番号はなし、ということもあります。 そういう時、何度も聞くのも嫌だなと、そのまま取引を進めるんですけどあまりいい感じはしないです。 電話番号も相手に教える必要があると思うのですが、どうして教えない人もいるのでしょうか? やっぱり相手からかかってくるのが嫌なんでしょうか? また電話番号まできちんと確認してからでないと取引は進めないほうがいいですか?

  • ガイドライン違反の出品者

     オークションで発売まで一ヶ月近くある予約商品を落札してしまいました。こちらは最初その商品の前作(落札した商品は続編)だと思い落札し、出品者からメールがきてからそのことに気がつきました。私は出品の説明をよく読まなかったことをお詫びし、キャンセルできないかと聞いたのですが、落札者都合のキャンセルは受け付けないというメールがきました。そのため、ガイドライン違反だということを指摘し、一ヵ月後の発売日まで入金を待ってもらうことになりました。その後、出品者の連絡先が記載されていなかったので尋ねたころ、住所と名前のみで電話番号の記載がありませんでした。メールで尋ねたところ、メール便なのでお取引に必要最低限の情報しか教えられない、電話の契約者は親だから、最近勧誘電話が増えているので知らない他人からの電話は一切出ないということを理由に断られました。先にこちらの住所・電話番号はお伝えしているのにもかかわらずです。  こちらが名前・住所・電話番号知らせるのは必要最小限のことと書き、電話番号を教えていただけなければ振り込めないということをお伝えしたところ、今回だけは特別ということで発売の2日前に取引意思を確認してから、携帯電話の番号をお知らせいただけることになりました。  だいたいここまでが今までの流れです。 それまでのやり取りで、こちらの要求は入金日を発売日以降にしてほしいということと、電話番号を教えてほしいということをメールに書いただけなのに、取引相手に対して不信感が強すぎるというメールをいただきました。確かに以前同じような取引で詐欺にあったことがあるのですが。さらに出品者は落札者を選べないのでこちらも振り込んでらえるか不安ということがメールに書いてありました。  ここまでして取引を続行しなければならないのかと思い皆さんの意見を聞いてみたいと思いました。よろしくお願いします。  

  • ヤフオクで出品者と連絡がつかない

    ヤフオクで、ある出品者から3点落札しました。 ところが、1点しか送ってきません。 連絡掲示板にその旨を書いたのですが、返事がありません。 数日経って、また同じ出品者から落札しました。 前回の商品も一緒に送ってくださいと頼んだのに 新たに落札したものしか送ってきません。 その後何度も連絡掲示板に書き込んでも連絡がありません。 変わった出品者で、落札メールに振込先と送料(何点でも同じ)が 書いてあるだけで、連絡掲示板に一切連絡してきません。 商品を送りましたという連絡もなく、ある日突然商品が届きます。 メールも電話番号もわかりません。 この場合どのように対処すればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフオク初心者です (T_T)

    まだ評価3のヤフオク初心者です。 先日ある品物を落札したのですが、出品者からは住所・電話番号などの連絡が無いまま、振込みを要求されました。 連絡先がわからない相手には振り込めませんので・・・と、連絡先を知らせてくれるようお願いしたのですが、「当方は一律この方法で取引しています」と応じてくれません。 正直、もうこの出品者から購入する気は無いのですが、この出品者は評価が110ほどあり、「悪い」はひとつもありません。 ということは、今までの多くの落札者は連絡先が分からない相手にお金を振り込んで取引をしていたということになります。 私にはちょっと理解しかねる行為なのですが、ヤフオクってこんなものなのでしょうか?