• 締切済み

LEDの消費電力について/乾電池で使用

mhgjnszfbgの回答

回答No.6

4.5Vの電圧でしたらリチウムイオン電池を使用するのはどうでしょうか? 18650という規格なら3.6~3.7v出力を得られ容量も大きいです 価格が高いですが趣味としてならば交換してみることも良いかと思います

参考URL:
http://antenna1st.com/

関連するQ&A

  • LEDの配線について

    素人です(^_^;)・・が、 キャンプに使う卓上照明にLEDを使った自作を考えています 使用するLEDは 「超高輝度白色LED OSWT5161A  VF:3.4V(typ) IF:最大定格25mA」 電源はアルカリ乾電池 単3×4を前提として利用可能な 電圧域を「6V~4.8V」と想定し、抵抗として「1/4W 100 Ω」を購入しました。  今のところの構想ではLEDと抵抗を1対1で接続したものを 25個並列接続する、というものを考えています。 1:電源最大電圧が6Vとすると、LEDの最大定格電流をわず  かにこえてしまいますが、安全性はいかほどのものでし  ょうか? 2:できれば更に沢山のLEDを接続したいのですが、最低で  連続点灯時間3時間を確保したいとすれば最大何個のLED  が接続可能でしょうか?計算式を教えていただけると  うれしいです。(一般的なアルカリ電池の電圧降下が  どのように起きるかが良く分かりませんが・・(^_^;)) 3:できれば配線を簡素化して手を抜きたい(汗)のです  が、例えば抵抗を接続しないLEDだけを25並列で繋げて  1/4w 300Ωの抵抗を3並列したものを、それと直列に  繋げる・・と言うのは考えとして正しいでしょうか?  LEDの多少の照度のばらつきは目をつむるとして・・・。 宜しくお願い致します・・・・・

  • 【LED】 電力消費量について

    順電圧=3.7V、定格電流=40mAの「LED」を、下記の環境(組合せ)で使用した場合、実際に消費する「W」数はどの程度になるのでしょうか? 入力電圧=14.4V CRD(15mA)×LED(3個直列)

  • 昇圧回路を使うか、電源を増やして直列にするか。

    昇圧回路を使うか、電源を増やして直列にするか。 現在、パワーLEDライトの自作をしようと思っています。 9.3Vtyp 480mA 必要なLEDなのですが、これを充電電池(単3)で駆動しようと思います。 ・1.2V 2700mAh の電池を8個直列にし、9.6V 2700mAh 電源とするか、 ・4個直列にしたものを2つ並列接続し、4.8V 5400mAh→11Vに昇圧するか、 どちらにしようか迷っています。 LEDの定格ギリギリで、なおかつ電池8個を直列ともなると、電圧が下がってきてすぐLEDが消えてしまいそうです。 昇圧回路を使用するのであれば、余裕をもって電圧を上げてみようと思うのですが、 果たして、電池の持ちはどちらが良いのか疑問に思っています。 LEDを長く点灯できるのはどちらでしょうか。 ご教授下さい。

  • 単三乾電池2つとLEDのみのランプ

    地震・災害対策用で停電などの時に、ろうそくの代わりにLEDでライトを作ろうと思いつき ちょっと組み立ててみました。 ホームセンターで買ったものは、超高高度LED(白色・5mm)と抵抗入りのセットです。 電池の本数が分からなかったので電池ケースはプラスチックの単三2本用のもの買ってきてしまいました。 LEDセットの説明書には、「4.5~20V用抵抗」付きとあり、 使用例として、4.5~9Vの時の場合は、抵抗を2つ並列で並べて 電源 +  => 抵抗 => LED A足となっています。 電池2本なら3Vですから、抵抗なしでも良いかと思い試しに抵抗なしでつないだところ良く光りました。 抵抗を使うと2本では暗かったです。  抵抗ありで3本にすれば明るくなりましが電池ケースに合わせて抵抗なしで電池2本で使いたいと思いました。 3本よりも2本ならば、電池も少なくて済み経済的だと思ったのですけど。 また、2本でも明るさの面で3本と変わらないようでした。 そこで心配もあり、いろいろと疑問も湧いてきました。 電流を20mAにするために抵抗を入れるのですか? アルカリ乾電池の電流は、調べてみたら2000mA位なのにLEDは抵抗を入れなくてもなぜ壊れないのでしょう? 乾電池2本の場合でも、抵抗を入れる必要はありますか? 抵抗なしの単三アルカリ電池で2本で利用していると、火災とか故障とか不都合が起こりますでしょうか? 3本で抵抗を入れた使い方のほうがやっぱり安全でエネルギー効率とかも良いのでしょうか? すいません電気関係は、ほとんど知識がありません。 簡単に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 購入したものLEDと抵抗のセットです。 超高高度LED(白色・5mm) 光度/8400mcd(20mA時typ) 順方向電圧/3.4V(20mA時typ) 絶対最大定格電圧/30mA 抵抗 470Ω(黄紫茶金) 上記の商品の詳細 メーカーHP http://www.elekit.co.jp/product/4c4b2d355748

  • LED回路

    少し前に同様の質問をしたのですが再度、少々内容の違う質問をさせていただきます。 鉄道模型でLEDを点灯させて夜景を再現したいのです。 ベストアンサーで、100個(例)のLEDを直列で7~10個ほど組み、残りを並列で接続すれば良いとのことでしたが、実験の結果からVf2.9~3.6V、Typ14400mcd@20mA(max):30mAのLEDを10個直列に接続、並列接続で計20個のLEDを点灯させてみました。 するとカーボン抵抗をかました状態でMAX30V出力できる電源よりほんの少しまぶしいと思える程度で点灯しました。 これをACアダプター30Vが市場にないため(48V)を使用し100個のLEDを点灯させようと目論んでいます。 このLEDのVf2.9~3.6Vが定格値ならば最大3.6V×10個で36Vで48Vの電源を使用しますので不要電圧は12Vとなりここから抵抗値を求めると不要電圧12V÷0.02A(20mA流す場合)で600Ωとなりますが計算方法間違ってますでしょうか? 心配なのは現状の実験でカーボン抵抗をかました状態と無しの場合でLEDの輝度を見た場合、大差ないことが判明しました。 実験では48V電源が準備出来ていませんのでMAX30V出力の電源でテストしましたが、LED10個を直列接続、抵抗を適当に10KΩをかまして電流値を計測すると9mAしか流れておりませんでしたので少々暗いようにも思いましたが普通程度の輝度はありました。 電子工作の素人故、この考えで良いのか否かいまいちはっきりしません。 LED10組直列接続+もう10組は並列接続、抵抗600Ωで普通の輝度ならば残り80組のLEDをこの48V電源でうまく点灯させられるでしょうか? 直列10個ではかなりの電圧降下が見受けられ12V程度出力しなければ点灯しませんでした。 これがいわゆるLEDの順方向電圧降下というやつでしょうか? とにかく上記の計算方法で48V電源を使用して100個のLEDをうまく点灯させられる可能性がるかどうかご一緒に考えていただけないでしょうか?

  • LED

    飛行機のプラモデルにLEDを使用したいと考えます。 LEDの個数は7個(白色 3.2V 20mA)で電源は単三乾電池×4本(6V)にしたいと思いますが、どんなやり方で点灯できるのか判りません。 電源の単三乾電池の本数を増やしてもいいので、簡単なやり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • LEDの抵抗について

    こんにちは。 LEDの抵抗について質問なのですが、4.5V電源から並列5列で白4灯(電圧/電流: 標準3.2V / 20mA)と赤2灯(電圧/電流: 1.9V / 20mA)のLEDを点灯させたいと考えています。 その場合、それぞれのLEDにどのくらいのΩの抵抗を付ければ良いでしょうか。 一応調べはしたのですが、電気関係には明るくなく、分からなかったので質問させて頂きました・・・ よろしくお願い致します。

  • LEDの配線で

    LEDを使って工作をしようと思っているのですが、初めてなものでよくわからないんです。 たとえば、 ---------------- LED電圧:2V 定格電流:20mA 電源電圧:12V ---------------- の場合、抵抗値は、 R=(12-2)/0.024≒420 みたいなものでよろしいのでしょうか? あと試作してみたのですが、手元に抵抗が330Ωしかなくそれをつないでみたらあっけなく点灯しました。 これは過電流な状態で危険なのでしょうか? 分からない事尽くめなんですが、よろしくおねがいします。

  • LEDで工作。消費電力の計算

    100ショップのライトをLED化しました。 具体的には、単三電池4つ(直列6V)で、0.5Aの電球がついたものを -[抵抗 56Ω]-[雷神LED(Vf:3.1V If:50mA)]- とつないだものを5セット並列に接続しました。 消費電流は約 51mA×5=255mAとなり、2倍長持ちするつもりでいたのですがまちがっているでしょうか? また、よく分かってないかも知れませんが、デジタルテスタで電流値を計ろうと、LEDを点けて全体の+-間で計ってみると5.3あたりを示しました。 5.3Aっておかしいと思うのですが・・・。 解らないところだらけで申し訳ないですが、以上の2点について教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • LEDライトの点灯時間

    単一×4個 直列のランタンがあります。 これをLEDランタンに改造します。(買って来た方が安くて良い物ができるとは思いますが、LEDも余っており、自作も楽しいので遊び半分でします) 電圧が6vか、それ以下なので、抵抗+LED1個の系統を、10個ほど並列にしようと考えています。(まずは10灯で様子見) 1系統に20mA程度流すとして、200mA流れますね。 この場合、どのくらいの時間持つのでしょうか? 単一はアルカリだと12000hmA×4? それとも4個直列だと12000mahで計算する? あくまで計算上の大雑把でOKなのでお願いします。