• ベストアンサー

シンセサイザーのLとR

シンセサイザーにはLとRの2つの端子がついていますが、 これは一体全体どういうことなのでしょうか。 ステレオを2つ出すということでしょうか。 だってステレオ標準プラグを用いますよね。 回答お待ちしています!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.1

簡単に説明すると スタジオなどでレコーディングに使ったりすると 他の楽器と一緒にミキサーに繫ぎますよね? ミキサーの入力端子ってステレオ(2CH)入力じゃなくて モノラル(1CH)なんですよ 他の楽器(ギター)とかモノラル(1CH)でしょ? 規格が合うようにって事なんです。 モノラル入力のミキサーにステレオ(2CH)でプラグ入力しちゃうと 信号レベルが狂って音がおかしくなっちゃうんですよ だからシンセの端子部にわざわざLとRで独立させて端子出してるんです。

noname#152801
質問者

お礼

ありがとうございます! そういうことでしたか。 勉強になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シンセサイザーについて(2つ)

    2つ質問があります。 1つ目は出力とスピーカーとの接続についてです。 LとRの両方の端子がありますが、 それぞれをスピーカーとの間で繋ぐケーブルは モノラルじゃなきゃいけないんでしょうか。 ステレオで出力された音源をスピーカーで出すとき LとRはそれぞれステレオで出てくるんですか? 2つ目はスピーカーについてです。 シンセサイザーとスピーカーを繋ぐとき シンセサイザーにはLとRの両方の出力端子があります。 ステレオ標準プラグです。 変換ケーブルを使ってもかまわないので スピーカーとしてシンセサイザーから音を出せる 方法や仕組みを教えてください。 予算は1万円までとさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • シンセサイザーのインプットとアウトプット

    シンセサイザーのインプット端子が LとRの両方(2つ)あるのですが、 たとえばマイクを接続するときなどに 1つだけでも可能なのでしょうか? どちらか片方だけに1本挿入するだけで ちゃんと機能するのでしょうか。 「 A/D INPUT R L 」と書いてあります。 この「A/D」とはどういう意味でしょうか。 また、アウトプットでも 「 OUTPUT R L/MONO 」となっていますが、 LのMONOを使って1本だけでスピーカーに接続することは 可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • IN 標準×2 OUT ミニ1のプラグ

    モノラル標準プラグ×2がインプットでミニプラグ×1がアウトプットになるような変換プラグ ご存じないでしょうか。 1つのインプットを2つに分配するのはヤフオクでも見るのですが、2つのモノラルを1つの ステレオに集約するのって接続プラグだけではできないのでしょうか。 使いたいのはシンセサイザーの出力(標準×2)をスピーカー(ミニステレオ×1)に つなげたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • マイク用のプラグアダプタの選び方

    マイクのプラグが標準タイプなので、これをボイスレコーダーやPCのマイク端子に挿すために、ミニプラグタイプに変換するプラグアダプタを購入しました。 1.ステレオ標準ジャック←→ステレオミニプラグ 2.ステレオ標準ジャック←→モノラルミニプラグ の2種類が売られており、店の人から「1のほうが2も兼ねているので1をおすすめします」と言われて買いました。 しかし、実際に録音したものを聞いてみると、Lのほうだけに音が入ってしまい、ステレオヘッドホンで聞く場合に大変聞きづらくなります。 2に交換してもらえば、この問題はなくなるでしょうか?(両耳から聞こえる状態にできますか?)

  • ■L音だけを両耳ヘッドホン、R音だけを両スピーカー

    同じような質問をしてるのですが、 パソコンのオーディオインターフェースを貰えることになって、環境が変わったので新たに質問させてください。 そのオーディオインターフェースはRCA出力(LとR=赤白の端子)です。 パソコンのソフト側で、ソフトのオーディオ出力を 「Lのみをモニターアウト(ヘッドホン用)」「Rのみをマスターアウト(スピーカー用)」と設定できます。 ★そこで「Lの音だけをヘッドホン両耳で、Rの音だけをLR両スピーカーで聞きたい」のです。 (1) 下記をオーディオインターフェースのLRにそれぞれ繋ぎ↓(変換ケーブル 3.5mmモノラル→RCA) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003331&search=35MFR&sort= さらに下記を繋ぐ↓(変換アダプタ 3.5mmステレオ→3.5mmモノラル) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003359&search=35S-35M&sort= そこにヘッドホン(3.5mmステレオ端子オス)、スピーカー(3.5mmステレオ端子オスからLRへ分かれたもの)をそれぞれ繋げる。 これで「両耳パソコンのLの音」「両スピーカーにパソコンのRの音」が鳴りますでしょうか? (2) 下記をオーディオインターフェースに繋ぎ↓(変換ケーブル 3.5mmモノラル→RCA) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003331&search=35MFR&sort= スピーカーを繋げる(3.5mmステレオ端子オスからLRへ分かれたもの) これだけだと、スピーカーは、片方しか鳴りませんよね? (3) また、オーディオインターフェースには、全面にヘッドホンアウト(3.5mmステレオ)がついています。 そこでヘッドホンアウトに、下記だけを繋ぎ↓(変換アダプタ 3.5mmステレオ→3.5mmモノラル) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003359&search=35S-35M&sort= そこにヘッドホン(3.5mmステレオ端子オス)を繋ぎます。 この場合ヘッドホンから聞こえる音は、どれにあてはまるのでしょうか?? (A)パソコンのLR混合の音が両耳に聞こえる (B)パソコンのLR混合の音が片耳に聞こえる (C)パソコンのLの音が両耳に聞こえる (D)パソコンのLの音が片耳に聞こえる (E)パソコンのRの音が片耳に聞こえる (F)パソコンのRの音が片耳に聞こえる お答え頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • PCのライン入力でシンセサイザーを接続する際

    自分は先日、PCのライン入力でPCとシンセサイザーを接続しようと思い、「ステレオ標準ジャック→ステレオミニプラグ」の変換アダプターを購入しました。 しかし、使っていたシールドが、「カナレ GS-6」であったため、実際にPCとシンセサイザーを接続してみたところ、片方からしか音声が出ませんでした。 そこで、両側ステレオ標準ジャックのシールドを買おうと思っているのですが、「オーディオテクニカ ATL4A76/3.0」を買いたいと思います。↓ http://www.amazon.co.jp/audio-technica-MusicalSeries-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E6%A8%99%E6%BA%96-ATL4A76-3-0/dp/B00008B5L2/ref=sr_1_14?ie=UTF8&s=electronics&qid=1255780931&sr=1-14 思っていたより安いのでノイズ等も心配です。 この商品でしっかりステレオで聞こえるようになりますか?

  • ステレオヘッドフォン出力からL,Rスピーカとウーファー出力を作りたい

    お世話になります。 左右スピーカとウーファーを自作し、それぞれを自作キットのアンプで駆動したいと考えています。 いわゆる3Dステレオというシステムです。 ソースはMP3プレーヤのヘッドホン端子です。 ところがここでひとつ分からない事が出てきたのでどなたかご教授ください。 いろいろな制約でオペアンプを使った回路は作れず、パッシブな回路で ステレオ出力とウーファ用のモノラル出力を得たいのです。 そこで、下記のような回路を考えました。 -側はそれぞれGNDとして、+側の ステレオヘッドフォン信号をアンプに入れる前にL,Rともそれぞれ 2又に分配します。(これをL1,L2、R1、R2とします。) L1とR1はそのままLアンプとRアンプに入力します。 L2とR2にそれぞれ抵抗を直列に繋ぎ、その後で混合します。 これをモノラル信号としてウーファアンプに入力します。 1、この方法は正しいですか? 2、正しいとしたら、抵抗はどのような種類の何オームを使うのが適当ですか? 3、自分なりに調べた結果、L2とR2を混合したあとでもうひとつ抵抗を入れる(T型アッテネータ?)必要が あるようなのですが、そうなのですか?また、それは何故ですか? 4、L1とR1にもそれぞれ抵抗を入れないとウーファとの音量に差が出ますか?また、その場合の抵抗値はL2とR2の合成抵抗の値と同じにすれば良いですか? 以上、たくさんの質問で恐縮ですが、分かる範囲で結構ですので よろしくお願いいたします。

  • 複数のシンセサイザーの音を1つにまとめるには

    初心者ですが自宅録音をやっています。 持っているシンセ4台を部屋で同時演奏したいのですが、 それらシンセの出力を1つにまとめて、 スピーカーやヘッドホンから音を出したいと思います。 しかし、スピーカーにはミキサーがついていません。 調べてみたところ、アナログミキサーというのが 必要らしいのですが、どの機種がいいのか分かりません。 それぞれのシンセは、出力が 標準フォン×2=ステレオ なのですが、それら4台分(標準フォン8本)の入力に 対応したミキサーというのは存在しないのでしょうか? 大体、アナログミキサーの入力端子はモノラルが殆どで、 XLR端子か、フォン端子が1つついているだけで、 ステレオ入力はおまけみたいになっているようです。 「ART PowerMIX III」や「EDIROL ROLAND M-10MX」 なんかが、私の用途に合いそうですが、 ARTはステレオ入力が3つまでなので意味なくて、 EDIROLは現在売り切れのようです。 私の用途に合いそうなミキサーがあれば教えてください。 標準フォン×2=ステレオを4チャンネル分挿入できる ミキサーです。

  • ステレオアンプのLとRを1台のスピーカーに接続

    質問です。 通常のステレオアンプの片側5WのLチャンネルとRチャンネルの端子を一つのスピーカーに接続した場合、出力は何ワットになりますか? 単純に5+5=10になりますか? また、この場合、アンプへの負担が増えるなど、問題は起こりますか? 要は、出力の足りないステレオアンプをモノラルでパワーアップして使えればと考えております。 他に良い方法があればそれも有難いです。 どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ICレコーダとパワードスピーカの接続について

    具体的には、 ソニーのウオークマンのイヤホーン端子(ステレオ出力)と、パワードスピーカ behringer B210Dを、 ホーンプラグで接続したのですが、再生される音がかなりおかしく聴き苦しくなりました。 イヤホーン端子はステレオなので、ホーンプラグは両端ともステレオタイプを使いました。 スピーカは1本しかなくモノラルなのでステレオタイプのホーンプラグでも代用できるとおもって 接続したのですが、この使い方が間違っているのでしょうか? 本来、R,L に分岐して2本のスピーカを使うべきでしょうが、手持ちがないために、こんな方法でやってみました。 ホーンプラグの使い方など詳しい方、ご意見をお願いいたします。

XK110のルート証明書登録できない
このQ&Aのポイント
  • 「リモートUI」でログインできず、ルート証明書の追加画面が表示されない。
  • 「このルート証明書は信頼されていません」というメッセージが表示される。
  • 印刷の電源自動設定ができない。
回答を見る

専門家に質問してみよう