• ベストアンサー

障害年金3級と老齢年金の併給

障害年金3級と、老齢年金は併給出来ますか? 宜しくお願い致します。

  • tk777
  • お礼率93% (1897/2020)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210848
noname#210848
回答No.1

>障害年金3級と、老齢年金は併給出来ますか? できません。選択になります。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 老齢年金の受給額も大した事ないので 貯金した方が良さそうです。

その他の回答 (3)

回答No.4

65歳以降であれば、障害年金を受けている者は、以下から1つを選択することとなります。 なお、以下で、障害年金とは、障害基礎年金と障害厚生年金[又は障害共済年金]をいうものとします。 また、老齢厚生年金は、退職共済年金と読み替えることができるものとします。 ◯◯共済年金となるのは、公務員や私学教職員など、共済組合による公的年金の加入者です。 (1)障害基礎年金 + 障害厚生年金 (2)障害基礎年金 + 老齢厚生年金 (3)老齢基礎年金 + 老齢厚生年金 以上のことから、65歳以降については、障害厚生年金3級[又は障害共済年金3級]の人は、老齢基礎年金も老齢厚生年金[又は退職共済年金]も同時には受けられません。 つまり、併給はできません。 ところで、60歳以上65歳未満のときに、ある一定の生年月日の範囲内であれば、特例的に受けられる「特別支給の老齢厚生年金」というものがあります。 本来の老齢厚生年金(65歳以降のもの)とは別物です。 このとき、障害年金でいう3級以上の障害に相当する人であれば、請求により、障害者特例を受けられます。 なお、特別支給の老齢厚生年金を受けられる間は、障害基礎年金や障害厚生年金を同時に受けることはできないので支給停止となります。 60歳以降65歳未満の人に支給される「特別支給の老齢厚生年金」は、【報酬比例部分】と【定額部分】から成り立っています。 報酬比例部分は、65歳以降の老齢厚生年金に相当します。 また、定額部分は、65歳以降の老齢基礎年金に相当します。 特別支給の老齢厚生年金は、昭和36年4月1日までに生まれた男性と、昭和41年4月1日までに生まれた女性が受けられます。 ★ 特別支給の老齢厚生年金のしくみ(障害者特例ではない通常の場合) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 60歳から受けられるのは【報酬比例部分】だけです。 残りの【定額部分】は、それぞれ以下の年齢にならないと受けられません。 【男性】 昭和16年4月2日~昭和18年4月1日生まれの人 ⇒ 61歳 昭和18年4月2日~昭和20年4月1日生まれの人 ⇒ 62歳 昭和20年4月2日~昭和22年4月1日生まれの人 ⇒ 63歳 昭和22年4月2日~昭和24年4月1日生まれの人 ⇒ 64歳 昭和24年4月2日~昭和28年4月1日生まれの人 ⇒ 定額部分はなし 【女性】 昭和21年4月2日~昭和23年4月1日生まれの人 ⇒ 61歳 昭和23年4月2日~昭和25年4月1日生まれの人 ⇒ 62歳 昭和25年4月2日~昭和27年4月1日生まれの人 ⇒ 63歳 昭和27年4月2日~昭和29年4月1日生まれの人 ⇒ 64歳 昭和29年4月2日~昭和33年4月1日生まれの人 ⇒ 定額部分はなし ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ また、以下の生年月日になってしまうと、【報酬比例部分】の支給開始が、次のように遅くなってゆきます。 【男性】 昭和28年4月2日~昭和30年4月1日生まれの人 ⇒ 61歳 昭和30年4月2日~昭和32年4月1日生まれの人 ⇒ 62歳 昭和32年4月2日~昭和34年4月1日生まれの人 ⇒ 63歳 昭和34年4月2日~昭和36年4月1日生まれの人 ⇒ 64歳 【女性】 昭和33年4月2日~昭和35年4月1日生まれの人 ⇒ 61歳 昭和35年4月2日~昭和37年4月1日生まれの人 ⇒ 62歳 昭和37年4月2日~昭和39年4月1日生まれの人 ⇒ 63歳 昭和39年4月2日~昭和41年4月1日生まれの人 ⇒ 64歳 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 障害者特例は『【報酬比例部分】を受けられる年齢』以降に請求可能です。 すなわち、以下の年齢以降で請求できます。 障害厚生年金3級以上を実際に受けているか否かは問いません。 障害者特例の請求前1か月の障害状態が、年金法でいう3級以上の障害状態に相当すればOKです。 (注:身体障害者手帳の障害等級とは全く無関係です。) ★ 障害者特例のしくみ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【障害者特例を請求できる年齢】(以下の年齢以降に請求できる) 【男性】 昭和16年4月2日~昭和28年4月1日生まれの人 ⇒ 60歳 昭和28年4月2日~昭和30年4月1日生まれの人 ⇒ 61歳 昭和30年4月2日~昭和32年4月1日生まれの人 ⇒ 62歳 昭和32年4月2日~昭和34年4月1日生まれの人 ⇒ 63歳 昭和34年4月2日~昭和36年4月1日生まれの人 ⇒ 64歳 【女性】 昭和21年4月2日~昭和33年4月1日生まれの人 ⇒ 60歳 昭和33年4月2日~昭和35年4月1日生まれの人 ⇒ 61歳 昭和35年4月2日~昭和37年4月1日生まれの人 ⇒ 62歳 昭和37年4月2日~昭和39年4月1日生まれの人 ⇒ 63歳 昭和39年4月2日~昭和41年4月1日生まれの人 ⇒ 64歳 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 障害者特例を請求し、適用を受ければ、請求した月の翌月の分からの「特別支給の老齢厚生年金」の額が改定され、「報酬比例部分+定額部分」を、特例的に受けられるようになります。 特別支給の老齢厚生年金受給権者障害者特例請求書 http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Procedure?CLASSNAME=GTAMSTDETAIL&id=4950000005745 ◯ 書面による手続及び電子申請システムによる手続の共通情報 ◯ 書面による手続に関する情報 ◯ 申請書様式:『申請書様式(PDF)A4/3枚』 特別支給の老齢厚生年金受給権者障害者特例請求書(説明) http://www.office-onoduka.com/tetsuzuki/rourei12.html 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例とは http://www.shogai-nenkin.com/rou2.html 特別支給の老齢厚生年金受給権者障害者特例不該当届 http://www.office-onoduka.com/tetsuzuki/rourei13.html 60歳からと65歳以降の、障害年金と老齢年金 http://www.shogai-nenkin.com/rou1.html  

tk777
質問者

お礼

有難うございます。参考にさせて頂きます。

noname#210848
noname#210848
回答No.3

NO1です。補足します。 >老齢年金の受給額も大した事ないので 特別支給の老齢厚生年金の「報酬比例部分」を受けている場合、障害者特例で「定額部分」がもらえます。 もしそうであるならば、年金事務所で手続きしてください。

tk777
質問者

お礼

度々のご回答有難うございます。 老齢年金の話は、まだ先の話です。 参考にさせて頂きます。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

お書きになられた年金の名称は世間一般では当たり前の様に使用されている感がありますが、斯様な名称で特定できる公的年金は存在いたしません。  ○3級と言う等級が存在する障害を給付原因とした公的年金   厚生年金:障害厚生年金 3級   共済年金:障害共済年金 3級   労災保険:障害補償年金 第3級  ○老齢を給付原因とする公的年金   国民年金:老齢基礎年金   厚生年金:老齢厚生年金 と言う事で、障害年金3級とは「障害厚生年金 3級」、老齢年金とは「老齢基礎年金」もしくは「老齢厚生年金」の事でしょうか? 結論  厚生年金保険法第38条の「併給」に関する規定により、障害厚生年金と併給できるのは「障害基礎年金」又は「障害共済年金」のみなので、「老齢基礎年金」もしくは「老齢厚生年金」との併給は出来ない。  よって、「障害厚生年金3級」の受給を継続するか、「老齢基礎年金」+「老齢厚生年金」の受給に切り替えるかの2択になる。 尚、下のような解説がありますが、これは『障害基礎年金』であり、ご存知とは思いますが、障害厚生年金3級の者には『障害基礎年金』は支給されないので、関係ない事例となります。  http://www.kohosya.co.jp/Pages/topix/heikyuu.html あと、次のサイトも参考になります。  http://nenkin.peraoyaji.jounin.jp/kounen/kou_sikumi4.html  http://www.nenkin-note.net/basis/plural-payment.html

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • こんなケースで年金の併給はできますか?

     夫は老齢基礎年金と老齢厚生年金をもらっており、妻は障害基礎年金と障害厚生年金をもらっているとします。夫が亡くなった場合、妻は障害基礎年金と障害厚生年金、および、遺族厚生年金を併給することができますか。  また、上記のケースで、妻が障害基礎年金と老齢厚生年金をもらっていた場合は、障害基礎年金と老齢厚生年金、および、遺族厚生年金を併給することができますか。  どなたか教えてください。

  • 扶養控除 障害基礎年金 老齢厚生年金 併給

    父親が障害者手帳2級所持で65歳を過ぎ、障害基礎年金と老齢厚生年金を併給しており 、年額80万と90万で合わせて170万以上になりますが、障害基礎年金は全額非課税という観点からすれば、156万を越えないので扶養控除可能ということでいいのでしょうか?

  • 国民年金の併給の組み合わせについて

    老齢厚生年金と退職共済年金が併給可能と聞いたのですが、 障害基礎年金についても、老齢厚生年金とのが併給可能だと聞きました。 そこで、下記の(1)は可能だと思うのですが、 (2)についてもこのような組み合わせで受給できるものでしょうか? (1)老齢基礎年金+老齢厚生年金+退職共済年金 (2)障害基礎年金+老齢厚生年金+退職共済年金 よろしくお願いします。

  • 障害共済年金との併給(65歳~)

    私は現在、40代で、障害共済年金(等級2級)と障害基礎年金を受給しながら国民年金に加入中です。これからもし再就職して厚生年金に加入し(給与月額は18万円くらい)、のちに65歳になった場合、障害共済年金・障害基礎年金・老齢厚生年金の併給という事は可能なのでしょうか。 お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • 遺族厚生年金と老齢厚生年金の併給について

    遺族厚生年金と老齢厚生年金は65歳以後であれば併給されますが遺族厚生年金のうち老齢厚生年金相当分は支給停止され残りだけ支払われます それなら最初から遺族厚生年金だけをもらうのと同じじゃないですか? 「遺族厚生年金と老齢厚生年金は65歳以後であれば併給される」という制度が存在することの意味ってどこにあるんでしょうか

  • 年金の併給

    当方、社会保険労務士の受験生です。 併給につき、気がついた事柄の確認です。 [遺族基礎年金]と[遺族厚生年金]と「老齢厚生年金」は、併給される、と理解していました。 が、正しくは、[遺族基礎年金]と[遺族厚生年金]と[老齢厚生年金]は併給されない、でした。 A.[遺族基礎年金と遺族厚生年金]---支給事由が同じであるので、当たり前 B。[老齢厚生年金]と[遺族厚生年金]--65歳以上であれば、H19.4以降可能となった。    遺族厚生年金の額:      原則額=[老齢厚生年金]X3/4 ----60条1項1号(遺族基礎年金を受給する場合)      Max{[原則額]、[老齢厚生年金X1/2+遺族厚生年金X1/2] }                         ----60条1項2号(老齢、退職の年金受給権を有する配偶者) 60条1項1号、2号の記述でもって、[遺族基礎年金]と[遺族厚生年金]と「老齢厚生年金」は、併給されないということになる。 1号は、短期要件と一致しますが、2号は、長期要件のうちの老齢厚生年金の受給権者のみ。 コメントいただければ幸いです。

  • 障害補償年金受給中です。併給について

    現在過去の職場で起きた事故のため障害補償年金(症状固定済)6級を受給しています。 今現在は別の職場に勤務しておりますが難病が発症してしまい、障害年金を申請してはと 周囲に勧められております。 そこで質問なのですが、障害認定が認められた場合、現在受給している年金に加えて今回の障害年金との併給は可能なのでしょうか? また、いずれは老齢年金を受給することになりますが、老齢年金を加算して併合受給する事は可能なのでしょうか?

  • 老齢厚生年金と遺族厚生年金の併給の仕組みについて教えてください。

    老齢厚生年金と遺族厚生年金の併給の仕組みについて教えてください。 平成19年4月から、老齢厚生年金と遺族厚生年金の併給の仕組みが 変わったという話を聞きました。次のような事例の場合、新しい併給 調整の仕組みにより計算した場合の年金額について教えてください。 (事例)  A子さん(45歳)は、平成20年に夫に先立たれ、現在、遺族基礎  年金と遺族厚生年金を受給している。現在受給中の遺族厚生年金が  75万円、65歳からの老齢基礎年金が72万円、老齢厚生年金が  52万円であるとした場合、65歳から実際に支給される年金の内訳  およびその合計額は?

  • 特別支給の老齢厚生年金の障害者の特例について

    特別支給の老齢厚生年金の障害者の特例についておたずねします。 特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分の年金受給権者が、 1、被保険者でなく 2、障害等級に該当すると →請求により、報酬比例部分と定額部分をあわせた額で計算する とありますが、障害厚生年金と老齢厚生年金が併給されるのなら、 受給権者にとってメリットがありますが、 障害厚生年金を支給停止して、特別支給の老齢厚生年金を受給するメリットがいまいち分かりません。 受給権者のメリット、保険者のメリットを、教えてください。

  • 遺族厚生年金と老齢厚生年金との併給について

    遺族厚生年金と老齢厚生年金との併給について 現在遺族年金をもらっており、厚生年金にも加入しています。 65歳になったので裁定請求し、自分の年金をもらい始めました。 窓口で、自分の年金が反映されるので、今までかけた厚生年金は掛け捨てでは ないような説明を受けました。 しかし、結局今までもらってた65歳未満の金額と同じなんです。 自分の老齢厚生年金が多かったら、遺族厚生年金が減るし、 自分の年金がなければ遺族厚生年金はそのままなんですよね? だったら厚生年金に加入していなくても金額が変わらないのであれば 入らなくて良かったと思い損した気分です。 この考えは正しいでしょうか? よろしくお願い致します。