• ベストアンサー

双極性障害(躁鬱病)の症状

noname#156504の回答

noname#156504
noname#156504
回答No.2

ちゃんと病院で診断を受けた上での「双極性障害」ですか? 症状についても、処方される薬についても、まずは主治医の 判断を仰ぐのが先です。 勝手に『病気と決め付ける』のが病気にとっては一番悪い事です。 何でも『病気のせいだから』と逃げ道を作ってしまいます。

staronemx
質問者

お礼

どうも

staronemx
質問者

補足

<補足> 病気と決めつけた訳ではないのですが、精神病院へ入院していました。 (現在は退院しています) 薬を飲むのを止めてしまいました。

関連するQ&A

  • 双極性障害(躁うつ病)は治りますか?

    双極性障害(躁うつ病)は治りにくいとききます。 私は今。双極性障害(躁うつ病)になりかけています。なりかけているというのは、もともとうつ病でそこから変化してきたみたいです。 リーマス(100mg一日一錠3回)は服用していますが、他に睡眠導入剤以外では「セロクエル(25mg 2錠寝る前一回」だけです。 軽度の双極性障害(躁うつ病)もしくは双極性障害のなりかけのようです。 治るでしょうか? また、これ以上悪くならないように気をつけるべきは何でしょうか? 教えていただけないでしょうか? お願い致します。

  • 双極性障害?

    メンタルクリニックにかよったいるものです。前回の診察で躁鬱のケがあると言われました。症状としては土日にも仕事を入れようと活発になる。よる何も出来ないくらいに疲れる。などです。ハイテンションになってるのは自分でも分かりますが、うつとテンションのたかさはそんなに問題なのかなと思います。双極性障害みなさんはどんな感じですか?

  • 双極性障害(躁うつ病)についての本

    双極性障害(躁うつ病)の者です。うつ病を長い間患っていたら変化してしまいました。 そこで、双極性障害(躁うつ病)に詳しい方、同じ病気の方にお伺いします。 双極性障害(躁うつ病)について詳しく書かれた本を紹介して頂けませんか? 無駄に厚い本はちょっとと読みにくいですが・・・それは我慢します。 内容は、やはり治療についてです。お薬、日常生活で気をつけた方が良いこと、民間療法(サプリメントとか)、そういったことが解りやすく、特に重要なのが「正しい情報であること」です。 結構必死です。就職もできません。何とかしたいのです。 お願いです、アドバイス頂けないでしょうか? 情報頂けないでしょうか? お願い致します。

  • 双極性障害(躁うつ)と非定型うつ病について

    双極性障害(躁うつ)と非定型うつ病について 大学7年目、20代女です。 大学3年次半ばにうつ状態になり、復学・休学を繰り返しながら4年経ちました。 自分自身への否定感、悲観的、とにかく動くのがおっくうで気分が落ち込んでいるときは引きこもり部屋から一歩も出ず一日中ベッドで過ごしています。 他人と連絡とるのが辛く、携帯も切り、家の電話線も抜き閉じこもり、友人1人を残してほとんどが疎遠になってしまいました。 母親とは仲がいいのですが(姉には冗談で気持ち悪い、依存しすぎと言われるほど)、何かの拍子に否定的な事を言われると感情的になりキツイ言葉を思い切り言い、2人して大号泣してしまう事もありました。 何故あんな事を言ってしまったのかと後悔して死にたくなる事もありました。 ただ、気分のいい日もあり、病気かもしれないという事を認められず病院へ行く事は避けていました。 しかしこのままでは辛い状況は変わらないし、感情のコントロールが出来ないし、こんな私でも社会に出て行かなければならないので、ついにメンタルヘルスへ行く事に決めました。 昨日、初めて病院へ行き「元々躁うつ体質があって、今は双極性障害といいます。」と言われ、とりあえず炭酸リチウム錠を処方され様子を見る事になりました。 もっと根掘り葉掘り聞かれ、検査などもすると思っていたので拍子抜けでした。 聞かれた事は、自覚した時期、その前に何があったか(教育実習直後でした)、中学校時代の話など(元々他人の目を気にする性格で、オーバーワークが嵩むと余裕がなくなり、小学校中学年ぐらいから1~2ヵ月に1日程度休んでいました。)。 4年間で状態も色々あり、なんだか自分の事を伝えきれてない感じでした。 病院へ行く前にネットで調べて「自分は非定型うつ病では?」と思っていたので、なんだかピンときません。 そこで質問なんですが、双極性障害(躁うつ)と非定型うつ病の決定的な違いってありますか? 双極性障害の場合、これからもカウンセリングしてもらえるんでしょうか? 以下は私が非定型うつ病と思った症状なんですが、双極性障害にも当てはまるんでしょうか? (ほとんどは問診表で書き、先生に伝えてあります) [状態] ・時期により差があり、とくに秋口あたりから冬の間は鬱状態がひどくなる。 ・上記以外に、楽しみな事(恋人と会うとか)があると、その時は気分が良くなる場合もある。(気分反応性?というのか軽い躁状態なのか自分ではよく分からない) ・感情の起伏がコントロールできず、些細な事で必要以上に悲しんだり、理由もなく泣きたくなる。 ・嫌な事を思い出すと、胸が痛くなる、動悸が止まらない、胃が動いてる感じななく嘔吐。 ・寝起きの方が調子はまだいい。 [食欲] ・鬱が一番ひどい時は食欲が湧かず、一時期体重減少もあった。 ・何か焦燥感に駆られる、理由の分からない危機感に迫られるときなど、過食→嘔吐が止められない時期もあった。 ・現在は嘔吐するほどではないが過食ぎみ。 [睡眠] ・寝る前に動悸が激しくなり、寝つきが悪い。 ・寝始めると10時間以上寝る。 (途中、覚醒しているような感じもあるが、浅くずっと寝ていて、寝起きも眠い。すっきりしない。) ・朝方寝て、夕方起きる。 似たような経験者の体験談でもかまいません。 症状は千差万別ということも心得ております。 その上で何か分かる事、ご意見等あればよろしくお願いします。

  • 双極性障害の症状

    双極性障害の知り合いがいます。 先日、聞いたのですが夜中に飲食をし朝起きると全く覚えていないそうです。 起きるとお菓子が散らばっていたり、飲み物のこぼした後があるそうです。 また、浪費癖が酷く、通販で商品を買い良くわからないものが届くそうです。 このような症状は双極性障害の一部なのでしょうか?

  • 双極性障害、過眠

     躁鬱病、双極性障害II型の24ですが、過眠と不眠の併発があって、何度か主治医を変えて、今の先生は前の先生以上に話しやすく、若いのに優秀な先生で、慎重な方です。 上記のような睡眠障害も波があって、わりとすぐ寝つけて深く眠って昼間の眠気が少ないときと、最近のように寝付けず、結局寝れるのが遅い時間で、早く目が覚めるにしろたくさん寝れたにしろ猛烈な眠気に襲われるということもあって・・・。  生まれつき鼻が悪く、鼻が原因かもと耳鼻科に行ったところ軽い慢性副鼻腔炎で、薬も貰っていますが、よくよく考えると病気になる前から鼻の通りは悪かったですしアレルギーも持ってましたし、睡眠薬なども減らしたり何度も調整してもらいましたが変わらないんで、やはり双極性障害の症状の中に寝過ぎてしまうというのはあるのでしょうか?  主治医の先生は、「毎日睡眠時間が短いとか眠気がひどいとかがあってひどいようなら処方も考えますが、あまりころころ変えるのはかえって良くないので、とりあえずいったん朝に起きて、ある程度決まった時間に寝るようにしてみましょう」とのことで・・・。  いずれにせよ、躁鬱病は「怠け者」「甘えてる」と思われますし、今は両親も家族も理解してくれ養ってくれていますがいずれは精神的にだけではなく経済的に自立しないといけないんです。 なんでこんなことになったんでしょう? 眠気がひどくて働こうにも遅刻する、運転に支障が出る、やりたいことも鬱や強い眠気でできないから周りに遅れを取る、過剰に傷つきやすい・・・。  どうしたらいいでしょうか。

  • 双極性障害の症状をちゃんと理解できていない

    双極性障害の症状をちゃんと理解できていない方って実在しますよね? 双極性障害を名乗って、また嘘つき呼ばわりをされてしまいました。事実を言っているのに哀しいことです。 双極性障害にはI型(イチケイ)とII型(ニケイ)があります。 I型は昔の教科書にあった躁鬱病そのものです。 しかし、II型は昔は難治の鬱病にカウントされていたもので、断続的に鬱状態になるように見えるものです。 躁状態は軽躁と言われ、誇大妄想等は出ません。普通にしか見えません。 そして、抗鬱剤を漫然と飲ませ続けると、高い確率で自殺を図ります。 では質問ですが、 (1)双極性障害の中には、鬱病によく似た症状を頻繁に出すタイプがあることをご存知でしたか? (2)また、身近な方、家族・親族・友人知人に鬱病がなかなか治らない方はいませんか? (2)ですが、セカンドオピニオンを受けると、日常生活が普通に送れるまでに回復する可能性があります。 自殺が成功してしまう前に、セカンドオピニオンを受けることをお勧めします。

  • 躁鬱(双極性障害)の人の様子

    躁鬱(双極性障害)の人の様子 躁の時っていうのは記憶はあるのでしょうか? 爽快感とか沢山話すと言われたりしますが、明るくなっていてもボーっとしていたり自分のことしか考えられない状態ですか? また、躁鬱の人の頭の中はどんなことを考えているのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 双極性障害(躁うつ病)の診断について

    抑うつ状態から精神科に通い始めた者です。 最近、気分の波が激しいことや、処方されている薬などから、自分は双極性障害(恐らく2型、ラピッドサイクラー)ではないかと思いはじめました。 ちなみに、処方されている薬は デパケン スルピリド エビリファイ レキソタン です。 ドクターは、はっきりとは診断(病名)をおっしゃいません。 それには、まだ私の病気・状態を観察している途中ということや、はっきり病名を言うのを避けているなどの理由があるのだろうと推測しています。 また、双極性障害は診断が難しく、時間がかかると聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、双極性障害と診断された方は、病院にかかり始めてからどれくらいで診断されましたか? また、その診断は、ドクターのほうから言ってきたのか、自分から尋ねたのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 双極性障害のサイクルについて

    双極性障害(躁鬱病)の、躁と鬱の波の周期はどのくらいなのでしょうか? 私は、もともと抑うつ状態で精神科に通い始めました。 最近気分の波が激しく、とても元気で仕事や勉強がはかどる日が2日位あったと思えば、次の日には死にたいと強く思うほど、気分が落ち込むのです。 医師ははっきりとは診断を言いませんが、自分なりに、「こんなに気分に波があるのは双極性障害なのでは」と思い、双極性障害について調べてみたのですが、私ほど波の周期(サイクル)が早い、とは書いてなかったため、自分は本当は違う病気なのだろうか、と考えてしまっています。 ご参考までに、処方されている薬は、 デパケン(バルプロ酸ナトリウム錠) スルピリド エビリファイ セニラン(頓服として) です。 これほど波の周期が早い場合、双極性障害の可能性は低いですか? ご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。