• ベストアンサー

トヨタのアクアはなぜ売れるのか?

nekoppeの回答

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.5

アクアはヴィッツのハイブリッド版ですが、 1.発売直後:どの車で新型は売れます 2.世界最高燃費:35.4km/Lは他に存在しない、ライバルはない 3.安い:補助金と減税で得した気持ちになる上、ヴィッツと差額が少なくなる 4.併売:ヴィッツと違いトヨタ全系列店販売なので店舗数・販売人員が圧倒的に多い 5.社会奉仕:何かの形で東北復興に協力したい国民と、岩手産の車が売れれば東北復興に役立つとの宣伝が合致した 6:前宣伝:発売前から各種メディアでとり上げるようにさせ、他車に流れる客を引き止めた 物もサービスも安くて良ければ売れますが、現代では総合戦なので、例えば、「東北復興の象徴」とテレビや新聞のニュースになるような巧妙な方策が効いたのです。

noname#161900
質問者

お礼

なるほど、4ついては考えが及びませんでした。 非常に詳しくて参考になります。ありがとうございました。 他にも様々な要因が考えられそうですね。

関連するQ&A

  • トヨタのアクア関して・・・・

    トヨタのアクアの売れ行きがなかなか好調らしいですね。 一体なぜそんなに売れ続くのでしょうか? 最近の若者にも人気があるとか・・・・ 燃費が良いとはいえ、諸経費込みで軽く200万を超えますので、 燃費で元を取るのは難しいかと思います。 やはり、トヨタ販売網の多さとブランド、先取りの気概なんでしょうか。 でも、それでは理由としては弱い気もするんですが・・・・ とにかく、自分にとってはかなり意外でした。 皆さんはどう思いますか?

  • トヨタ アクアの市街地実燃費は?

    つい最近トヨタのハイブリッドカー『アクア』が発売されましたが 10モード燃費は40~37と言われていますが 実際信号の多い市街地を20kmほど走れば どのくらい伸びるのでしょうか? 試乗車乗った人 教えて下さい。

  • トヨタの車 アクアについて(新車購入)

    トヨタのアクアを新車として購入しようと思っています。 見積もりをいただきましたがGグレードでカーナビなし、フォグランプ付きで195万円台でした。 カーナビは他社製品をつけようと思っています。走行性というよりハオブリッド車で燃費を考慮してアクア車を選定しようと思っていますが、この車の評価はどうでしょうか? 岩手県ですので4WDを希望していたのですが、200万円台でハイブリッド車が入手できるのであればいいのかと思っていますが、客観的にみての評価をお願いいたします。

  • アクア オーラ どっち?

    トヨタのアクア 日産のオーラ 皆さんが車を購入する立場ならどちらを選びますか? 理由も教えて下さい この2車種うち どちらか一つを選んでください 宜しくお願いします

  • アクアの低燃費運転方法についてです!

    アクアの低燃費運転方法についてです! 昨日、アクアが納車されました。 低燃費で走行出来るというふれこみで購入を決めました。 ディーラーでは平均燃費は23kmあたりと言っていました。 停止時からある程度までは普通にアクセルを踏んで加速し車の流れに乗ってから、 アクセルを一旦足から離し、エンジンを停止させ、EV走行(モーターのみの走行)で 燃費を稼ぐで合ってますか? また、普通にアクセルを踏んで常に走っていると燃費は稼げないですか? 上記は私が昨日考えた低燃費走行方法を記載させて頂きました。 アクアユーザーのみなさんもアクセルを一旦足から離すという面倒な走行方法を されたりしていますか? 本当は普通の車のようにアクセルを常に踏んでいるほうが楽なのです。 アクアはトヨタのハイブリットの設計の関係上「アクセルを一旦足から離す」という面倒な行為をし EV走行で燃費を稼ぐことをしなければ低燃費は実現しませんか? アクアの低燃費走行に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • トヨタって・・・なんでこんなに・・・?

    初めて質問させていただきます。 トヨタって、この不況の中でも連結経常益1兆円(2001年3月期)を越え、 日本企業で最高となっています。国内外での新車発売の好調と徹底したコスト削減によってこの様な結果になったのだと思いますが、みなさんはトヨタの経営の強みってなんだと考えますか? トヨタの奥田会長は人間尊重の経営が必要と言ってますが、みなさんが感じる トヨタの経営の強み、もしよかったら教えてください。 またトヨタの経営でこのような点を改善していけばよいのでは、と思う所もあったらよろしくお願いします。 *トヨタの人間ではないので、深追いはしたくないので率直な意見だけで結構です

  • アクアの実質燃費を伸ばす方法を教えてください。

    アクアの実質燃費(走行距離÷給油ガゾリン量で計算)について。 私のアクアは燃費17~17.7kmです。 車を買った営業マンは平均22~23kmと言います。 どうしたらあと4~5km燃費を伸ばせますか? 私のアクアは、2013年6月末に納車された新車の定価180万の新アクアです。 1回目の燃費は、走行距離÷給油ガゾリン量で計算すると、1リットルあたり17kmでした。 2回目の燃費は、走行距離÷給油ガゾリン量で計算すると、1リットルあたり17.7kmでした。 現在の給油は2回しか行っていないため燃費計算はこの2回までです。 車についているインパネのデジタル式平均燃費はだいたい22~23kmを示します。 そこで、車を買った営業マンに聞きましたところ、「EVモード」を使って燃費を 伸ばせば良いのではないかと言います。 しかし、このEVモードは条件が整わないとなかなか使えません。 私の知り合いで、プリウスα7人乗りに乗っている人がいます。 この人の車の走行距離÷給油ガゾリン量の燃費は冬場で18kmくらいで、 エアコンを使用すると16kmくらいだと言います。 これでは、1800ccのプリウスαと1500ccの私の新アクアは同等あたりの 燃費になってしまいます。これは、おかしいことです。 私は、最近ずっと暑い日が続くのと、温度のかなり低いエアコン風 大好き人間なのでよくエアコンの設定をオートのLOにして 乗る癖があります。 アクセル開度ですが、もともとアクアはスポーツカーではないし かっ飛ばす車ではないのでゆっくりとしたアクセル操作をしています。 約85%はインパネのインジゲータのECOの範囲でエンジンとモーターで走行し、 残り約15%はインジゲータの車マークのEVでモーターのみで 走行を心掛けています。 車を買った時に営業マンは、最もエコランする人で燃費28kmで、 平均22~23kmですと説明を受けました。 そこからすると私はあと4~5kmくらい頑張って燃費を伸ばさなくてはなりません。 もし、営業マンが言っている燃費22~23kmが車についている インパネのデジタル式平均燃費のことを言っているのなら納得は行きます。 これに関しては営業マンには確認はしていません。 トヨタ自動車のフリーダイアルのお問い合わせに電話もして聞きましたが 「その状況によって燃費は異なる」以上何ら回答はくれませんでした。 そこでアクアに詳しい方に質問です。 いったいどうすればアクアの燃費が22~23kmあたりまで伸びますか? また、皆様のアクアの燃費はどのような状況下でどれくらいですか? 詳しく明確に分かりやすくよろしくお願い致します。

  • はじめてのコンパクトカー

    免許取り立ての男子大学生です。 一台目の車をもうすぐ買う予定です。 コンパクトカーに決めていて、中古も新車も検討しています。 ホンダ フィット 日産 ノート トヨタ アクア の三車種の比較中です。 デザインはフィットがいちばん好きですが、アクアの低燃費も魅力的です。 教習車がトヨタのHV車だったので、挙動はアクアが一番近いのかなと思っています。 細かな違いや選ぶポイントを教えてください。

  • アクアかフィットHVかデミオで迷ってます。

    初めはアクアにしようかと思ってたのですが、今から予約しても来年3月のエコカー減税に間に合わないことや、下取り価格が現在は査定したところ、100万円ぐらいとのことですが、アクアを購入する店での下取りは、納車まで多少の傷、走行距離がかさんでもいいけど、価格は80万円とのことで減税も考え値段的見ると約30万円損します。あと、アクアはまだ正式な価格はわかりませんが、真ん中のグレードでも約170万円位とのことで、内装等も考えると結構割高かなと思ってしまいます。(ただ、圧倒的な燃費は魅力的ですが・・・) フィットでは、最近アニバーサリ特別仕様車が出て装備が充実していたり、またデミオは元々価格が安いのでこちらも気になります。 みなさんのご意見を聞かせていただけたらと思います。 ちなみに車の主な用途は通勤で、往復40キロぐらいかかります。 よろしくお願いします。

  • CH-Rは誰が買っているのでしょうか?

     トヨタの新型SUV「CH-R」の売れ行きが好調のようです。自動車販売全体が落ち込むなかで健闘していると思うのですが、実際のところ誰が買っているのでしょうか。  若者は「クルマ離れ」が顕著だというし、中高年者は「収入」の落ち込みや「老後資金」の不足警戒など将来への懸念から新車の購入を見送っているとも聞きます。こうした状況のなかでCH-RなどSUVが好調な理由を教えてください。