• ベストアンサー

議員定数是正について

aotarouの回答

  • ベストアンサー
  • aotarou
  • ベストアンサー率33% (51/154)
回答No.6

>この「参議院が通過しないので~」について教えて頂きたいのですが、国会には「衆議院の優越」というのがあったと思います。参議院が通過しなくても、結果的に衆議院で決定しさえすれば、定数是正案でも何でも通るから問題ないかと思うのですがいかがでしょうか? 参議院で否決した議案については衆議院で2/3の多数で再可決されないかぎり以下のものを除いて一切の法案は可決されません。  ・予算案(憲法第60条 第2項)  ・条約の国会承認 (憲法第61条) また下記は参議院が異なった議決をした場合に衆議院の議決が決定されます。  ・内閣総理大臣の指名 (憲法第67条 第2項) 現状では定数是正案が参議院で否決されれば成立しません。 民主党の定数是正案(比例区80削減案も)について少数政党はこぞって反対していますが今のところ自民党も反対しています。自民党が選挙で多数を占めた場合の連立相手である公明党に配慮しているためです。しかし民主党と自民党が賛成してしまうと一気に成立してしまうことになります。 補足 >定数是正して、議員の数を減らすと少数の党はほとんどが比例代表で当選しているので、定数が削られることを反対している。  確かにその通りですが、民主党の比例区80削減案で2009年衆院選結果を試算してみると42.4%の得票率なのに議席占有率は68.7%になり、単独で衆議院の2/3の議席を占めなんでも再可決できることになってしまいます。つまり民意とかけ離れた結果になるので少数政党は反対しているのです。

関連するQ&A

  • 【自民党の国会議員は恥を知れ!】自民党

    【自民党の国会議員は恥を知れ!】自民党の国会議員はなぜ辞めない? 衆議院議員選挙で小選挙区で負けたら、自分の実力不足、国民から支持がないのによく比例代表で党に当選させてもらってぬけぬけと政治家を続けられる図太い神経はなんなんでしょう? 普通の一般人なら国民から自分が期待されていないことに小選挙区で自分の実力が分かったのに比例代表で当選なんて普通の一般人なら恥ずかしくて比例代表当選だと辞退すると思いました。

  • 国会議員について

    なぜ国会議員は衆議院と参議院の2つあるのですか。予算案は衆議院を通過すれば参議院で審議しても2週間で成立します。 参議院は廃止すればいいと思います。 税金も少なく済むと思います。

  • 衆議院議員の優越について

    政治を勉強していて、衆議院議員の優越について質問させていただきます。 一般法律案の場合、異なった議決や参議院が法律案を受け取った後、国会休会中の期間を除く60日以内に議決しないときは、衆議院で出席議員の2/3以上の多数で採決すれば国会議決となる、ことが書かれてあったのですが、この国会休会中というのは通常国会のことですか?国会の期間中のときはどうするのでしょうか?

  • 政治のことに詳しくないので・・質問です。

    政治のことに疎いもので、最近池上さんの著書などを読んでいますが・・ わからないのですが、衆議院と参議院がありますよね・・ それで自民党や民主党など色々な党がありますよね・・ 国会議員に立候補する場合は、衆議院と参議院のどちらかになりたくて立候補するのですか? それとも自民党や民主党などこの党と考え方が同じなので立候補するのですか? つまり、自分の頭の中で衆議院や参議院の中にいろんな党があるのか、 それともいろんな党の中で衆議院や参議院議員の人たちが存在するのかがいまいちよくわからないです。 それと、普段国会中継がよくありますが、それにうつっているのは衆議院会館?もしくは参議院会館? (名前が良くわからなくてすみません・・) のどちらかなのですか?

  • 選挙制度や政治について教えてください

    選挙って当たり前と思いますが、いまいち仕組みがよくわかりませんので、簡単に教えてください! 国会議員の選挙は、衆議員480人、参議員242人が定数だと認識しております。 で、仕組みについてですが、全国各地の決まった地区で480人(衆議員の場合)選び抜かれる。 で、それぞれの衆議員達は自分の所属している党がある。(自民党、公明党など) 480人の中で一番議席を獲得した党から内閣総理大臣を選出することができる。 そして、その党のやりたい政治ができる。 で、国会から内閣総理大臣を選出してるので、国会は内閣不信任案を提出することができる。この場合、総理はやめなくてはならないのですか? また、総理の方からも、国会(衆議員)を解散することができるそうですが… この場合、衆議員を解散すれば、総理は辞職する必要はないのですか? また、参議員はなぜ解散されないのですか? そもそも、参議員と衆議員はなにが違うのですか? それと、選挙というと、市長や町長、町内議員などありますが、これらは別の選挙なんですか? この人たちも、所属してる党などがあるのですか? 全く選挙や政治についてわからないので教えてください! これくらいは知っておかないといけないような気がして… お願いします!

  • 最新の議員定数について

    最新の議員定数は 衆議院480名。参議院242名。 で合ってましたっけ?? 教科書が信用できないのでどなたか至急お答え願います。

  • 議員定数の削減か、議員報酬の削減だったら・・・

    国会議員の現在の定数は、衆議院議員が475人、参議院議員が242人です。 議員報酬は、支給される秘書給与を含めると、およそ6000万円~6500万円となります。 これ以外に、JR乗車券や航空券の交付(タダ券)、所属委員会の調査のために視察する際は派遣旅費日当、公務で派遣された場合はその旅費、それ以外に(党によって額は違いますが)政党交付金が年間数百万~1000万円ほど支払われます。 議員が死亡した場合には、歳費月額の16ヶ月分が弔慰金として支給されます。 さて長々と説明しましたが、議員定数の削減と議員報酬の削減だったら、感覚としてどちらを削減して欲しいですか? 一方だけ選んでください。

  • 国会議員の数は多いのか

    国会議員の数は衆議院が480名、参議院が242名だったと思いますが この数は多いのでしょうか? こんなことを考えていると、いろいろ疑問が出てきたので質問させてください。 1.国会議員はどんな仕事をしているのか。(次の選挙の準備とか本会議の出席以外で) 2.国会議員の仕事を考えたときに今の数は、多いのか少ないのか。または適正な人数は。 3.仮に国会議員の数を減らすと、ますます官僚主導にならないか。 4.現在一票の格差が違憲状態とされていますが、次の総選挙までに定数是正は出来るのか。 5.定数是正が出来ていない状態で、予算成立後の解散総選挙を求める自民党をどお思いますか。 以上です。 国会議員は給料をもらい過ぎとか、人数が多すぎとかよく聞きますが テレビとかでそんなことばかり聞かされてると、多くの国民はその通りと思っていますよね。 諸外国との比較では、多い方ではないとも聞きましたので、このような質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 大失政、議員定数削減は 政治家マスコミの詐欺商法

    現在国会議員一人当たりの経費は年間3億2千万円ということは公式に発表されています。 経費を削減することは当然の政策と思います。  しかし国会議員には公設,私設秘書合わせて平均20人程度はいると思われます。 国会議員がたくさんいて何が困るのでしょうか、地元の問題解決には国会議員は必要です。水俣病のような地域の問題を誰が解決するのでしょう。 経費を削減するのであれば賛成ですが、議員の数を減らす事には大反対です。今でも海辺の町、過疎の地域の代表は殆どいません。 何十人もの秘書を雇っておきながら議員の数が多いから定数削減だというのは可笑しな話です。秘書は国会議員とほぼ同じ仕事をしています。 つまり国政に人数は必要ということです。  必要なのは経費の削減です。 それを議員定数の削減にすり替えてしまった。    ゆとり教育のとき時間数を削減したのと同じような過ちである。    国会議員の経費を削減をるのであれば参議院を廃止するのも一案。  さらに国会議員の経費を大幅見直しすべきである。  議員定数削減の本当のねらいは少数の議員で密室政治を行おうという魂胆のように思える。 さらに陳情でえられる利益を秘密裏に賄賂として受け取るための基礎作り。 議員の数が減れば権力が増し、秘密も守りやすくなるのである。   賄賂政治裏金政治をするには大勢の議員は不利である。  議員の数が少なくなれば当然民意は反映されなくなる。 政治の腐敗の始まりである。  議員定数削減は腐敗政治の始まりである。 腐敗はもう始まっているので正しくは更なる腐敗政治の始まりである。   ここは議論の場ではないのいで、質問は経費削減と定数削減の違いが解かりますかということです。

  • 議員定数削減と参議院廃止案について

    議員定数削減と参議院廃止案について Q1前者は自民党と民主党が削減すると言ってますが、可能なんでしょうか?公明党や共産党が反対してる訳ですが。 Q2参議院廃止案が前から言われてますが、必要ないんでしょうか?参議院議員の仕事を教えてください。私は衆議院のチェック機能ぐらいしか知りません(^^ゞ。 Q3参議院はタレント議員が少なくないですが、そんなに仕事簡単なんでしょうか?