• 締切済み

2世帯住宅ってこんなものなのでしょうか?

noname#159051の回答

noname#159051
noname#159051
回答No.1

わたしの実家は姉夫婦が実家のすぐ隣に家を建てて住んでいますが、 先日帰ったら、両親は姉ともう一ヶ月以上顔を合わせていないそうです。 姉夫婦も子供の小学校入学を機に隣に住むことになりました。 子供が小さい頃は両親の方にも来ていましたが、 今では子供達は自分からは全く来ないようです。 (呼べばきますし、普通に話します) 子供の就職が決まっても「なんとかって言う会社らしいけど、 あまり詳しい事は知らない」と両親は言っていました。 義兄は朝早く夜遅い仕事ですし、 もともと両親を顔を合わせる事は滅多にないです。 ちなみに姉と両親は喧嘩しているわけではないそうです。 実の娘でも結婚したら、別世帯ですから、 両親はそれでもしかたないと思っていますよ。 距離を取った関係のほうがもめ事が少ない筈です。 顔を合わせば親としてはどうしてもあれこれ口を出したくなるでしょうし、 もしかして姉はそれを避けているのかもしれないなと思います。 同じ屋根の下で暮らす二世帯と、敷地内同居では少し事情が違うかもしれませんが、 子供世帯と親世帯の交流はあっさりしている方がいいと思っています。 実の娘でもすぐ隣に住んでいて一ヶ月顔を見せないんですから、 お嫁さんが義理の両親のところに顔を出さなくても、 わたしは別に不思議に思いません。 何かあったらお互いに助け合えばいいだけですよ。

noname#155642
質問者

お礼

そうなんですか。 実家と同じなんですね。 お互い干渉しない方がうまくいくのかもしrません。 回答 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2世帯住宅について(初心者です)

    2世帯住宅に最近興味を持ち始め、色々考えを巡らせているのですが、よくわからないので教えてください。 ・家族構成は母親・兄・兄嫁・自分・妻で、家族みなで2世帯住宅に住もうかと思っています。 ・自分達夫婦と母親は生活が一緒でも気にしませんが、兄が多少神経質(自分と性格が異なる)なので、兄夫婦の生活は分けたいです。(母親・自分達は共用でまったく問題ないです。)ちなみに、みな仲は良いです。 ・自分と兄それぞれ子供はいませんが、将来つくるかもしれません。 ・新築一戸建てで、1F母親・2F自分達・3F兄夫婦などと考えています。 ・小型犬を2匹(自分達・兄達それぞれ1匹づつ)飼うと思います。 ・ローンは1億程度までなら組めそうです。 ・車庫スペースが最低車1台分ほしいです。 ・場所は東京都23区内、出来れば山の手に遠くない場所に住みたいです。 こんな状況なのですが、ズバリ、2世帯住宅はおすすめできるのでしょうか?? 2世帯にも色々種類があるようなのですが、完全に玄関から兄夫婦の生活を分けるべきか、共用部分を多くして節約するべきか、悩みます。さすがに、子供をつくる事を考えると、夫婦水入らずの生活が出来るほうがいいかなとも考えます。 2世帯の実体験でもなんでも結構です。ご意見をいただけると嬉しいです。 また、2世帯住宅について勉強できるサイトや書籍などあれば、是非紹介してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 近くに小姑が住む、義両親との2世帯住宅はどう?

    両親との2世帯住宅を考えています。 しかし、私の妻にしてみると、車で5分に小姑が住んでいるという悩みがあります。一般的に、義理の両親と住むこと自体に一つの悩みがあるのに、その両親の近くに義姉夫婦が住むという自体です。 これから、多分私達夫婦、姉夫婦に子供ができ、ちょくちょく子供を親に預けに来たりなど、顔を合わせたりしなくてはいけません。 そして今後、親が介護を必要になった時などの事を考えると、止めた方がよいのかな~と。でも両親は、私との2世帯住宅を望んでいます。 その事を考えるとナ~。 現在、姉夫婦とは、あまり関係は良くないかな~。 できればお互いそんなに顔を合わせたくないかな~という感じです。

  • 2世帯住宅を考えています

    30代の夫婦子供1歳の男の子 主人の両親60代で2世帯住宅を考えています。100坪の土地に総建坪50~60坪くらいの家を考えています・・・。ローンが30年として 丁度払い込んで両親が死んで子供が独立して、広い家に夫婦2人で住むことになるかと思うと・・・両親は、小さな離れを作って、死んだら、壊せば 土地が広くなると言います。建築業者いわく、建築許可とか配管配線など高くなると言いますが 今2世帯住宅で広い家に夫婦2人で住んでみえる人の意見をお聞かせ下さい。土地と住宅で8000万くらいの予定です。

  • 実家の2世帯住宅の嫁について

    実家の2世帯住宅には1階に私の両親2,3階に兄夫婦と子供二人で住んでいます。土地は両親のもので、建物は兄たちが支払い中です。私も夫と子供2人で別の県に住んでいます。9月に父が認知症で起き上がれなくなったためにお見舞いと母の身の回りのことをしに1週間に1回くらい帰省してました。ところが、嫁が母に私のことを家に入れるなら出て行くと脅かされ母は困ってます。実は7年前に私が子供と実家に帰ったときにトラブル(嫁の子供が私のお金を盗み状況証拠があったにもかかわらず、子供がそのことを認めなかったために私を含め両親がどろぼう扱いしたと言っている。)そのときは私の両親が兄夫婦が冷静になるのを待とうということになりましたが、今になってしまいました。こんなときにそういうことを言う嫁たちから開放してあげたいのと今後のことを想定するとどうしたらいいのか悩んでしまうので、助言をいただきたいと思います。よろしくお願いします。兄夫婦が出て行っても困らないようにするつもりです。

  • 三世帯住宅の相続について

    28歳主婦です。 実両親(母・父)と妹夫婦と私・夫 6人の三世帯住宅を考えております。姉妹二人とも両親との二世帯を望んでおります。 土地は両親が購入予定。建物は私夫婦と妹夫婦で折半し出合う予定です。 今後の相続等で悩んでいるのですが、私夫婦と妹夫婦半々で両親の土地を相続した場合、私達と妹夫婦それぞれに子供が出来たと仮定し、その子供達が相続で揉める事が予測されます。私達も30年後には60歳近くなっており、子供達との二世帯等を考えると思います。お互いに同じタイミング自宅の売却や二世帯の話が持ち上がるとは思いません。 予め、分筆しておき建物は2棟建てるという手も考えましたが、これでは三世帯にするメリットが無く資金も大幅にかかってしまいます。 先の長い話ですが、揉め事が起きる前に決めておきたいと思っております。 現に三世帯の方、これから三世帯を検討されている方々はどのようにされているのでしょうか? ご助言をお願い致します。

  • 二世帯住宅っていくらくらいで建てれるものなんですか?

    現在、二世帯住宅を検討しています。私は父を早く亡くしたために母親と私どもの家族(私、妻と娘二人の4人)の5人での二世帯住宅です。二世帯住宅の質問掲示板を見ると両親が健在のため完全分離式の二世帯住宅の質問等は多いのですが私達は完全分離式ではない二世帯住宅を考えているので悩んでます。母親と妻と私の3人で話し合った結果、 玄関、風呂、トイレ(1階と2階で1つずつ)は共用でキッチンのみ二つ作るという案にまとまりました。キッチンに関しては夕食は家族5人で食べたいけど朝や私たちが夫婦が働いてる昼間は自分で好きなもの作って食べたいから小さくてもいいから自分のキッチンが欲しいという母親の希望を叶えるためにミニキッチンを付ける予定です。土地は55坪の整形地がありそこに二階建ての二世帯住宅を建てたいと思います。ヘーベルハウスの二世帯住宅の間取りで1階に母親の居住スペースと私どものLDKと風呂とトイレがあり2階に夫婦と娘たちの寝室とトイレのあるプランが載っており延べ床48坪でした。この間取りは私達の希望である(1階が母親の居住スペースと私達のLDKで2階が夫婦と娘達のの居住スペース)を叶えてくれるプランだったので気に入っていますがいかんせん大手HMですから金額的に厳しいんじゃないかとかんじております。2,500万位で建てたいと思うのですが私達の希望するような 二世帯住宅は建てれるのでしょうか?

  • 兄と両親の2世帯住宅、私は遊びに行けない?

    5年前に兄が実家の両親と同居の話をだしてきました。同居する際は実家の家を壊し建て替えということでした。。(兄も私も結婚しています) 私にも意見する権利はあったと思いますが、当時兄は、私には何も言わず両親を説得し最終的にしぶしぶ両親が、折れたかたちで 父名義の土地に2世帯住宅を建てました。現在、土地は父、建物は兄名義です。 その兄が私たちが両親の家(2世帯ですが)にしょっちゅう来すぎだ、行くと私の子供がうるさい、俺らが出て行くからお前らがここに住め!など、あれこれ言ってきます。 そこでお聞きしたいことがあります。 (1)兄が同居の話を出してきた時に、私の意見など聞いても、言わせても もらえなかったのですが、当然なんでしょうか? (2)私たちが実家に遊びに行く頻度は兄が決める権利があるのでしょうか? (3)もし、勝手に家を出て両親だけが兄名義の家に残った場合、家のローンは法律上では誰が支払うのですか? (4)私が両親に両親宅で子供を預ける際、兄に理由を言わなければならないのでしょうか? (5)兄は「俺の家に勝手に入るな」と言います。兄にそう言う権利はありますか? 私たちが両親の家に行くと、両親にも迷惑がかかってしまうのでとても辛いです。でも私もパートをしているため、夏休みの間は両親の協力が必要です。(週に2,3日5時間程度です。)両親は孫にも会えると楽しみにしてくれているのですが、とても困っています。 兄が上記のようなことを言ってきたときは両親もいたのですが、両親はそんなことを言われることはない。と声を大きく兄に怒っていましたが、おそらく気を使って生活していると思います。 もし同じような経験をされている(いた)方がいらっしゃいましたら、よきアドバスをいただけたら、と思います。よろしくお願いいたします。

  • 二世帯住宅について

    両親・長女・次女夫婦と子供2名の7名で二世帯住宅を計画予定ですが、誰が頭金を出して、ローンを組むとしても誰と誰が月何万ずつ出すか・・・など金銭的な面で悩んでおります。両親・長女・次女夫婦は働いており、年収からみると5人総額年収は約900万位です。 土地は200坪あり、住んでいる家を建て替える形にする予定ですが、1階は両親・長女で2階は次女夫婦と子供2人にしたいと思っております。 二世帯にした方は、どのような割合で金銭的に分担しているのでしょうか?分担はしていないのでしょうか?(光熱費や電気・水道代等・・・。) あまり家が大きいのは固定資産税が高いと聞いたので、家は31.7坪位にしようと考えております。 アドバイス・ご回答をよろしくお願い致します。

  • 嫁の意向を確認せずに突然二世帯住宅…

    30歳女です。 妹が突然、妹旦那の両親と二世帯住宅を建てて住むことになりそうです。 結婚して3年、ケンカが絶えないながらも、妹、妹旦那、2歳の子供と3人でうまくやっていたようですが、つい3週間前に妹旦那の両親と二世帯住宅を建てる話が出てきました。 妹に二世帯住宅はどうかと意向を確認することもなく、外壁以外、何もかも既に決まっているといいます。 あまりにの状況に言葉が出ません。。。 私達姉妹は母親が父親の両親とうまくいかず、母親が非常に辛い思いをしてきたことを見て育ちました。母が鬱状態となり、縁を切ることで解放されました。 同居よりは二世帯の方がマシだと思いますが、孫を側に置いておきたいだけで、妹に有無を言わせずこのような状況になっているため、うまくいくとも微塵も思えず、妹は泣いてばかりいます。 妹旦那も両親の言いなりです。 金額も半分負担すると約束してしまったらしく、なんと一軒家を建てるくらいの金額を妹夫婦が支払わなくてはなりません。(=豪邸のようです…) 私も腸が煮えくり返るほどですが、口出しはできません。 ただ、せめて今からでも、間に合う二世帯住宅でうまくいくコツなどを教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 二世帯住宅

    現在、二世帯住宅の設計をお願いしている状態なのですが、予算の関係もあり水回りをすべて1階にせざるを得ない状況になっています。 するとだんだんと二世帯からかけ離れた単純に水回りが二つあるだけの一軒家になりつつあります。 我が家のような状況でほどよくプライベートを保つためにはどんな間取りにすればよいのかお知恵をお貸し下さい。 家族構成は母、兄夫婦、私です。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう