• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:管理会社から大規模修繕工事を見積依頼されましたが?)

管理会社から大規模修繕工事の見積依頼、問題点は?

boyz3menの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.9

そんなものですよ。(CM方式ですよね)13%なら安い方だと思います 管理会社が 頭になって、管理責任を取るだけですよ。 だから、保証は管理会社です。 大規模修繕終わった後の、保証期間中に何かあれば(たとえば、外壁防水工事を行えば、 外壁が剥がれたとか、)は、管理会社に連絡で、 「絶対に、保証期間中なので、余計に修繕積立金を使わせないこと」です。 できるだけ理事になるか、知識のある人を「大規模修繕委員」としてずっと任命しておくべきですよ。

gogogo4118
質問者

お礼

回答ありがとうございます 手数料13%は、妥当な金額なのですか、それならば、当初の管理組合からの手数料をUPしていて欲しかったですね。

関連するQ&A

  • 小規模修繕工事で相見積とる管理会社があるでしょうか

    わたくしの住むマンションで、管理会社が小規模修繕工事(100万円以下)であったとしても、相見積をして業者を選定すべきだ。と主張する組合員がいます。 しかし、私はそんなことを主張しても無駄だといいました。 なぜなら、管理会社は相見積したといいながら、例えばA社には40万円の見積書を書かせ、B、C社には50万円の見積書を書かせる。実際の工事費は30万円で、管理会社はA社から10万円をもらう。 ということを平気ですると思うからです。 したがって、小規模修繕工事は管理会社に任せるのでなく、自分たちで業者を探すべきだと私は思います。 それとも、ちゃんと誠実に、相見積して、業者を競争させて、もっとも適切な業者を紹介してくれる管理会社があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マンション修繕工事の見積書

    私たちのマンションで12月まで修繕工事をしています。工事の説明会が終わってから見積書を拝見しました。それまでは、理事のみが見られる状況でした。ところで見積書と請求書と金額は同じものなのでしょうか。例えば、「工事関係駐車料金を○○万円」とあったので、どこを借りるのですか?と聞きましたらまだ決まってない。と言うのです。まだ決まってないのに金額だけ、「○○万円」とおかいしいのでは と聞きましたら、いやこの料金で請求すると言うのです。 常識的には、見積書はあくまでも見積もりであり、請求書と違うこともあってもいいと思うのですが、建設関係の見積書はそう言うものですか。 ただ、まだ工事が終わってないのでその○○万円で請求してくるのかは、わかりませんが。

  • マンション大規模修繕について

     築10年 120戸のマンションです。先日、理事役員になりました。来年度に第1回目の大規模修繕を行う予定です。  劣化診断は先日の通常総会で管理会社まかせになりました。しかし、現理事会の話し合いですべてを管理会社任せでは割高か適正価格なのか分からないということで修繕工事を行う施工業者の選出を理事会からも業者さんを探し、管理会社の選出した業者さんと相見積もりをするという方向になっています。 ネットや雑誌などで見ると、大規模修繕の計画の段階からコンサルタント会社に依頼し、大規模修繕を進めていくと聞きます。  そこで質問です。業者選出から相見積もりをするというのは妥当なのでしょうか?            また、理事会が選出する施工業者を総会に出す場合、工事監理者も同時に探すことになっています。コンサルタント会社または、工事監理者は大規模修繕の工事開始からという依頼は請け負ってくれるのでしょうか?  素人な質問で失礼ではありますが、どなたかご指導をお願いします。  

  • マンション管理会社

    住んでいるマンションの管理会社に不満です。修繕工事のたびに業者からマージンを受け取っているようです。修繕工事の立会いで業者と組合役員の意見が相違したときに業者サイドの発言をする。必要のない工事を勧める。など、確たる証拠はないですが、マージンを受け取っているとしか思えません。どのようにすれば管理会社にマージンをとられず修繕工事できるでしょうか。

  • マンション管理会社は裏金とるのが常識ですか。

    私の住むマンションの管理会社が修繕工事の度に業者からバックマージンをとっている疑いが強いので、管理会社を変えようと思います。しかし、どの管理会社もそういうマージン、仲介手数料とか見積経費とかいろいろ名称はあるにしても、とるのが常識ですか。 うちのマンションでは修繕工事の度に、管理会社にも必要経費を支払うことになっているのに、バックマージンもとろうとしている気配があるので、あきれています。 証拠をつかんで管理会社を攻撃しようという話ではありません。そのような回答が不要です。 そうでなく、どの管理会社も紹介業者から裏金取るつもりで、管理委託契約を結ぶものなのかどうか、お伺いしたいと思います。

  • 大規模修繕工事の総会決議について

    築10年 120世帯のマンションで先月に新理事になりました。総会にて、大規模修繕工事を行うための劣化診断を契約している管理会社に委託することがきまりました。 そこで質問です。劣化診断が終わり次の設計、工事へと進んでいく際に設計、工事ごとに通常総会、臨時総会で見積書を管理会社などが提出し、決議を得るのでしょうか?仮に総会で高額過ぎるなどの理由で否決になった場合は見積り再検討ということになるのでしょうか? どなた様か、回答をお願いいたします。

  • マンション大規模修繕工事修繕委員会について

    13年になるマンションです。理事会の他に修繕委員会設立はしたほうがいいのでしょうか。もちろん総会での上程案件になります。 ①管理会社に任せる ②設計会社コンサルタント会社に依頼する。管理組合の代理の役割(見積等) ③管理組合が主になって。 積み立ての範囲がするならば①の方が良いでしょうか。②③ですと大規模工事なので責任も問われてくることも心配を感じる方も多いのではないかと思います。 ご意見いただければと存じます。

  • 管理会社の提案を理事が横どり

    私はマンション管理組合の理事です。今までは、マンションに不具合が見つかって、工事が必要になった時は、管理会社に業者を紹介してもらって、管理会社が業者の見積もりを組合員に見せて、総会なり、少額なら理事会で執行を決定していました。ところが最近、施工業者を多く知っている理事がいて、管理会社が計画した工事内容で管理会社の紹介による業者の見積もりをみて、「この内容の工事なら僕のしっている業者のほうが安くできる。」といって、実際に安い金額で、妥当な(専門家でないので本当に施工に問題が無いかどうかわわかりませんが、見た目問題なさそうに)施工を完了します。私は、このようなことを続けていると、そのうちとんでもないことが起こりそうに思うのですがどうでしょうか。「管理会社は計画・立案した手間賃を業者の見積もりに上乗せして、工事完了後に業者からマージンもらう予定なので、そんなことしたら、管理会社がへそ曲げて今後、業者紹介してくれなくなるよ。」といいたいけど、もともと業者からマージンとることが好ましくない事だから、正式な理事会でそんな発言できず、黙っていると、例の理事が横取りしてしまうという構図です。管理会社が業者からマージンとっていることは、組合員のなかでは公然の秘密となっています。どうでしょう。なにか問題起こらないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 大規模修繕工事後の保障 倒産しちゃったら?

    私の住んでいるマンションが築20年を迎え、大規模修繕工事を行うことが決まりました。公平性・透明性を主旨として、4社からの工事見積も取りました。現在、とある管理会社に毎日の業務でお世話になっていますが、今回代理者?の推薦会社としてその管理会社があがっています。あがること自体は、運営上メリットのあることなのですが、設計・監理業務を請け負うのに工事金額は一括して管理会社への支払いだそうです。これは、工事の請負そのものという気がしています。その条件として、工事完了後施工会社が倒産しても全てを保証する、というのですが、同じリスクなのに管理会社の経費がそれはそれはバカ高いのです。そこでアドバイスいただきたいことがあります。工事完了後の保障を引き受ける民・官かかわらずの会社・団体などは存在するのでしょうか?

  • 修繕費や大規模修繕。

    修繕費なんですが、新築、中古マンション色々調べましたが、 同じ様な地域、規模なのにどうして金額の差がかなり有ります、 管理会社等で違いが有ると思うのですが、修繕費の高い所は 管理会社によつっては手数料等取るから、よろしければどう金額 を決めているのか教えて下さい? 大規模修繕は、差は有ると思うのですが、何年間隔で行いますか? (50年として何回ぐらい行います、主にどのような所の修繕が重要ですか) マンションの寿命は50~60年と聞きますが、本当でこんなにもつものなのですか?