• 締切済み

Cドライブの拡張について

te2kunの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html Vistaですが7でも同様です 他にパーティション変更ソフトでも同様のことが出来ます。 なぜか出来なかったときに(原因を探しませんでした)、面倒だからパーティション変更ソフトを使った記憶があります。そのときには出来ました

関連するQ&A

  • Cドライブを拡張したい

    いままで、160GBのHDDを40GBと120GBに区切って、40GBの方をCドライブ、120GBの方をDドライブに割り当てていました。 それを今度250GBのHDDを購入したので新しいHDDをDドライブに割り当てていままでの160GBのHDDを全てCドライブにしようと考えています。 ところがディスクの管理などでCドライブの拡張ができません。 どのようにすれば拡張できるのでしょうか。 ちなみに現在はすでに新しいHDDをDドライブとして動かしていて古いほうのHDDにあった120GBのDドライブは削除してあります。 古いほうのHDDに120GB分の余り領域がある状態です。

  • Cドライブ拡張

    マウスコンピュータ WIN7(64B)です。 Cドライブは111GB Dドイブは1.81TBを割り当てています。 Cドライブの空き容量が6.77で赤字表示となりました。 (1) アプリ等入れていないのに容量を消費する原因は何でしょうか。 (2) Dドライブを縮小してCドライブ容量を拡張したいのですが    i 管理ツールでDのボリューム削除して未領域にし、Cの拡張を試しましたが反転でできませ     ん。    ii Cを拡張する方法を教示してください 

  • Cドライブの拡張ができない。

    Cドライブの容量が少なく、Dドライブの容量が大きくて、Cの残りの容量がかなり小さくなってきたので、Dを削除し、Cを拡張しようとしました。Dを削除するまでは至ったのですが、未割り当て領域ができたものの、Cの拡張ができません。どういうことでしょうか。また、どのようにしたらCを拡張できるのでしょうか。 一応画像を添付しておきます。

  • Cドライブを拡張したいのですが・・・

    Cドライブを拡張したいのですが、 CドライブとDドライブの間にどのドライブにも属していない領域を作るところまではできたのですが、 G parted や AcronisPartitionExpertPersonal でCドライブを拡張しようとしてもできません。 今考えている方法は、CドライブとDドライブの間の領域にCドライブのコピーを作り、その後、元々のCドライブを削除したらよいかと考えているのですが、 その方法でよいでしょうか? ちなみに、OSはXPで、持っているソフトにはAcronisTrueImagePersonalがあります。 AcronisTrueImagePersonalかG parted や AcronisPartitionExpertPersonal を使えば可能でしょうか?

  • Cドライブ拡張ができません

    DELLのノートPCでWindows Vistaを使用しています。 この度、Cドライブの容量が足りなくなってきたので、 Cドライブを拡張しようとして、以下の操作を実施しました。 1. 管理ツール(ディスクの管理画面)より  Dドライブの「パーティション削除」    ⇒ Dパーティションが空き領域となりました 2. その後、Cドライブの拡張を試みたのですが、  「ボリュームの拡張」が表示されず。   このときのディスクのパーティション構成は以下のとおりです。    EISA構成    RECOVERY(E)    OS(C)    空き領域    プライマリパーティション(2.5G) 質問1. Cドライブの後ろに空き領域の他にプライマリパーティション   があるから拡張ができないのでは?と思うのですが、    2.5Gのプライマリパーティション領域は普通にある領域なので    しょうか?何に使われている領域なのでしょうか? 質問2. それとも、「ボリュームの拡張」が使用できないのには、    別に原因があるのでしょうか?  すみませんが、わかる方おりましたらおしえてくださいませんか。  よろしくお願いします。                        以上

  • Win7 Cドライブ 拡張したい

    【拡張するには拡張したい領域に連続した領域を開放する必要があります。】と伺ったので、 Cドライブの横に空き領域が来るようにした(Dドライブを縮小してJドライブを作りDドライブに入っていたデータをJドライブに移動し、Dドライブを空き領域にした。) のですがそれでもまだできない状態です。(Cドライブを右クリックしても「ボリュームの拡張」が反転したままで選択できません。) 簡単にできる方法はないのでしょうか?パソコン初心者です。お助けくださいm(__)m ------------ 自分の乏しい知識で考えられる理由として、 【拡張パーティション】という緑色の枠が空き領域とJドライブを囲っている。(画像参照) これが影響しているように思うのですが、どうなんでしょうか?これを解除しようにも方法がわかりません… ------------- 外付けHDDを使っているので、Jドライブは正直削除してしまってもかまいません。それで簡単にCドライブを拡張できるのであればそのやり方でも構いません。 こんな初心者ですが、宜しくお願いいたしますm(__)m

  • VistaのCドライブ拡張について

    VistaのCドライブ拡張について 現在、 Cドライブの使用容量が47.5G、空き容量が2.48G。 Dドライブの使用容量が25.9G、空き容量が72.0G. Dドライブを圧縮してCドライブを増やそうとしています。 作業手順としては、 1)Dドライブ圧縮 → Cドライブ+(小さくなった)Dドライブ+未割当 2)未割当に新ドライブを作成 → Cドライブ+(小さくなった)Dドライブ+Eドライブ 3)DドライブのファイルをEドライブにコピー後Dドライブを削除 → Cドライブ+未割当+Eドライブ 4)Cドライブを拡張 → (大きくなった)Cドライブ+Eドライブ 5)Eドライブ名をDドライブに変更 → (大きくなった)Cドライブ+新Dドライブ ところが作業を進めたところ、1)の未割当領域(圧縮可能サイズ)が29.9Gしか有りませんでした。 となると、最終的に新Dドライブの容量が、29.9Gしかないことになります。 最低でも60Gは欲しいところです。 現在の空き容量72Gが未割当領域にならないのでしょうか。 1)の時点で、未割当領域を増やすにはどうしたら良いのでしょうか

  • Windows7 Cドライブ 拡張できない

    Cドライブを拡張するために余裕のあったDドライブを800GBから400GBまで縮小して400GBの空きを作ったのですが、それをCドライブにあてて拡張することができません。 どうすればその空いた400GBをCドライブに拡張できるようになるのでしょうか? Cドライブを選択して(網がかかった状態)で右クリックしても【ボリュームの拡張】がグレーになっていて選択できません。 どうかお助けください。おねがいしますm(__)m

  • Dドライブをもっと使いたいのにCドライブが少しずつ増えています。

    Dドライブをもっと使いたいのにCドライブが少しずつ増えています。 画像のダウンロードをしているとドライブがパンクするような気がします。 自分でダウンロードした場合とかメールのOEはDドライブを使うようにしていて 現在は Cドライブ59.2GBで使用領域18.3GB,空き領域42.8GB Dドライブ9.99GBで使用領域371MB,空き領域9.62GBです Cの円グラフの使用領域が少しずつ広がり、Dの円グラフの空き領域はほとんど線1本引いたぐらいしか ありません。 Cが増えるのは自然ですか。 Cを増やさないでもっとDが増えるには何に気をつけたらよいですか。

  • Windows 7 Home で Cドライブ 拡張

    ■□■お願い Windows 7 Home で Cドライブを拡張を拡張したいのでやり方を教えて下さい。 ■環境: Windows 7 Home (詳細は下記) http://gyazo.com/9c52dae49de2628ce55048ba421301eb ■現状: コンピューターにはローカルディスクが2個 C: 使用領域 41.8GB、空き領域 6.93GB D: 使用領域 158GB、空き領域 218GB ■問題 Cが しばらくするといつの間にか満タンにになってしまい、デジカメの取り込みも出来なくなってしまうのです。 (マイピクチャーはDに紐付けしました) ■やりたいこと Dを100GB減らしてでも、Cを100GB増やしやいのです。 ■トライしたこと コントロールパネル>管理ツール>コンピューターの管理>記憶域>ディスクの管理 でトライしました。 Dの「ボリュームの縮小」を行って、「空き領域」を生み出しても、 Cを選択しての右クリックでは、「ボリュームの拡張(X)...」はグレイアウトしたままで、拡張の操作ができません。 (ご参考スクリーンショット) http://gyazo.com/1630cd5006f6e40dea51487aa10f863d とても困っています。よろしくお願い致します。