• ベストアンサー

東京都区内発の乗車券とsuica

platinum58の回答

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (769/1295)
回答No.4

お持ちのきっぷは「ひかり早特きっぷ」ですか? であれば、質問者さんのお考えであっています。 一部違った回答がついてますが、 ひかり早特きっぷは東京都区内の駅から乗れるきっぷになるので、 東京/品川までのきっぷでなくても、大丈夫です。 質問者さんですが、葛西臨海公園までの乗車券と 蘇我→東京の特急券を別に買って下さい。 東京駅の新幹線乗換改札口では、 葛西臨海公園までの乗車券+ひかり早特きっぷ+新幹線特急券 の3枚を重ねて改札機へ投入して下さい。 同行者の方については他に必要なきっぷはありません。 東京駅の新幹線乗換改札口では、 ひかり早特きっぷ+新幹線特急券の2枚を 重ねて改札機へ投入した後Suicaをタッチすれば通れます。 (Suicaからのチャージの減算はありません)

JP2021
質問者

お礼

割特切符では無く、早特きっぷの誤りでした。 申し訳ありませんでした。 誤りにも関わらず、親切にご回答頂き大変ありがとうございました。 安心して出かける事が出来ます。

関連するQ&A

  • suicaと都区内パスの組合せについて

    千葉・五井に住んでいます。今度都内へ行くのですが都内のJR各駅を乗り降りする予定です。 五井~蘇我間はJR内房線を既に手持ちのsuica定期券で、蘇我~東京はJR京葉線で行こうと考えています。 そこで都区内パス(\730)との組み合わせは可能なのでしょうか?調べたら葛西臨海公園からパスで乗車可能な様ですが、わざわざ下車して蘇我~葛西臨海公園までの運賃(\570)を一旦精算し、葛西臨海公園でパスを購入しなくてはいけないのでしょうか? 東京駅で葛西臨海公園までの運賃を精算してパスを購入する事はできないのでしょうか? 少々面倒くさい質問ですか宜しくお願いします。

  • 都区内発の乗車券を持っている場合のSuicaの精算方法

    都区内発の乗車券を持っている場合のSuicaの精算方法 今月下旬に東京・立川から仙台に出かける予定で、東京都区内発仙台行きの乗車券(兼東京→仙台間の新幹線特急券)は既に購入済みです。 JR中央線立川駅から乗車して東京駅で東北新幹線に乗り換えて仙台に向かいますが、西荻窪以東は東京都区内の範囲になるので、立川駅で西荻窪までの切符(290円)を買って乗車すれば問題ないと思います。 そこで気になったのですが、もし立川駅の改札をSuicaを利用して入って東京駅まで行った場合、東京駅で290円分を精算するにはどうしたらいいでしょうか? 窓口で都区内発の乗車券を持っていることを説明すれば都区内までの最低運賃で精算してもらえるのでしょうか?

  • 新幹線の乗車券の東京都区内について

    新幹線で東京に行く事になったのですが、 乗車券に出発駅→東京都区内と書かれています。 この東京都区内というのは、やはり在来線で行けるのは区内だけで八王子市や国分寺市といった、区外には行けないのでしょうか? もし、行けないのならどういったながれで乗車券を足せばいいでしょうか? あまり電車を使わないのでよくわかりません、教えて下さい。

  • 乗車経路と途中下車その2

    「東京~蘇我」が、「特定区間」で、 定期券や、101キロ以上の乗車券なら、 「総武線・外房線」と、「京葉線」の、 いずれの経路でも途中下車ができる、 ということをふまえて……、 「東京~蘇我」 (秋葉原・両国・総武線・千葉 経由) の定期券で、 総武快速線 馬喰町、京葉線 新木場 で、途中下車できますか?  

  • 東京都区内 乗車券について

    長岡からムーンライト越後で池袋まで行くのですが、乗車券は「長岡→東京都区内」となっています。 この場合池袋で下車したあと、JRの列車に乗った場合都区内の範囲だったら精算しなくても改札を出れるのでしょうか?

  • 乗車券 東京都区内について

    愛媛~東京間ののぞみ早得往復きっぷを買ったのですが、乗車券に「東京都区内」とあります。 (1)浦和までいきたいのですが、この乗車券を使って浦和まで行き、赤羽からの料金を精算機で支払えばOKでしょうか? (2)品川から京浜急行で3駅の所にホテルを取っているんですが、 浦和で用事を済ませたあと赤羽まで戻り、赤羽から品川までは往復きっぷのかえりの乗車券で行けるのでしょうか? 品川の改札を出てしまっても、次の日その乗車券を使って品川から新幹線に乗れるでしょうか? 東京にJRで行くのは初めてなのでよく分からず困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 特定都区市内発の乗車券

    少し前に質問のあった↓ http://okwave.jp/answer/new?qid=7117036 を興味深く見たのですが、これって東京都区内や山手線内では作ることができるのでしょうか? もしくは他の特定都区市内発のものでも作れるものでしょうか? (ぱっと見誰でも勘違いや相当悩むようなパターン) それとも質問の乗車券は相当レアであったと考えるものなのでしょうか?

  • JR乗車券の扱いについて

    8/29京葉線舞浜~名古屋市内(新幹線経由)のキップをJTBの窓口で買いました。 このとき、以下のような乗り方は可能ですか? 不可なら、あらかじめキップを変更する必要がありますか? (1)舞浜から乗り葛西臨海公園で下車し、水上バスに乗って両国まで行き、両国からjrに乗って東京に行き、新幹線に乗る (2)舞浜から新木場に行き、りんかい線でお台場方面に行き、新橋からjrで東京へ行き新幹線に乗る (3)舞浜から京葉線に乗らず、東京都区内駅から上記のキップで乗車する 当方電車はシロートです。 よろしく御教授ください。

  • 大阪→安房鴨川への安い行き方&JR運賃の疑問

    11月に親族一同で南房総安房鴨川付近への旅行を考えており、そのうち1名は大阪からの移動になります。 この電車賃を安く上げる方法を考えていたところ、一つの疑問にぶち当たりました。 予定行程は、 行きは新幹線(新大阪→東京)+わかしお号(東京→安房鴨川)、 帰りはわかしお号(安房鴨川→東京)+飛行機(羽田→伊丹)です。 往路のJR部分の比較を行うと、普通に購入すると、 (1)大阪→安房鴨川間普通乗車券(¥9,870)+(2)のぞみ特急券(¥5,540)+(3)わかしお特急券(¥1,810)=¥17,220 なのですが、 (4)大阪→東京都区内のぞみ新幹線回数券を会社経由で(¥13,240)+(5)東京都区内~安房鴨川乗車券(¥?)+(6)わかしお特急券(¥1,810) にすると少しは安くなるかもしれないと考えました。ここで疑問が。 (5)の乗車券なのですが、わかしおは京葉線経由なので普通に考えると葛西臨海公園~安房鴨川(¥2,210)の乗車券を買わないといけないと思っていたのですが、確か特例で東京~千葉間は京葉線でも総武線でも同一経路とみなされると記憶していたのでこの場合は、小岩~安房鴨川(¥1,810)でよく、この場合は正規料金¥17,220よりも若干ですけど安くなると思うのですが、これで合っているのでしょうか? なお、ほかにウラワザやとくとく切符でもっと安くいける方法もあれば教えていただけると大変有難いです。 よろしくお願いします。

  • 乗車券(平泉→東京都区内)の途中下車について

    同じような質問をしてしまい申し訳ございません。 下記のような乗車券で、 仙台で途中下車し、翌日に仙台から乗車できるでしょうか? 平泉→東京都区内 経由:東北・一ノ関・新幹線 8日間有効 券面表示の都区市内各駅下車前途無効と印字あり。 往復で購入し、こちらは「かえり」の切符です。 旅行1日目:東京都区内→(新幹線)→一ノ関→平泉 ここで「ゆき」の乗車券終了。 平泉散策後、「かえり」の乗車券を使って、平泉→仙台で途中下車して一泊。 翌日、仙台(新幹線)→東京都区内 ここで「かえり」の乗車券終了。 こんな使い方ができるといいのですが…。 購入時みどりの窓口で訊いたところ、できないと言われました。 どなたかお教えいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。