• ベストアンサー

オーディオミキサー

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.5

はじめまして♪ オーディオミキサーでEギターやEベースを直接扱うケースはほとんど有りません。 なぜなら、EギターやEベースの場合、エフェクト関係やアンプの個性を活かすのが一般的で、エフェクタやアンプからのライン接続、又はアンプから出る音をマイクで収録、と言うのが一般的です。 なにもサウンドかこうせずに、出来るだけ直接利用する場合は、ダイレクトボックス、DIとかDIBOXなどと呼ばれるアダプタで扱う信号を変換してミキサーへ放り込みます。 マイク2本と楽器2台。確かに最低限4chの入力が必要ですが、楽器側にエフェクタを入れて、ステレオ出力させたら、マイク2とステレオ2で総計6chが必要ですね。 いろんな組み合わせや可能性を考えますと、モノラル入力6、ステレオ2ペア以上と言う、ちょいと大きいミキサーを準備しておくと将来的にも良いと思います。 他に、ミキサーでは、メイン出力以外に、どれかの音だけ、又はどれか抜きの音など、違う出力も組める製品が有ります。入力チャンネル数以外にも、バス数とか言う部分も、将来的には欲しく成るかと思いますので、せめて2バスの独立音が1組は取れるミキサーの方が将来のステージ等にも使い易いかと思います。

RB8
質問者

お礼

なるほど 将来性も考えて決めます!回答ありがとうございました(^^)/

関連するQ&A

  • ステレオ出力できるミキサーを探しています

    こんにちは、ミキサーのことで質問させてください PCの外部から複数の音声を拾おうと思い、ミキサーを使いたいのですが 家にあるミキサーが4chのBEHRINGER ヘッドフォンアンプ HA400 なのですが 音が悪すぎるのと、モノラル出力なので新しいのを買おうと考えています 用途は、マイク音声の入力、テレビやゲーム機からの音声の入力、電子ピアノからの音声の入力などです 探してみたところ、audio-technicaのマルチポータブルミキサー AT-PMX5P を見つけたので、これを買おうかと思うのですが 自分としては2chもあれば問題ないので、もし2chでステレオ出力できるようなミキサーがあればそちらを買おうと思っているのですが、2chでのステレオ出力できるミキサーが見つかりません もし2chでステレオ出力できるミキサーや、AT-PMX5Pよりも、値段が安いようなミキサーがありましたら、教えてもらえると嬉しいです

  • オーディオインターフェースとUSBミキサー

    現在オーディオインターフェースを購入しようと思っています。 以前、TASCAMのUS-600を購入したのですが、 当方MacのUSB端子で認識せず返品してしまいました。 そこで新しく別の製品の購入を考えているのですが、 マイク入力で4ch以上のものが欲しいです。 しかし、どれもUS-600に比べて高価なため、 オーディオインターフェース機能付きのミキサーはどうなのかと思っています。 普通のオーディオインターフェースとの違い、 またはマイク4ch以上の入力のできる安価なものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • オーディオミキサーで困っています!

    http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9903.html このマイク2本をミキサーを通してビデオカメラのマイク入力に接続して音声の録音と撮影を同時に行いたいのですが、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX1002B%5E%5E http://yamaha.jp/product/music-production/interfaces/mw12cx/ http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html この3つのミキサーでどれを買うかで迷っています。 個人的なこだわりで、イコライザが着いているフェーダーのもので、 できれば今後も使い回せるよう、いろんな接続に対応したものが欲しいのです・・・。 質問の内容は適したミキサーはどれかと言うのと、このマイクはライン入力で接続して大丈夫なのでしょうか? 回答のほうよろしくお願いします。

  • はじめてのミキサー購入

    ミキサーの購入を考えています。バンドの練習での場合ボーカル(マイク)、ギター(アンプ)×2、ベース(アンプ)、電子ドラム(モジュール)の音ミキサーで集めてそれを各演奏者のヘッドフォンにつなぎたいのです。予算は2万円ぐらいです。サウンドハウスで探してみるとYAMAHAのMG102Cというのがいいんじゃないのかなあと思いました。このように練習する場合このミキサーを買って大丈夫なんでしょうか? あと、ミキサーから各演奏者のヘッドフォンへつなぐにはどうすればいいのでしょうか?ヘッドフォンをつなぐ端子って1つですよね? http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMG102C%5E%5E

  • Fast Trackとスタジオのミキサーとつなぎたいのですが…

    M-AUDIO ( エムオーディオ ) / Fast Track http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485^9900-53020-00^^ を購入しようと思っております。 スタジオで録音するのに使用しようかと思っております。 ただ、ラインイン端子(pin)がないので、スタジオのミキサーと接続するにはギター入力端子と繋ぐしかないと思われます。 ドラムの音をマイクを何本か立ててスタジオのミキサー経由でFast Trackへ繋ぎたいのです。 ギターはアンプを通してマイクを立ててマイク端子に直接つなげばいいですし、ベースやキーボードはギターの入力端子を利用すれば問題ないと思います。 ただ、ドラムはそうもいかないので、何本か立てたいのです。 そこでギターの入力端子を使用した場合音の劣化もしくわノイズなどが発生しそうで二の足を踏んでいます。 知識が乏しいので、どなたかご教示お願いいたします。 なお、一発録りはしません。

  • ミキサーの接続について

    僕はバンドを組んでいますが、メンバーの金銭面や交通関係の都合等でなかなかスタジオへ行けません。 そこでミキサーとヘッドフォンアンプを買い、自宅で「(ほぼ)サイレントバンド練習」という計画を立てました(音の再生はスピーカーではなくヘッドフォンで)。 もしそれが実現可能であったら、簡単な合わせや作曲をその方法で行い、ライヴが近い時はスタジオで生で合わせるという形でバンド活動をしたいと思っています。 そのため自分で色々と調べてみたのですが、自分のようなド素人の知識では非常に心配なため、ここで質問させていただきます。 使用機材は [楽器類 (ギター、ベース、デジタルドラム、マイク×2)] [ギターアンプ、ベースアンプ] [ミキサー (BEHRINGER XENYX X1222USB)] http://www.offpricegakki.com/shop/g/g020874/ [ヘッドフォンアンプ (BEHRINGER HA400)] http://www.offpricegakki.com/shop/g/g016879/ [ヘッドフォン×4] [変換プラグ (XLRメス→標準モノラルオス)×2 ・ (標準ジャック×2→標準ステレオオス)] 繋ぐ順は [楽器類](ギター等は各アンプのLINE OUTから)→ [ミキサー](MAIN OUT{L/R}から)→ [変換プラグ XLRメス→標準モノラルオス]×2使用→ [変換プラグ 標準ジャック×2→標準ステレオオス]→ [ヘッドフォンアンプ(4ch)](変換プラグ 標準ステレオ オス/ステレオミニプラグ メス)を介して→ [ヘッドフォン ×4] 果たして上記の接続方法で、このヘッドフォンを使った「(ほぼ)サイレントバンド練習」をすることは可能でしょうか? 長くなってしまい申し訳ありませんが、ぜひ回答をお願いします!

  • オーディオインターフェイスとステレオミキサーについて

    オーディオインターフェイスとステレオミキサーについて 最近ニコニコ動画で生放送を始めました OSはXPです、本体にマイク端子が二つあります。 放送内容としては ・音源と一緒にベースの演奏 ・音楽をかけながらマイクを使って話す なんですが、pc内臓のステミキではどう設定しても上手くいかなかったので 現在は ベース、オーディオプレイヤー→マルチエフェクター→pc(マイク端子(1))、ヘッドホン(マルチのヘッドホン端子) マイク→(マイク端子(2)) で放送しているのですが パソコンの音、音楽が聴けない上、ノイズもあり音質があまりよくありません そこで将来的に宅録でニコニコ動画に演奏動画をUPしたいとも思ってるので 思い切ってオーディオインターフェイスを購入しようと思います そこで質問があります (1)オーディオインターフェイス単体のものだとステレオミキサーは別で購入しないとダメなんでしょうか? 付属のDAWソフトがミキサーの変わりになるというのも見たんですが。。。。 (2)オーディオインターフェイスにミキサーが付いたものがあると聞いて調べてみたところ YAMAHAのMW10というものを見つけました。 コレを使えば上記の条件を満たすことができ、また録音も可能なんでしょうか? ちなみに(1)で問題ないというのなら ローランドのUA-25EXCW を考えています 他になにかオススメなものがあれば教えていただけると嬉しいです USBで接続できるものに限りますが。。。。 無知で分かりにくい質問かもしれませんが よろしくおねがいします

  • ミキサーへの接続

    こんばんは 私は軽音楽部に所属しておりまして、いつでもライブができるように、 近々ミキサー、パワーアンプ、スピーカーなどを購入しようかと考えています。 そこで、各楽器からミキサーへのつなぎ方で少しわからないことがあります。 やはりアンプにマイクを当てるのが一般的だと思うのですが(DIだと色々不都合があると聞いたので)、そうすると各楽器からミキサーへ接続するのもXLR接続になりますよね? となると、例えばボーカル3人、ギター、ベース、ドラムにマイク2本となると、合計7つXLR端子があるミキサーを購入しなければならないということでしょうか? それともステレオ端子に接続する方法があるのでしょうか? 初心者丸出しの質問ですが、よろしくお願いします

  • 夜のバンド練習でミキサーを使ってみたい!

    夜のバンド練習でミキサーを使ってみたい! どうもこんにちは!バンドを(自分的には)がんばっている高校生です! 最近みんなで夜も遅くなっても練習しています。 しかし、家でやっているので夜になるとやっぱりアンプから音は出せません。(ドラムは練習パッドで我慢しています)スタジオにもたまにはいるのですがお金がもたないので…… しかし、夜でもやっぱりアンプからの音は欲しいです。もとよりそんなに大きな音じゃないのであまりいい音ではないのですが、それでもあったほうが断然練習になります。 そこで何とかならないものかといろいろ調べてみました。 そして、見つけたのがミキサーです。これを使えばうまくいくんじゃないでしょうか? 目的としてはまず、みんなに演奏した音を混ぜてヘッドフォンで聞いてもらいながら練習したいです。 そして、その音を録音して後で聞いてみんなで議論できるようにしたいです。 ミキサーやマイク、ヘッドフォンアウトのあるアンプなどを使えばうまくいきますか? 機材関係には(ギター本体やアンプ、エフェクター以外)最近興味がわくようになったばかりでどうしていいのかわかりません。 バンドの構成はギターボーカル、ギターコーラス、ベース、ドラムです。 このメンバーでみんなでヘッドフォンを使って練習するには一からそろえると何が必要なのでしょうか? わかりにくいかもしれないですが、ご回答くださると嬉しいです! よろしくお願いします!

  • ミキサーからアンプ

    初めまして ヤマハのミキサーMG82CXを購入予定です 今のアンプはFendar USA Acoustasonic SFX 11を使用していますが二人で演奏するのに ギター・マイク各ジャックが一個なのでミキサーを買って一個のアンプからギター2本マイク2本 の音源を取りたいと思っています 素人ながらミキサーからの音源は通常パワースピーカーにセットすると思いますが・・・ 私のミキサーからアンプへの考えは如何なものでしょうか? 宜しくお願いします もし出来るとしたら配線方法を教えて頂ければと思います。

専門家に質問してみよう