• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:整形外科で紹介状を書いてもらえません)

整形外科での紹介状のお願いができない件について

noname#151195の回答

noname#151195
noname#151195
回答No.6

No.3です。 「セカンドオピニオン」を受けるにあたって、どういう手続き等が必要か、例をいくつか挙げておきます。 http://www.hoshipital.or.jp/main1-31-01.htm http://www.onh.go.jp/comec/secondopinion.html http://www.toranomon.gr.jp/site/view/contview.jsp?cateid=16&id=82&page=1#koko2 http://www.juntendo.ac.jp/hospital/organi/second.html 他の医療機関のもの(抜粋)を以下に。 (概要) 他の医療機関を受診され、その診断や治療法などについて、別の医師の意見もお聞きになりたいという方に対し、○○○○○○○センター(医療機関名)の専門医が他の医療機関の診療に関する資料に基づき面談し、現在の治療方針等について意見を提示するものです。 (実施方法) 当センターの専門医が面談を行います。 また、セカンドオピニオンの結果については、患者さんご本人またはご家族(親族)の承諾のうえで、 文書で紹介元の 主治医にお知らせします。 (注意事項) 担当医は意見を述べるのみです。本制度を利用しての診察、当院への転院はできません。当院での診察、転院をご希望の方は、その旨の紹介状をお持ちになり、希望される診療科に初診の申し込みをしてください。 主治医に対する不満、医療過誤および裁判係争中に関するご相談や、○○(病名)診療以外のご相談の場合は、セカンドオピニオンはお受けできません。 (実施方法) 当センターの専門医が面談を行います。 また、セカンドオピニオンの結果については、患者さんご本人またはご家族(親族)の承諾のうえで、 文書で紹介元の 主治医にお知らせします。 (料金について) 平成21年5月1日より、セカンドオピニオン料金が改定されました。 面談時間 30分 : 10,500円(消費税込み・返書作成料等を含む) ただし、面談時間が30分を超過した場合は、15分ごとに2,250円(消費税込み)を加算する。 病院の規模や運営形態を問わず、概ね参照先や上記の通りです。 貴方は、画像の貸し出しに対しても「患者の物と思っていた」「借用書を書かされた事に納得がいかない」という方ですが、上記の様な申し込み手順や料金、注意事項等を理解した上で、「セカンドオピニオン希望」なのですか。 特に、 『本制度を利用しての診察、当院への転院はできません。当院での診察、転院をご希望の方は、その旨の紹介状をお持ちになり、希望される診療科に初診の申し込みをしてください』 という部分は、「全病院・医院共通の対応」です。 貴方の気持ちとして、「スポーツクラブ提携の病院の、膝の専門医の診察・治療を受けたい」というのが本音ならば、尚更「セカンドオピニオンを求めに行くべきではない」のです。 ※尚、参照先を読めば分かると思いますが、セカンドオピニオンを受ける場合の「紹介状」とは、「診療情報提供書」の事を指しています。

関連するQ&A

  • オススメの整形外科

    最近左足の膝が膝崩れを起こすようになったので医学部の友人に相談したところ靭帯断裂では?と言われました. そこで靭帯断裂の手術を視野に入れて病院を探しているのですが,千葉周辺でオススメの整形外科はありませんか?千葉に良いところが無ければ東京でもいいです. 尚,稲毛整形外科クリニックなどに電話で問い合わせたところ「MRIは設置しているが,手術は当院では行えない.」との事で,その際に紹介される病院について質問したところ「とりあえず来院してください」との事でした. よろしくお願いします.

  • セカンドオピニオンと紹介状の料金について

    セカンドオピニオンを受けたいので、紹介状を書いてもらいたいと思っています 病院によって違うのかもしれませんが、紹介状を受け取れるまでの日数と料金はどのくらいでしょうか?(MRI・診察・手術の記録などのデータも欲しいです) 病院の受付に直接行って「セカンドオピニオンの予約を~」と言えば大丈夫ですか?事前に電話で問い合わせたほうが良いのでしょうか? 紹介状を1つ書いてもらえば納得行くまで別の病院の意見を聞けますか?紹介状1つで1つの病院でしょうか? よろしくお願いします

  • 半月板損傷

    こんにちは 私は右膝の前十字靱帯、両側半月板、内側側副靱帯を損傷しています。 最近、左膝の内側が 歩けないくらいの痛みに襲われることがあります。 右膝の痛み止めを服用して、 歩けるくらいまでの痛みにしていますが、 これは、左膝も半月板損傷しているのでしょうか?? 前回の病院で先生に相談したところ、(まだそこまで痛みはひどくありませんでした。) 右膝をかばって同じところに負担がかかっているからだろう。 といわれました。 半月板の徒手テストなどは行ってくれませんでした。 同じ経験をされた方など、回答をよろしくお願いします。

  • 病院の紹介状について

    手術する病院を決める為、自分の中でいくつか候補の病院があるのですが、紹介状は1回につき1つしかもらえないのでしょうか? 紹介状をもって病院に行き、そこで話しを聞いても納得できなかったり、先生と相性が合わなかったり、手術が1年待ちだったりとかで、その病院をやめて また他の病院を紹介してもらう場合、その度にまた紹介状をもらいに行かないといけないのでしょうか? 一回にまとめて いくつか紹介状をもらう事はできますか? 3つの病院の候補があるので、まとめてもらえるなら、その方がまた貰いに行く手間が省けて助かるのですが・・・ 紹介状とは別に MRI画像の診断結果やDVD?みたいなものがあり、それがファイルに入れてあり、紹介状と一緒に渡して下さいと言われており、データ貸出の借用書も書かされました。 それはどの病院でも使えるという事ですよね。 あと、例えばA病院に紹介状をもって診察してもらい、そこで手術するか保留にして、B病院に新たな紹介状をもって診察してもらってから、どちらの病院で手術するか決めるのは可能でしょうか?

  • 紹介状について「

    整形外科で紹介状をもらい病院へ行きましたが 納得のいく診断は下されず、セカンドオピニオンしたいと 最初の整形外科で相談したら、その病院で紹介状をもらってくれと言われました そこの病院の先生というのはなんかすごくつんけんしているというか、 他人事みたいな診断をしており、行くのが辛いです また、紹介状も貰えないのでは?と思ってます どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします 紹介された病院のせいで本当に困ってます。

  • 病院の紹介状について教えてください

    病院でセカンドオピニオンを受けたいので、かかりつけの医者で紹介状を もらおうと思うのですが、その場合行く病院を決めてからじゃないと紹介状は 書いてもらえないでしょうか?また紹介状の有効期限はありますか? また、その場合自分で病院は選べるものなのでしょうか?それともかかりつけの医者と 提携している病院を紹介されることになるのでしょうか。

  • 病院から病院への紹介状。

    タイトルの通りなのですが、紹介状ってお金とられるんですか? 前に質問した電話での応対が再診料でとれるのは納得行きましたが、紹介状でお金取るところなんてあるんですか? 私が病院で働いていたときももちろん、自分の子が病院から病院へ転移するために紹介状をもらったり何度も紹介状を病院から病院へ書いてもらったことはありますが、これこそとられたことは全くなかったです。確かに今大きい病院では紹介状がなく新規でお金が取られるところは多数ありますが、先生から先生の紹介状で点数加算されるのはどうも納得がいきません。 紹介状ってはやく言えば、先生から先生への手紙みたいな物でしょ。それに紹介した先の病院からお金をとるならまだしもその患者へ紹介状のお金をとるなんて・・・どう考えてもありえないとおもうのですが・・・専門の方、経験がある人意見を聞かせてください。

  • 紹介状の紹介目的について

     紹介状を透かして見たところ、「御加療宜しく」と紹介の目的や本文にあるのですが、これは転医を示唆するものですか?私は他の先生の意見も聞きに行く程度に捉えていました。  紹介状の他にMRIとCTのフイルムを渡されました。話のなりゆきで紹介状を書いてもらうことになり、はっきりとセカンドオピニオンや転医の話はしていません。紹介先の医師は担当医の上司で配属されている病院は別です。  治療入院を予定していたのですが、療法が公的報告もなく担当医も初めて治療するということ、症例も少ないので入院を延期して再度説明を求めたところ、「治療拒否してる」と判断され担当のほうから「他のところでも聞いてくる?」と提案されました。

  • 右膝内側 側副靭帯損傷

    1週間ほど前に競技場で走ったら、右膝の内側が痛んだので一昨日くらいに病院に行ったところ、右膝内側 側副靭帯損傷とのことでした。病院では湿布の上に伸縮包帯で圧迫する感じの処置を取られました。どうやら走っているときに少し右膝をひねってしまったようです。1週間は何もするなとのことでしたが、いろんなサイトを見て回ったところ軽度でも最低2週間はかかると書いてありました。 ネットでいろいろ検索してみたんですが、どういうリハビリをしていいのかわかりません。 それと、今後このような怪我をしないようにどういうトレーニングをすればいいのか教えてください。

  • 脳神経外科を紹介してください.

    小さい頃から後頭部が重くて いつも頭がボーとして物忘れが多い状態で何事もやる気が沸きません.いくつかの病院でCT、MRIを取ってもらいましたが、全く問題が無いといわれておりますが、単純に問題有りませんと言われても納得が出来ない部分があります.どう考えても脳の血行障害と思われます. CT、MRIでわからなければ問題無いのかもしれませんが、血流の量とか血管の太さとかひょとすると別の検査方法もあるかもしれず、その道の専門医で、この症状を詳細に検査できる病院を御存知であれば紹介ねがいます。 茨城県の鹿島に住んでいますので近いところが良いです.宜しくお願い致します。