• 締切済み

大学生活について教えてください!!

僕は今大学2年になろうとしていますが、何か物足りない感じが続いています。。実家に帰っても遊んでるだけで、かといって下宿していても友達の家に遊びに行っているだけです。そこで!みなさんが大学生活でやっておいたほうがいいこと、やらなくて後悔したことをぜひ教えてください!

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.2

> 大学生活でやっておいたほうがいいこと  先輩を訪ねて人を知ることです。私はある先輩からは「感動する」ということの大切さを教えてもらいました。今は私もその頃の先輩以上の歳になって、訪ねてくる現役学生に同じことを言っています。ただ、残念ながら、私の方が“出世”していないので、ご馳走するものがセコイ(笑) 当時は某デパートの社長をしていたこの先輩から帝国ホテルでしゃぶしゃぶというのを初めて口させて頂きました。旨くて“感動”しましたね。  その頃“可愛がって”頂いた諸先輩は私のこれまでの人生での“宝”です。人はそれを“人脈”と呼ぶようですが、残念なことに“利用?”したこともありません。多くはすでに鬼籍です。  昨年95歳になられた先輩もおられますが、先日も鎌倉に行った際に買って来た“こすず”のくずもちをぶら下げて訪ねてお茶をご馳走になり、一緒に頂いてきました。この先輩から教えられた『浜までは 海女も蓑着る 時雨かな』という句の意味は、私のこれまでの指針であったかもしれません。

groberr
質問者

お礼

なるほど! 自分よりも人生経験が多い、身近な人といったら先輩ですね。 これからの自分の人生に大きくプラスになることも多いのはあきらかですもんね。 ありがとうございます。 人を訪ねるということを念頭に置きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151009
noname#151009
回答No.1

親とゆっくりと過ごすことでしょう。

groberr
質問者

お礼

そうですね。実家にいるときはなるべくそうしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生活について

    私は現在大学一年生で下宿をしていますが、友達があまりできず、加えて講義のほうも、入学前に思っていたこととちょっと違うことをやっていて、今の大学生活を楽しめていません。 特に下宿の友達がいないのが本当につらいです。 そこで友達のいる地元のほうの大学に編入を考えているのですが、このような考えで編入というのは甘い考えでしょうか? もちろん勉強のための編入なんですが、それ以上に友達のことのほうが大きな理由になってしまっています…。

  • 残された大学生活

    現在大学4年で大学生活もあと半年ほどになってしまいました。 これまでの大学生活を振り返ってみると、バイトやサークルも経験はしましたが、どれもあまり長くは続けなかったのであまり充実感はありません。 そのため友達と呼べる人もほとんどできませんでした。 しかし最近今しかできないことを大学生のうちにやっておきたいという気持ちが強く、何がいいのだろうと探しています。 社会人になったら忙しくて休みもあまりとれないかもしれないので、後悔したくないんですよね。 あと半年ほどしかないので大したことはできないかもしれませんが・・ それでいろいろ考えてみて、走るのが好きなのでマラソンを走ってみようかと思ったのですが、周りの友達には走るのが好きな仲間がおらず一人でやるとなるとなんだか寂しいなと思って・・ という感じで何かをやりたい気持ちは強いのに何をやっていいのかわからない状態なのですが、後になって後悔しないためにはどんなことをやればいいでしょうか? アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 大学生活

    こんばんわ。二十歳の理系男子大学生です。 1浪して、第一志望の大学ではなかったものの入学。 実家から通うのは困難なため下宿させていただいてます。 大学が始まって半年が過ぎました。しかし、楽しいと思えたことが一度もないです。軽音サークルにもはいりましたが、週1のミーティング程度で活発ではありません。 学科内の友人もいますが、休日遊んだりする仲でもないです。そのため休日は一人で買い物か家でゴロゴロ、またはレポート。 なんか自分だけ友達が少ない気がして憂鬱です。結局一人なのかなと考えたりします。 たぶん皆は僕を上っ面の人間と思ってるんでしょうね。 かといって親交を深めるために遊びに誘ったりするのは苦手。できない。 恋も思いを伝えることなく敗れてしまいます。 予想と正反対の大学生活なので暗くなります。 どうすれば楽しくなるのでしょうか? 高校の頃はこんな悩みも楽器をしてれば吹っ飛んだのですが、最近はそうもいきません。 一つでも楽しい事がほしいです。

  • 私の大学生活について

    長文になりますが皆様から見て私の大学生活は地味に見えますか? 貴重な大学生活を無駄なものにしてしまったなと後悔があります・・・ 5択にしてあるのでお願い致します・・・ (勉強面などは考慮せず生活面のみを判断して下さい、お願いします) 「大学1年」 基本は講義に出て帰るだけの生活、大学の友達とは学校で話すのみ。 土日のどちらかはバイトをやり後は本屋、ビデオ屋に行く、地元の友達の家で月1回くらい遊ぶ、バッティングセンターに一緒に 行くくらい(友達との関係は卒業まで続く) 外食やカラオケなどは殆ど行きません、基本1人行動。 女友達は同窓会で知り合った中学の人のみ。 3回だけ2人で映画、遊園地に遊びにいく(後に告白してフラれる) 「大学2年、3年」 2、3年も似たような感じで大学3年の時に大学の友達1人と 喫茶店に2回ほど行き、もう1人の友達とバッティングセンターに行く。 後は、地元の友達10人くらいと毎週日曜日に街の公園でフットサル をやるようになる(2ヶ月くらいして人が集まらなくなり自然消滅) 女性関係はmixiで再開した中学の同級生の女と1回だけ原宿まで2人で遊びに行ったくらい 「大学4年、5年」 大学4年に就活を失敗して留年決定。 しかし大学4年という事で地元を出る友達数人と久しぶりに集まり居酒屋やカラオケ屋に行く(多分友達といくのは始めて) 後は時折(2、3回)飲みに行ったり年末に別の中学の友人と居酒屋に行ったくらい。 そして大学4年の終わりに年下の彼女が出来る (大学の後輩で出会いはmixiを通し) 彼女とは池袋、渋谷、原宿などでデートをしたりカラオケや、ご飯食べに行ったりしましたが結局3ヶ月くらいで別れる。 後はmixiで知り合った将棋の研究会に大学5年の始めくらいから2ヶ月に1回くらい参加する様になり時折参加してた程度です こんな感じの人生なので自信が持てず後悔ばかりしています,皆様から見てどう思われますか? A・友達や恋愛関係も充実し最高の大学生活に見える  B・充実した学生生活(普通の学生のイメージより遊んでいる感じ) C・ごく一般的な学生のイメージ D・少し寂しい学生生活 E・交友面にをいては最悪の学生生活

  • 大学生活って…

    こんにちは。私は大学一年生の女子です。 大学に入る前は、大学生になったら友達がたくさんできて楽しい大学生活を送れるんだろうなぁと思ってわくわくしていました。 けれど今、ちょっと振り返ってみると、大学生活があまり楽しくないんです。 学科(ちなみに理系です。)には女子が8人いるのですが、下宿生が少なく、ほとんどの子が実家(結構遠いところ)に住んでいたりで、休日呼び出して遊ぶのもなんだか気が引けて、あまり仲良くなれてない気がします。三人で遊んだ時とか、ほかの二人だけで喋ってはじき出されれたことがけっこうあったりしてそのトラウマもあるのかもしれませんが。 私の学科は一年生のころから専門科目の授業がたくさんあるので、長く(八人で)一緒にいますが、なにかと気を使ったりで疲れます。 一応、他大の人が多いサークルに入っているんですが、週一回だし、みんな来たり来なかったりでかなり適当なサークルで、あまり仲のいい友達とかは期待できません。 私はかなりネガティブで、人と自分を比較してしまう癖があるので、ほかの学部の(高校からの)友達の話(部活の子と遊びに行った等)を聞いているとなんだかうらやましくてつらくなります。 なにか他の、人数が多い部活(けっこう活動が多い)に入ろうかと思っているのですが、勉強をおろそかにしてはいけないし、いまからでもなじめるかなぁと思ってしまいます。 もうすぐ後期が始まりますが、このままでいるか、なにか行動してみるかで悩んでいます。なにかアドバイスをいただけると幸いです。 とりとめのない文章で申し訳ないです。

  • 大学生活を少し後悔しています。

    23歳大学4回生です。大手電機メーカーに就職が決まり、今はのんびりと暮らしています。先日、同志社大の学園祭に行ったのですが、そこでは学生達が生き生きとバンド活動をやったり、出店をやってたりして、そこの大学生達がすごく大学生活をエンジョイしてる感じだったので、自分と比べてなんだか悲しくなりました。自分はまあ普通にバイトをして学校に行ってNOVAに通う4年間でした。たまにコンパも行ったりしました。彼女は1回しかできませんでした(今はもう2年もいません)。大学生活で最も後悔してるのはサークルに入っていなかったことです。サークルに入っていればもっと友達ができたと思うし、彼女だってもっとできたかもしれないって思ってしまいます。 けど、後悔しても仕方ないから、社会人なってからも恋愛とか遊びとかめっちゃがんばるぞって思いますが、やっぱり仕事が忙しいし、学生の時のようなノリってもう無理なんかなって思います。 こんなこと言っても仕方ないのですが、皆さんは理想通りの大学生活って送れましたか?もっと、「あーしとけばよかった。」とか思うことってないですか?

  • 楽しい大学生活を送るために

    こんにちは。大学一年生18歳の女です。 私は今までの学生時代を振り返ると、あのときもっと楽しんでおけばよかったなぁという後悔がかなりあります。中学時代は部活に打ち込んでいて、それなりに「青春」していたのですが、高校時代は部活も中途半端、勉強にばかり気をとられて友達もあまりできませんでした。 今年大学に入り、友達一杯作ってはじけようと思っていましたが、サークルにも入りそびれ、内向的な性格がたたって友達もあまりできずにいます。いるにはいるのですが、そこまで仲良くないというか・・・ 夏休みが終わり、このままじゃ学生生活もったいないと、積極的に遊び行こうよ~と誘ったりしています。あまり目立つほうではないのですが、みんなでワイワイ騒いだりもしてみたいです。 そこで質問というか、みなさんにアドバイスいただきたいのです。 もちろん大学には勉強しに行っているので、遊びだけに集中してはいけないということは承知しています。でも友達に「真面目だよねー」ってよく言われるのがかなり気になっています。どうすれば友達って増えるんでしょうか?どうすればワイワイ楽しく過ごせるのでしょうか? わがままな質問ごめんなさい。 読んでくださってありがとうございます。

  • 楽しい大学生活って??

    僕は今、大学2年生です。 高校生のときに僕は、「大学に行ったら彼女を作って、自分のしたい研究をして、友達もたくさん作って、充実した大学生活を送ろう。」と思っていました。ちょうど、 妻夫木聡さんが出演していたオレンジデイズのような大学生活を思い描いていました。 しかし、今の僕はレポートに追われ、彼女もできず、自分の希望する学部に入ることができなかったので、自分のしたい勉強もできず、あまり充実した生活が送れていない気がします。しかも、工学系の学部のため、男の人が多く、むさくるしい感じがします。ものすごく、居心地が悪いです。 そこで、みなさんに聞きたいことは、どのようなことをしているときに大学生活の楽しさを見いだせますか??また、僕は絶対、大学生活よりも高校生活のほうが楽しかったのですが、みなさんは大学生活と高校生活ではどちらが楽しい(楽しかった)ですか??教えてください。

  • 大学生活の家での過ごし方

    こんにちは。お世話になります。 春から大学生ですが、 私は、時間の使い方がとても下手なので 今から訓練したいと思っています。 私は理系なので勉強勉強の毎日だと思うのですが、 勉強以外の時間をどのように過ごされていますか? なお、バイトは大学側から禁止されてはいないものの バイトをする時間がないほど、忙しいので やめておいた方が良いとのことでした。 下宿するのですが、パソコンは実家に置いていくために できません。みなさんは、勉強、バイト、以外 家でどのように過ごされていますか? 教えてくださいね。

  • 大学に一人暮らしの学生が少ないです。

    私は今大学1年生で県外から下宿しています。 わたしの通っている大学はほとんどの学生が 県外でも2時間くらいかけて自宅から通っていて、 一人暮らしの学生がとても少ないです。 キャンパスも小さいためサークルも盛んでなく、 授業が終わったら、みんなさっさと帰ってしまう感じです。 また、私の住んでるところの近くに友達も住んでいないのでとても寂しいです。 この状況を私はいつも「何で県外の大学に来てしまったのだろう」「こんなにお金がかかってるんだから就職したほうがよかったのではないか」など、とてもマイナスに考えてしまいます。 大学では良い友達が何人もできて楽しいのですが、みんなの実家生ならではの話を聞くとどうしても辛くなってしまいます。どうしたら、プラスに物事を考えられますか?

このQ&Aのポイント
  • 家を建て替える際の持分設定について知りたいです。土地は夫父の名義ですが、建物の取得費として旧家屋解体費用や擁壁工事の費用は含まれるのでしょうか?
  • 夫父名義の土地に夫婦の連帯債務でローンを組んで新築を建てる際の持分設定について教えてください。取得費のうち、旧家屋解体費用と擁壁工事の費用は分母に含まれるのでしょうか?
  • 家を建て替えるために夫婦でローンを組み、夫父名義の土地に新築を建てます。この場合、持分設定の分母に旧家屋解体費用や擁壁工事の費用が含まれるのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう