• ベストアンサー

PCで動画をより綺麗に見るには?

4610-494の回答

  • 4610-494
  • ベストアンサー率24% (26/106)
回答No.1

安物は所詮安物 お金かけずに満足できるなら、世の中プロ仕様の20万も30万もするディスプレーなんてありません。 画面サイズのフルHDなんか今時22インチ以上のモニターなら全部そうでしょう あとは技術だけではなんともならない液晶のパネルの品質自体や、解像度エンジンが必要です。

ileler
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安物ディスプレイがダメというのは理解しています。 ですので、ディスプレイには金をかけられないので、 ディスプレイ以外の部分を変えることで綺麗に見ることが出来ないか?という質問です。

関連するQ&A

  • オンボと接続しているモニターの解像度を高くしたい

    グラボとオンボードを使って3画面(トリプルモニター)表示しているのですが、 オンボードと繋がっているモニターの解像度が「1280×1024」「1024×768」「800×600」の3つしか選択出来ません。 どうにか解像度を「1920×1080」に設定する方法はないでしょうか? オンボード?マザーボード?のスペック上仕方ないことなのでしょうか? <接続方法> Dell ST2420L → DVI → グラボ Acer G246HL → D-Sub → グラボ Acer K242HL → HDMI → オンボード <PCスペック> PC:Dell XPS8300 グラボ:AMD Radeon HD 5450 オンボードのスペックは何を載せればよいのか分かりませんが DirectXで調べたところ 名前:Microsoft 基本ディスプレイ アダプター チップの種類:Intel(R)Sandybridge Desktop Gra と書いてあります。

  • クローン出力でキャプボを通しての解像度の統一

    PC1 デスクトップは1920x1080 Radeon6870 PC2 デスクトップは1440x900 オンボード キャプチャーボード SkydigitalのSKYHD CaptureX HDMI (1920x1080対応) キャプチャーソフト PeCaTV2 PC1の6870のCCCからクローン(複製)出力で、HDMIを通してPC2のキャプチャーボードに キャプチャーボードからPeCaTV2を使ってPC2の画面上にPC1のデスクトップを表示 PeCaTV2上に表示されているPC1のデスクトップ画面の 文字が潰れてしまいます(低解像度になっている?) これは改善できないでしょうか? 例えばPC1とPC2をグラボ同士でクローン出力をしたら 低いほうの解像度のグラボにデスクトップ画面は統一されると思うのですが キャプボを通しての場合はPC1のデスクトップの「映像」がPC2上に表示されるのですから PC2の解像度は関係なく1980x1080の「映像」が表示されるのとではと思い また、PeCaTV2の映像が、 PC1のデスクトップ画面と比較してずれています(マウスの動きが鈍いなど、残像が見える) クローン出力ならほぼ同時に動くと思うのですが、これはキャプボを通しているからでしょうか? どうすれば改善されますか? ご教示願います

  • Windowsでミニディスプレイポートを使う方法

    お世話になります。 ミニディスプレイポートはそもそも”マック用のディスプレイポート”だというのは判っているのですが せっかくグラボに付いているし液晶テレビもHDMIに対応しているのでPLANEXのMini Displayport ->HDMI変換アダプタ ”PL-MDPHD02”を使用して映像と音声の出力を実現したいと試みております。 ・繋いだだけでは”フラットディスプレイパネル”として認識されるだけで映像も音声も出ませんでした。 ・”画面の解像度”から”デスクトップを拡張する”を選択できない状態です。 使用しているグラボはATI RADEON HD5770です。 お願いするには稚拙な文章で恥ずかしいのですがよろしくお願いします。

  • HDMI 端子とDVI 端子の違いは?

    パソコン初心者です。2つ質問があります。 ■1つ目 現在デスクトップPCの購入を検討しているのですが、ディスプレイにHDMI端子とDVI端子の2つがついているものがあるのですが、何が違うのでしょうか?またパソコン本体にも2つあるのでしょうか? ■2つ目 最近のディスプレイは解像度が1920x1080というものがありますが、安いパソコンに接続してもこの解像度で表示されるのでしょうか? すみませんがどなたか教えてください。

  • ディスプレイが悪いのかグラボが悪いのか・・

    こんばんは またお世話になります。 環境 OS:Windows Vista SP2 グラボ:H467QS512P(Radeon 4670) ディスプレイ:RDT231WLM-D(三菱)  DVI-D接続(白いケーブル)でPCはフルHDの解像度で使用してます。 HDMIにはPS3がつながっております。 昨日までは両方とも普通に使えておりました。 そして今日PCを起動したら画面が写りませんでした(NO SIGNALと表示) ディスプレイのせいかと思い入力端子をHDMIに変えてPS3を起動すると普通に写りました。 じゃあグラボが悪いのかなと思い昔使っていたディスプレイ(RDT1713VM)に接続すると普通に写ります。でこのままRDT231WLM-DのほうにDVI-D接続でつなげてみると解像度は1280×1024ですが写りました。ほっとして1920×1080に解像度を戻すとまたNO SIGNALと出て画面表示なし また先ほどと同じようにディスプレイを変えて元に戻して・・ってやると表示はされるんです。ですが解像度が変わった瞬間に写らなくなります。 ちなみにRDT1713VMの方では解像度を変えても普通に使えてます。 ディスプレイ(RDT231WLM-D)が悪いのかグラボ(H467QS512P)が悪いのかわからなくなって困ってます。 どうか知恵をお貸しください!

  • DVDの2画面同時再生について。

    DVDの2画面同時再生について。 僕のPCでは、クアッドディスプレイ環境を構築しているのですが、 このモニタすべてに、1つのDVDの映像を表示したいのですが、 どのようにすればいいのでしょうか?? グラボのクローンモードは使えません。(←ディスプレイによって画面解像度が違いすぎる。) --環境-- CPU:Intel Core2 Quad Q9650 @ 3.00GHz メモリ:DDR2-800 2GBx4 マザー:ASUSTek P5K-E VGA1:ATI Radeon HD5650 VGA2:ATI Radeon HD5570 OS:Windows 7 Ultimate 64bit メインディスプレイ:BenQ E2200HD(1920x1080) サブ1ディスプレイ:Toshiba REGZA 37H7000(1920x1080) サブ2ディスプレイ:Acer X193W(1440x900) サブ3ディスプレイ:NEC LCD1504M(1024x768) ディスプレイドライバ:ATI Catalyst 9.4 64bit

  • PC動画の画質は何で決まる?

    1440x1080のビットレート値 2 870 Kbpsフレームレート: 23.976 fpsと1280x720のビットレート値 2 202 Kbpsフレームレート: 24.683 fpsを比べてみたのですが1280x720の動画のほうが画質が綺麗でした。 動画はビットレート値が高いほうが綺麗だと聞きまし、動画自体の大まかな画質は大体ビットレート値できまると聞きました。 それに1440x1080解像度ということはデジタルHD、1280x720解像度はアナログHD画質だと記憶してます。 デジタルHDの方アナログHDより画質が良いですよね。 その上1440x1080の動画のほうがビットレート値が高いのだから画質が良いと思うのですが、1280x720の動画のほうが画質が綺麗でした。 これはなぜでしょうか? 画質がビットレート値で決まらないのなら何の要素で大体の画質は決まるのでしょうか?

  • パソコンNEC LL850KGのテレビ(パナTH-L32X1)画面表示

    パソコンNEC LL850KGのテレビ(パナTH-L32X1)画面表示についてご教授下さい。 パソコンの、"別売り外付けディスプレー接続の解像度"は、 1920X1080,1600X1200,1280X1024,1280X720,1024X768 テレビ側がパソコン信号に対応している解像度は、 1366X768,1280X1024,1152X870,1024X768 ※各々、下位の解像度は省略 ★合致する解像度は1024X768で、この解像度でしかテレビ側で  パソコン画像(写真や動画)が映らないないのでしょうか。 ★また、パソコンマニュアルではHDMI接続も出来る様に記述されて  いるのですが、ミニD-sub15ピンケーブルでなくても接続が出来る  のでしょうか。   宜しくお願いします。

  • クローンディスプレイ

    グラフィックボードはRADEON HD5750を使ってます。 モニターはDVI端子にAcer G245Hを使っています。 そしてHDMI端子の方にPanasonicのVIERAのテレビを繋いで Catalyst Control Centerでクローンディスプレイと設定してPCを使っています。 解像度は1920×1080です。 Catalyst Control Centerには ”PanasonicTV1 + Acer G245H [ クローン ]” と表示されています。 ここで質問なのですが、VIERAの画面だけ解像度を変えることはできませんか? Acerの方では丁度いい大きさなのですが、VIERAだと文字が小さすぎて見にくいです…。 もちろんテレビの画面なので見づらいのは仕方のないことなのですが もし、Catalyst Control Centerを使って、もしくは何か別の方法で、VIERAの解像度を 変えられるなら方法を教えて下さい。

  • テレビをPCモニターとして使いたいです。

    よろしくお願いいたします。 テレビをPCモニターとして使いたいです。色んなサイトや動画とかも見たいですし、仕事でも使う予定です。テレビはまだ購入してません。32インチが良いかなと思っていたのですが、40インチも良いなと思い始めてます。(PCモニターを購入しないのは、普通にテレビとしても使いたいからです。) 私が使ってるノートPCは、15.6型で解像度1366x768です。購入予定のテレビは、32インチ画素数1366x768、40インチは1920x1080です。PCとテレビの解像度・画素数が違うとちゃんと映らなかったり、マウスの動きが遅くなったりするでしょうか?同じ解像度・画素数の方が相性が良いなどありますか? ノートPCにHDMI端子がないので、VGA to HDMI 変換 アダプターか、USB3.0 to HDMI 変換アダプターを使う予定です。どちらの変換アダプターも解像度は1920x1080まで対応してるのですが、そもそもノートPCの解像度が1366x768なので、この変換アダプターでテレビに繋いでも1920x1080にはならないですよね? 解像度も画素数もよく分かってないので、テレビやパソコンに詳しい方教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。