• ベストアンサー

入試の不正行為について質問があります。

以前入試での不正行為について質問したものです。 私の質問履歴を見ただいたうえでお聞きしたいのですが私のしたことは犯罪行為になってしまうんでしょうか?結構深刻に悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

結論を言うと刑法上の犯罪にはなりません。 人間の良心と刑法は別の問題です。 受験生はあらゆる手段で得点を取ろうとするものであり、試験監督がそれを管理して 不正な方法を排除していく必要があるのです。 ですから、悪いのは受験生ではなく試験を行っている学校なのです。 去年、試験中にYahoo知恵袋に問題を登校していた生徒が逮捕されました。 これも結局は不起訴になりました。 逮捕された理由はカンニングではありません。 大学側は被害届を出したのですが、カンニングを公のネットを使って行ったことにより、 採点業務が混乱し、試験の正当性に対する評価が下がったことが理由でした。 ですから、カンニングを行い、それによって合格した事を公言しなければ問題はないです。 例え公言したとしても、上記の例のように不起訴になっています。 試験会場で暴れたり、答えを大声で叫んだりする以外は問題はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.2

>私のしたことは犯罪行為になってしまうんでしょうか?結構深刻に悩んでいます。 不正行為と犯罪行為は違う。 不正行為とは「法や規則を破ったり、背いたり、従わない好意の事」です。 犯罪行為とは「法に定めた犯罪を行う事」です。 カンニングは不正行為ではありますが、犯罪行為ではありません。 何故なら「刑法に、カンニング行為が犯罪であると定めた条文はない」からです。 ただし「何らかの不正行為によって、本来は取得できない筈の資格を、不正に取得する事」は犯罪になると思います。 なので「カンニングをしてしまったので、合格したけど入学を辞退した」って場合は犯罪行為にはなりませんが、「カンニングをしてしまったのを承知の上で、合格したから入学しちゃった」と言う場合は、犯罪行為になる可能性があります。 とは言え「カンニングしてなくても余裕で合格していた可能性」もある訳で「不正入学」に該当するかどうかは微妙。 しかも「うっかり見ちゃった」わけで、故意に見たわけでもないし、見たのがバレた訳でもないし。 >私の質問履歴を見ただいたうえでお聞きしたいのですが 質問履歴を見て欲しいなら、プロフィール画面で自分の質問履歴を非公開から公開に切り替えなさい。非公開のままで見ろと言われても見れないので困る。 --- 結論は「反省しているならそれで良い。反省した分、勉学に励んで、きちんと卒業して、大学に入れてくれた親に恩返ししなさい」です。 「不正行為に悩んでいる」を口実に、今、しなければいけない勉学を疎かにするのは、親に対する裏切りだし、貴方が合格した代わりに不合格になった人にも申し訳が立たないでしょう。 つまり「余計な事で悩んでないで、勉強しろバカタレ」ってこと。

makkso334514
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入試の時不正行為ははたらい

    入試の時不正行為をはたらいてしまいました。試験中前の人の答案が見えてしまい、無意識に何秒か見てしまいました。マークでだったのですが正確な答えまでは見えませんでしたが自分とは違うことはすぐわかりました。そのあと見直しで自分の問題文の読み違いが見つかり直してしまいました。私は今その大学にいるのですが仮にこのことを大学に自白したら退学処分になってしまうんでしょうか? あと入試でこのようなことをしてしまうと犯罪になってしまうんでしょうか?定期試験でのカンニングなどだと停学などですが入試なので・・・ 去年京大でも事件がありましたが私もそれと同じなのでしょうか 自己弁護になりますが故意ではなく不正をしなくても見直しですぐにわかる問題でした。しかし、自分が公平性を欠いたことをしたことは深く認識しています。かなり悩んでいますし自分の弱さに後悔しています。 以前も同じような質問をしてすいませんがお願いします。

  • 不正行為について

    お聞きします 先日12国記と言うアニメがあり そのアニメによると高官やその周りの人間が 不正をすると言うのはその上の上官や周りが腐敗しているからだそうです そこで聞きたいんですが 政治家の不正や国民が法を犯す犯罪行為など これを論理であらわした場合 何が原因でそうなったのでしょうか? つまり~がそれをするのは~が悪く~が原因など 教えてください

  • 高校入試 不正行為

    先日高校入試をしたのですが解答用紙を問題用紙と一緒に持ち出して試験室から出てしまいました その後試験監督が教室に来て  監督「解答用紙持ってる?」 私 「すみません!ありました。」 監督「無言」 という感じでやり取りがありましたが私の机の上には試験でやった教科の参考書がありました。 移動するときにしまうのを忘れていたのです。 勿論わざとではありません。 これは不正行為になって点数0点もしくは不合格になってしまいますか? 長文ですみません。

  • 不正行為はしていません

    先日高校入試があり、試験の途中に制服のポケットに連絡帳が入っていていることに気づき不安になり監督の人に 「これって不正行為になりますか?」と聞きました。そしたら「現段階ではわかりません」と言われました。これって不正行為で不合格になったりするんでしょうか?すごく不安です。

  • ニュースでやってる入試の不正行為ってありえますか?

    ニュースでYahoo!知恵袋を使った不正行為の話が出ていますが、どうも違和感を感じます。 携帯で文字を打つのって結構手間ですし、大学入試ってそんなことしてる余裕があるほど時間が余るものなんでしょうか? 写真を撮って・・・という方法も言われていますが、携帯って写真を撮るときに音がなりますし、なんらかの改造をしたものだとしても、写真を撮っていれば隣に人もいるんだから気づくと思うんですよね。 隣の人との距離が数十メートルあるわけではないですよね? 机の上ではもちろん、うつ伏せになってゴソゴソしていれば思いっきり挙動不審だし、試験官じゃなくても回りに気づかれてしまうと思います。 あまり現実的な方法じゃないと思うんですが、こんな不正はありえるんでしょうか?

  • 大学入試、正座しても不正行為扱いになりませんか?

    大学入試、正座しても不正行為扱いになりませんか?

  • 不正行為になるんでしょうか

    入試で問題を解き終わり終了まで待機している時、ふと首をかしげた時正面の人の答えが目にはいってきてしまいました。マークの問題だったのですが自分と違っている部分があるのが見え不安になり問題を読み返してみると自分を問題文の読み違いが見つかってしまい答えを直してしまいました。その時はとても焦っていたのですが試験が終わるとあれは不正行為だと感じてしまうようになりました。相手の答案を写したわけでなく自分の力で解いたのですがこれは不正行為になってしまうんでしょうか?まわりからは気にしすぎといわれるのですが私は今その大学にいるのでとても不安です。

  • 著作権違反・不正行為について

    よくこの質問の所にも不正行為を質問する人をよく見ます。 著作権侵害・リッピング行為などなど・・ 規約にも禁止と書いてあるのに何故に平然と質問するのでしょうか?またそのような不正行為を人の知恵を頼ってまでやる人間をどう思いますか? またそれに安易に回答してしまうユーザーもいる事も現実でそのようなユーザーをどう思いますか?(出来る技術の自慢なんでしょうか・・) そしてここで犯罪と言われその行為を辞めようと思い止まる人はいると思いますか? 露骨な内容で申し訳ありません。最近感じてた事なのでアンケート形式で皆さんの意見聞かせて下さい。

  • 不正行為

    私は先週の検定で不正行為をしてしまいました、、 具体的にいうと試験時間終了後に書き直しをしてしまいました 今不正行為をしたかと先生に問われ周りの目が怖くてついしてないと嘘をついてしまいました。 ですがそのことでいつか呼び出されるのではないかという恐怖感や不正行為をしてしまったことの罪悪感があってずっと心が辛いです。 なぜこんなことをしてしまったのかとても反省しています でも自己申告するのも今後の生活に影響がでたり、進路へも影響したりするのではと怖くていいだせません。 でも不正行為は絶対バレていると思います。 自己申告するべきなのでしょうか、、 どうするべきか教えていただきたいです、

  • 不正行為になるのでしょうか?

    先日大学の入試を受けたのですが、 隣に座っていた受験生の体臭がかなり臭くて 私は何度か周りを見てしまいました 試験官に注意された、ということはなかったのですが 前に「試験官は直接、受験生には伝えずに 不正行為をしたものの受験番号を控えておいて落とす」 ということを聞いたことがあるので心配です 大学受験は受験者数も多いし ひとりひとりの受験番号を書き留めているのか 信じがたい気もするのですが実際のところどうなのでしょうか? 何もしてないのに理不尽に落とされる可能性もあるということなのですか?

このQ&Aのポイント
  • MB5130をLAN接続でプリンタとして使用中ですが、PCの共有フォルダに受信ファックスを転送する方法を教えてください。
  • toolboxを使用して転送フォルダの設定を行いましたが、プリンタと接続できていないというメッセージが表示されます。
  • キヤノン製品のMB5130で本体メモリーに保存されたファックスを転送する設定方法を教えてください。
回答を見る