• ベストアンサー

限定スイカ・パスモ等の情報収集について

FEX2053の回答

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

こちらを、どぞ。 http://rail.hobidas.com/news/ 結構詳しい筈なんですが・・・。

quusuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなサイトがあったんですね。 まめにチェックしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • スイカ、パスモをつくるとき

    スイカ、パスモをつくるとき 名前、年齢などいれますが 情報を入れると落としたとき、拾った誰かが使ったとき誰がどこで使ったかがわかり返ってきやすくなるとかありますか? また、いれないとカードのシリアルナンバー覚えておいても誰がどこで使ったとかわかりませんよね?

  • パスモとスイカについて

    パスモとスイカの両サイトを読んでいたのですが、自分のニーズに合致してるのはスイカなのかな?と確信が持てなかったので質問させてください。 私の希望は、仕事の関係で小田急線とJR山の手線を利用したいので、切符を毎回買うより、こういったカードの方が便利だと思い両方を比べておりましたところ、スイカなら一枚でJRも小田急も対応しているのに対して、パスモはJRに対応していないのでは?と思いました。 これで合ってますかね? それならばスイカを購入したいと思っているのですが。 今後も勤務先が変わると思うので、定期を購入するよりもこういうカードの方が都合が良いかと思っています。 もしくはクレジットカード機能が付いたカードの方がポイントなどでお得なのかな? 詳しい方がおられましたら、こんな買い方がお得だと言うアドバイスを頂けないでしょうか?

  • パスモとスイカ

    埼玉在住で東武東上線沿線に住んでいます。 通勤は東武東上線。休日にはJRを利用します。 今まではスイカにはあまり興味なかったのですが、パスモができて以来 パスモの利用を考えるようになりました。 いくつか質問させてください。 (1)クレジットカードは持ってませんし、持つ予定もないので、そういうのは抜きにするとしたら、パスモとスイカのメリット・デメリットは同じですか? どちらを購入しても特に変わりはないですか? (2)東武東上線⇔JR武蔵野線の定期券を1枚にまとめることはできますか?(パスモ・スイカどちらでできますか?) (3)新幹線に乗る機会が多いのですが、いつもJRの改札を出ることなく新幹線の改札に入ります。 このような場合、スイカやパスモで入場した時に退場しないまま終わってしまうことになりますが、こういう場合の時はパスモもスイカも使えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • **JRの限定スイカ&パスモ**

    JRで使うスイカ(カード)が限定販売で出すスイカの発売情報は どこで知ることができるのでしょうか?? ここをチェックしてたらいいよ!っていうようなホームページとかありましたらURLとか知りたいです。 去年の夏はポケモンとかすごくかわいいのが出たみたいで 欲しかったのですがすぐに完売してしまったようで・・。 限定版をGETできた方は発売日に並んだのでしょうか? それとも当日なら余裕があったのでしょうか? 知っていらっしゃる情報ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パスモとスイカ、どっちがお得?

    今年度からJRを利用することになりそうなのですが、定期を利用するほど規則的に使わないと思うのでパスモかスイカの購入を検討してます。 横浜市営地下鉄とかは地下鉄カードのほうがお得(5000円買うと400円おまけ)なのでそれは必要ないと思うのですが、京急など使うときのカード(パスネット)は全く特典がなくて不満なのでそうなったらICカードのが楽だしいいかなと思って。 聞きたいのはスイカとパスモどっちがいいのでしょうか? 一番重視するのはやはりポイントや+αの現金付加。 ICカードの場合、カードや回数券のようなおまけはないんでしょうか? 電車の乗車目的以外(ショッピングなど)ではあまり使う予定はないのですが、コンビニや食堂の会計などは特典があれば利用したいなと思う程度です。 両者の特典について教えてください。

  • スイカとパスモ

    質問ですが、初めて電子マネーのカードを買ってみようと思うのですが、スイカとパスモはどう違うのでしょうか。またどちらも首都圏の京王線は使えますか。 どなたかご教授下さい。

  • イコカとスイカとパスモとピタパ

    広島県在住です。 イコカはJR西日本の非接触型ICカード スイカはJR東日本の   〃 パスモは関東の地下鉄・私鉄の非接触型ICカード ピタパは関西・東海・岡山の地下鉄・私鉄の非接触型ICカード で、イコカとスイカは相互利用可能 イコカとピタパは相互利用可能 スイカとパスモは相互利用可能 ですよね? ではイコカを購入し、パスモとして利用できますか? 東京へ行った際、イコカで山手線や京葉線(JR)や小田急線やディズニーリゾートライン、ゆりかもめ(私鉄)、銀座線(地下鉄)など首都圏の交通機関、全部乗れるんですか?

  • 通学定期 スイカ?パスモ?

    この春高校生になるので定期が必要なのですが、できればペラペラのやつは使い勝手が悪そうなのでICカードのものを使いたいのですが、 新栃木駅 ー東武線→ 栃木(乗り換え) ーJR線→ 小山駅 これだと、乗車駅が東武線なのでスイカは無理だと聞きました。なのでパスモなら定期を発行できるのでしょうか。また、パスモでも通学定期になるのでしょうか。

  • パスモ・スイカの購入について

    窓口でパスモ・スイカを新規で購入する時に、つでにチャージして購入したいのですが、クレジットカードで購入できますでしょうか?

  • パスモ

    来年の春にスイカとパスネットとバスカードが 一つになったパスモという非接触ICカードが 出来ますが、 私鉄とバスの改札機(?)はどうやって 非接触ICカードに対応させるのでしょうか? 改札機を全て交換するのはかなり大変だと 思うのですが。