• 締切済み

車に興味ない方お願いします

DavidMarionの回答

回答No.5

私の場合、携帯やアニメスポーツといった物に興味もなければ、来るもにも興味が無いです(笑) 1年前に免許を取りまして、少し距離のあるところには車で行ったりするのは好きですが、車をいじったりするのが嫌いでした。 実は根本的な問題として、家族で車1台で、親が基本的に職場に行くときに使ってしまうので、乗る機会がありません。 女性に声をかける時も、携帯のアドレスなんかを聞くのは嫌いなので、まず聞きません。 マニュアルで取ったのですが、唯一の車がオートマなのでちょっとさみしさを感じております。

noname#206023
質問者

お礼

有難うございます。 車はオートマに慣れたら、いそがしくてマニュアルには乗ってられませんよ。

関連するQ&A

  • いい年して、二人乗り? 車の事で教えて下さい。

    カテゴリーは趣味/車/国産車/の所かも知れませんが、車の嗜好や性能の事ばかりの話になってしまいまして。。このカテゴリーでお願い致します。 48歳♂/26歳で結婚/子供3人「女子大生+高三男+中二男」/ですが。。。 自家用車・・年と共に・・オデッセイとかキューブ。 あるいは、クラウンかセドリックか。 小回りのきく小型セダン。。。。 になっていくモノなのでしょうか? それともシーマかセルシオか・・ 私は、車はエンジンで決まり。。で、昔から、ツインカムかターボか。 時代の流れはありましたが。 昨年、Z32型フェアレディから Z33型フェアレディに乗り換えました。 二人乗りなので。 最初、チョット迷いましたが。 もう、子供も大きいし、一緒に出かける事もありませんので。 買ったのですが。 廻りは、前記の車を持たれている方ばかりで。 世話になっている、一回り上のお年の先生は、911なので4人乗り。 ソアラでもAMG-SLでもマセラッティでも4人乗り 150km/hで安定する、スポーツカーご愛用の、50歳代の方、沢山知っているのですが。 どうも、二人乗りは、 もう。。 私だからかも知れませんが。 nisei1975はカタヤブリ。/ 奥さん乗せると、御神酒とっくり。/ 若いネーーー。顔も若いけど。/ 娘さん、横に乗りたがらないのでは?。 ・・・・・・。/ 良い事は、聞きません。ネ 年と共に、車も、地味に、なのでしょうか。 中高年の自動車のバイブル。あるのかどうか知りませんが。 どの様なご意見でもアドバイスでも 何でも、 ホンネのところ、お聞かせ頂けますと幸いです。 宜しく。

  • ソアラ

    1985年ソアラ走行97000キロ ツインカム24 30分くらい走行してエンジンを止めてまたエンジンをかけると車の回転数が下がり車がブルブルしてエンジンチェックランプがつきエンストしそうになります その時はアクセル踏んだらなおります。 ディーラー三件で見てもらっても原因不明です 正常な数値しかでてないと原因わかりますか?

  • エンジンチェックランプ

    ソアラツインカム24 97000キロ 60年 30分くらい走行してエンジンを止めてまたエンジンをかけると車がブルブルしてエンジン回転数が落ちますそしてエンジンチェックランプつきます またエンストしそうになります その時はアクセス踏んで少し走らせたらなおります ディーラー三件で見てもらっても原因不明 普通の数値しかでてないと言われました 原因わかりますか?

  • 車の燃費について

    車に乗って早35年。 免許を取って乗っていたころは、所得も少なく(お金持ちの人は別)燃費を皆気にして走っていました。 その頃は、サニー、ローレル、なまずと言われたクラウン、箱スカ、レビン、トレノ等が氾濫していた頃でした。その後RX-7、ケンメリ、ラムダ、セリカXX等が発売されました。 その時代、おおよそ軽量車でリッター10キロ前後では走っていました(エアコンはありませんでしたが)。大型車やロータリーエンジンの車は6キロ前後だったと思います。 それから35年もたっているのに、私は1BOX車を乗っていますが、8キロが天で高速に乗って12キロぐらいです。他の人に聞いてもこんな感じです。 私はエンジン屋でも車屋でもありませんが、考えるにレース等で培った技術や向上する品質や新しい発想でさまざまな燃焼方法が今や確立しています。なのになぜ35年の経つのにそれほど燃費は向上していないのは何故なのでしょう。エアコンやその他の物を動かすために昔よりはエンジンに負担はあると思いますが、それにしても上がらないことが不思議でなりません。 あまり燃費の良い車(ガソリン車で)を作ってしまうと困ることが世の中にあり(たとえば石油業界)そこでバランスを意図的に作っているとかんぐってしまうのは私だけでしょうか。

  • 車の名前について

    相当以前より、疑問に思うことがあるのですが・・・。 国産車の名前にやたら頭文字に「C」が付いているのは何故なのでしょうか。(カローラ、クラウン、セリカ、セドリック、コロナ、シビック、チェイサー等々。他にもあったような気がするのですが思い出せません。) これは、単なる偶然、それとも私の思い過ごしでしょうか。車に興味を持ち始めた学生の頃からの(20数年前)疑問なのですが、どなたかご存知でしたらご教授くださいませ。

  • クラウンVSセドリックのレース

    こんにちはー めちゃ考えたのですが クラウンとかシーマとかセドリックとか スポーツカーやランエボと同じ280馬力ありますよねー それでこれらの高級車280PSでもしレースやWRCやったら どれが勝つと思います? レースする車やない!いう意見もあると思いますが・・・ 楽しい意見まってますね! ちなみにうちの予想は・・・セルシオかアリストですね!!

  • LEDストップランプはどうして??

    室内のサブブレーキランプは、以前LEDが結構ありましたが、低グレード車は電球でも仕方ないと思いますが、高級車例えばクラウン、セドリックあたりでも電球です。単にコスト、メンテ、だけの問題でなくなったんでしょうか?スポイラー装着の車はスペースとかの問題でLEDがついていると思いますが、個人的にはLEDが好みでして、「なんや高級車でも、100円の電球かいな?」と思ってしまうのは私だけでしょうか?m(_ _)m

  • クラスレスなクルマ

    今から20数年前、初めて買った車は中古のゴルフIIでした。当時の車の中ではデザインが抜群だったのとあまり高価ではないことが、購入の理由でしたが、その「イメージ」のクラスレスな感じも魅力でした。単なるドイツの大衆車なのに、国産のクラウンやセドリック、セフィーロなどといった高級な車にひけをとらない雰囲気。とても気にいっていて長く乗りました。 ところで、いま、こういう車格をかんじさせない車ってなんでしょうか? ゴルフはいまはもう違うと思います。アウディのしかもA3の下のクラス、という感じがします。BMWやベンツはあいかわらず高級車イメージ。プジョー?アルファロメオ?なんか違う気がします。国産車は車種が多いということもあって、ワンボックス、SUVどのカテゴリにも上下関係があるように思います。 イメージを気にしないという人もいるでしょうし、車格=人格の高さでもないのですが(昔も成金・○○○=ベンツというイメージはありました。) いまならどんな車が当時のゴルフIIなのかな、と思います。

  • 車の買い替え

    今までソアラ→V8→セルシオに乗っていました。 今回、買い替えることになって悩んでいます。 もう無駄に大きい車は…と思い、プリウス、ウィッシュ等 調べていました。 静かだろうと思って試乗したプリウスは、静かだけれど 地面のでこぼこの振動が体に伝わり酔ってしまいました…。 臨時で乗ったカルディナ(2L)やコロナ(2L)もエンジンの振動で 体がかゆくなります…。 プリウスで挫折して試乗していないのですがウィッシュはどうでしょうか。 挫折以後、クラウンに戻ろうか…と半分諦めています… でも高いです! ミニバンには全く興味がなかったのですが、街を走っているウィッシュには目がいってしまいます。 ウィッシュなら半額以下です!!(これ大きいです) つまらない質問だと思いますが、どうぞアドバイスをよろしくお願いします! ちなみに、一人で乗ることが多いです(通勤)

  • クラウンのエアコン異常(クレーム?)

    初めまして、クラウンユーザーの皆さんにお聞きしたいんですが、夏場丸1日位屋外に駐車しておいてエンジンを掛けた際に50度から55度位の熱風が90秒から120秒強風で出て来ませんか?2004年にゼロクラウン新車で購入して時からこの症状が出て販売店に相談しコンプレッサー等エアコン関係を2度程交換しましたが効果無く、最近トヨタのHPのお問合わせに相談しメーカーで実車測定して貰った時も同様の症状が出ましたが、コンプレッサーの仕組み上どうしようもなく、メーカーも熱風が出ることは分かっているとの回答でした。このコンプレッサーは多分2004年以降の全車種についているとの事でしたが、私の車がゼロクラウンですので同じ症状が出るのかクラウンユーザーの皆さんお教え下さい。この時期は良いですが夏場出張で空港等に2日程駐車してて車に乗って熱風が出て来た時の不快感は・・・最悪です。 ちなみに今の新型クラウンも同じ症状が出る事は家の近くの販売店は知ってましたし、当然メーカーも分かっていると思います。購入を希望されている方は販売店に聞いてみて下さい。 色んな車に乗りましたがこんな訳の分からない不愉快なエアコンは他社他車種にも無いと思います。いつかはクラウンだったのに・・・・・残念です。