• 締切済み

大学の面接で家族構成について…

Hallucigeniaの回答

回答No.2

本人の興味・能力・資質を判断できないことは、判断材料にできないので、聞きません。 ただ、聞いてきた場合は、答え方を見ていると思ってください。内容は関係ないんです。家族構成と大学での能力は全く関係がありませんから。「パパはー、かいしゃでー」と答えるか、「父はおりませんが…」と答えるかしか見ていないと思ってください。 「それは個人情報なのでお答えできません。」「私の能力に関係ない質問と思いますがいかがでしょう。(ニコ)」という方法もあります。 昔、家から大学までの道を聞く質問もありました。これが差がつくんですよ。 「うちを出てー、バスに乗ってー、○○バス停で降りてー……」と、「××線と△△線を乗り継いで40分ほどでした。オープンキャンパスに参加していたので迷うことはありませんでした。」では、説明する能力の差が如実に出てるでしょ。個人情報なので、聞けなくなりました。同様に愛読書など聞くことが少なくなったものの一つです。思想信条を判断材料にすることになりますので。もちろん自分から「趣味は読書で、私の愛読書は…」と答えるのはありです。 

関連するQ&A

  • 面接で家族構成を聞かれたら

    就活中の大学三年生です。 面接で家族構成を聞かれることがあるのですが、母子家庭と答えると不利になるのでしょうか? また、親の職業を聞かれた際「父親とは一緒に暮らしていないので分かりません」と正直に答えるべきか、適当に「サラリーマンです」と答えておけばいいか迷っています。

  • 美術系大学 面接の服装

    娘の事ですが、芸術大学の洋画科を受験します。入試は油絵の実技が六時間、その後面接です。実技は当然普段絵を描く時に着ている汚い格好なのですがその後の面接の時ってきちんとした服装に着替える物なのでしょうか?娘はいたってのんきで、親がやきもきしています。経験者の方いらっしゃったら教えてください。

  • 大学受験 面接

    一般入試の2次試験で面接があるんで髪を短くしていこうとおもうんですが、願書を出したときはサイドの髪がアゴに届くぐらいの長さ(耳が完全に隠れる)で写真をとったんですが、面接時に耳が完全に出るくらいに短く切っていっても平気でしょうか??本人照合が出来れば平気だと思ったんですけど少し心配になって。。

  • 大学の面接

    今度大学の面接入試があります。 受験番号、名前は聞かれてから答えた方がいいのでしょうか? それとも席の横に着いたとき自ら言った方がいいですか? あと10分の個人面接に質問はいくつ聞かれますか? どちらかだけでもいいので回答お願いします。

  • 大学の入試

    大学のAO入試の課題が751文字以上だったことに気づかず願書と一緒に送ってしまいました。 その場合やはり合格は厳しいのでしょうか? これから面接がありますが、その時に正直に言った方が良いのでしょうか? 他に何かアドバイスがあればお願いします

  • 大学入試での面接において

    こんにちは(^-^*)/ 大学入試での面接において質問させていただきます! 近々大学入試の面接があるのですが、そこで相手の大学を呼ぶ時、何と呼べば良いのでしょうか? 「貴学」と呼ぶのを聞いた事があるのですが、「◯◯大学」と普通に呼んでしまって構わないでしょうか?又、他に良い呼び方があるのでしょうか? 小さな質問ですが、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 母子家庭での大学入学

    高校の時から母子家庭だったので、大学への進学は考えておらず 就職に役立つ資格を取るためにちょっとした学校に通っていたのですが、 やはり大学卒の肩書きがあった方が色々と有利だよと、知人に言われたので 大学に行って見ようかと思いました。 しかし、母子家庭という現状は変わらない上に、 学勉から約3年ものブランクができてしまったので悩んでいます。 そこで、AO入試という人格で判断される入試を知ったのですが、 もしそれで入学できたとしても母子家庭では大学に通うことは難しいでしょうか?

  • 大学の面接について

    大学入試の面接で自己PRを3分間しなければいけません。 高校で頑張ったことはあまり無いので3分も話せる気がしません・・・。 頑張ったことといえば勉強ぐらいで部活動にも入っていませんでした。 何を話せばいいのでしょうか。 なにか話を広げるコツや例文などありましたら教えて下さい よろしくお願いします

  • 面接で、大学在籍中と言わない

    面接で、大学在籍中と言わない 例えばの話なんですが、 高校卒業→3年社会人経験→A大学に入学現在1年千 という流れのときに、B大学のAO入試もしくは社会人入試を受けようと思ったとします。 そのさいに、現在A大学に在籍中のことを伏せた場合、学歴詐称になりますか 受験のため、会社を退職し今に至る。で終了させてはまずいのでしょうか?

  • 幼稚園面接について

    もうすぐ幼稚園の面接があります。地元の幼稚園で徒歩で通える幼稚園、そして園の教育方針などに共感し選びました。希望している幼稚園は今までは希望者全員が入れる幼稚園で、受験などから程遠い、のんびりした幼稚園です。但し、今年はこの地域の子供達が多く、また希望している方が多いようです。 募集要項には親子面接は「保護者1名で可」と記載されていました。面接日が週末のため、夫婦で出席しようと考えていましたが、子供は父親がいると甘えてしまったりするので、私一人で出席した方がいいのかな・・・と悩んでいます。募集要項には「1名で可」なので、1人でも2人でもどちらでも良いと解釈しますが、実際は、幼稚園側は父親の様子なども見たいのでしょうか? それとも、普段一緒にいる私と出席し、ありのままの私達を見てもらえた方がいいのでしょうか? また、もし私のみ出席の場合、願書提出の保護者欄には私の名前を記入した方がいいのでしょうか? それとも主人の名前を記載したほうがいいのでしょうか? 若しくは、夫婦2人の名前を記載使用か・・・悩みだしたらきりがないです。あまり記入する欄が少ないため、余計に悩んでしまいます。宜しくお願いいたします。