• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インフルエンザについて)

インフルエンザの感染予防と治療方法

noname#153385の回答

noname#153385
noname#153385
回答No.2

検査はあくまで症状がインフルエンザウィルスが原因かどうかを判別してるだけですから、症状がないときの検査はあまり意味はないかもしれません。他の方いわれる通り潜伏期間は数日ですが、長いと10日間もあるといいますので、あくまで現時点での感染の有無しか判別できないですし。 それに、ウィルス感染が見つかったということは、症状の軽重はあっても発症してるということですから、後半の発症しないようにという言い方は矛盾してるかなぁと思います。重症化を防ぐのが薬の目的ですからね。 感染を疑われる症状が出ていれば、高齢者や受験生などにはウィルスが検出できなくても薬を処方するという場合はあるようですが、症状がないのであれば難しいかもしれません。 そのような家族に対する予防的な使い方は高齢者や慢性心疾患、腎機能障害などインフル感染が生命に重篤な影響を及ぼしかねない慢性的な病気を抱えた人にしか認められていません。とくに持病のないひとに対して予防投与を行ったら副作用的な症状が出たという報告もあるようです。

Monsieur-S
質問者

お礼

ご丁寧な回答、どうもありがとうございます。出張前でバタバタしていて、お礼もせず失礼致しました。結局、出張前日に医者に見てもらいましたが、インフルエンザの症状なし(軽い咽喉のはれのみ)とのことで、通常の風邪薬の投薬で済ませました。また、幸い、出張中に発症することはなく、感染していなかったようです。

関連するQ&A

  • インフルエンザについて

    三日前から発熱し昨日病院でインフルエンザと診断されました。 家には二歳の娘がいます。娘に感染してないか心配です。発症してなくても感染の有無は病院でわかりますか?

  • インフルエンザにかかった場合(一歳の娘がいます)

    夫がインフルエンザにかかりました。 今は寝室に隔離しているのですが、 私がちょこちょこ覗きに行くと一歳の娘も付いてくるので感染しないか心配です。 夫がインフルエンザにかかった場合、 1.隔離する 2.部屋を出るときはマスクをする 3.できるだけ娘とは接触しない これだけで感染は防げるものなのでしょうか? また寒気がするというので暖房をつけているのですが余計にウイルスが活発化しないか、 また熱が下がらないのではないか、と私は心配になるのですがどうなのでしょうか?

  • インフルエンザにかかったかもしれません

    今週の火曜日に行った会議で、私の目の前の席にいた人が、今日、インフルエンザのために会社を休みました。 もしかしたら、私はインフルエンザにかかったかもしれません。 そこで、 (1)インフルエンザ感染~発症までの期間 (2)インフルエンザを発症した場合、耳鼻咽喉科を受診してもよいか という2点について、教えていただければ幸いです。

  • インフルエンザ 人へ感染させてしまった?

    A型インフルエンザ発症前日に、身内に渡すものが有り、赤ちゃんが居る家なので、念の為、持っていく品物と手を除菌してマスクをして車で持って行き、玄関先で渡して帰りました。 6日後の夜に発熱82度で翌日熱が下がったそうですが、インフルエンザかも知れないと連絡が有りました。熱が下がったので病院は行ってないそうです。 移した可能性は有りますか? (発症1日前から、感染力が有るのは、解ります。) 会った日の次の日から、6日経ってから、発症するのか知りたいです。 お願い致します。

  • 新型インフルエンザの潜伏期間

    世界的に大流行している新型インフルエンザについて質問です。 今週日曜日に大阪に旅行に行っていました。(実質4時間程度の滞在) 滞在中は終日マスクを着用しており、帰ってからの手洗い・うがいも徹底して行いました。 現在、インフルエンザの症状は全く出ていませんが、潜伏期間の状態なのかもしれないと疑っています。 私の住んでいる県では新型インフルエンザの感染が報告されておらず、私は学生でもし学内で発症したとしたら感染源として疑われることは間違いありません。 潜伏期間で調べたら様々で長いもので7日という検索結果が出ました。しかし一週間も学校を自主休校するわけにもいきません。 潜伏期間であっても感染させる可能性はあるのでしょうか。 また感染させるとしたらマスクを着用することで防げますか。 発症していない段階でも検査をして貰った方がよいのでしょうか。

  • 新型インフルエンザについて

    今、拡大になってるインフルエンザでマスク着用しているが、感染されたら、どうすればよいのか? 教えて下さい。

  • インフルエンザの感染力について

    インフルエンザは感染後どのくらいの期間で発症するものなのでしょうか?そして感染後いつまで発症しなければ、発症はしないと判断できるのでしょうか?教えてください。 3/3に主人が発熱しました。病院へ行ったところ、インフルエンザB型と診断されました。3/5に私自身ものどに違和感を感じたので病院へ行きました。インフルエンザの検査は陰性でしたが、おそらく感染しているとの事でタミフルを処方されました。すぐに飲むようにと言われたので、 帰宅後すぐに服用しました。3/7になった今でも若干ののどの痛みはあるものの発熱等インフルエンザの症状と思われるものはありません。現在生後3ヶ月の息子がいるので、私自身も息子もいつ発症するのかと心配でなりません。主人は現時点でも発熱があり、完治していません。 ちなみに私はタミフルは初回だけ服用し、その後は服用せずに様子をみています。ご回答よろしくお願いします。

  • インフルエンザの二峰性発熱?(2歳児)

    2歳の娘(予防接種済み)がインフルエンザA型になりました。 13日 夕方から咳と発熱 14日 インフルエンザA型と判明 タミフル服用開始 解熱坐剤1回使用→そのまま37℃台 15日 37.0~37.2℃ 寝る前に37.6℃ 鼻が詰まり出した? これは、いわゆる二峰性発熱なのでしょうか? 今日15日はほぼ1日熱は出ませんでしたが、平熱(36℃台)よりは少し高いめでした。 でも、寝ている今も37.7℃とそんなに熱は上がっていません。 今日から鼻が詰まってきたようで、口で息をして寝苦しそうなのですが、別の風邪を引いたのでしょうか?(ずっと家にいますが・・・) また、他人への感染のピークはどのくらいなのでしょうか? 発症から5日、さらに解熱後2日というのは知っていますが、発熱ピークのときと5日目では感染の確立というかリスクというかは低くなっていると思うのですが、どうなのでしょうか? 予防接種している方が、軽症で済むと聞きますが、その分他人への感染のリスクも小さくならないのでしょうか? 4歳の娘(予防接種済み)もいて、私は今年に限って予防接種をしておらず、今はかなり神経質に予防に徹しているのですが、一番のピークはどのくらいなのでしょうか? 2歳児なので本人にマスクをさせたりが難しく、手も口に持っていくし、あちこちベタベタ触るし・・・。神経質になってしまいます。

  • インフルエンザ感染?

    まず、先週月曜日に娘がインフルエンザを発症しました。検査も受けてB型でした。 金曜日に主人が発熱と筋肉痛を訴えたので医者に行くと 「検査するまでもなく、インフルエンザでしょう」とのことでタミフルと麻黄湯を処方されました。 その際、娘も完全に熱は下がっておらず、咳が止まっていなかったのでせきどめを頂きました。 そんな中私が少し寒気と軽い頭痛があり、熱を測ると37.2度でした。 日曜日でしたので、とりあえず葛根湯を飲み様子を見ると36.5度まで下がり、 月曜の朝には、完全に平熱です。 花粉症のピーク時に似たような症状が出た事があるのでそちらかなと思うのですが、 インフルエンザに感染しているのならば人ごみは避けるべきだし、 熱もなければ医者に行くのは抵抗あるしで悩んでいます。 疑うべきでしょうか。

  • インフルエンザ

    息子が3週間前に新型インフルエンザに感染。先週水曜日に娘も発症。 感染者の家族は潜伏期がある為、家族にインフルエンザ発症後1週間は出校禁止と学校から。すでにかかった息子も登校を控えることに意味はあるのでしょうか?