• ベストアンサー

出品物を取りに来る困った人への対処。

tibesoroの回答

  • tibesoro
  • ベストアンサー率29% (125/423)
回答No.1

「出品物を取りに来ることを可」との明記をしていなければ、その外国人の勝手な行動でしょう。 連絡無しに突然来るという行為もマナー的にどうかと思われます。 外国の場合、嫌というほど商品の説明やら注意書きがありますから、そういう考えで日本でオークションされている外国人には注意が必要です。

noname#7627
質問者

お礼

 日本と外国では考え方が違うのですね…。今回のことでよくわかりました。 今後、気をつけたいと思います。  早速のアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 補欠落札者はいつまで有効?

     ヤオフク初心者です。  「もうちょっと… T_T 」というところで落札失敗…。というような 経験は皆さんもあると思いますが、そこで思ったふと思った疑問です。  出品者は「最高額落札者」の人がいい加減だった場合とか、いろんな 理由でキャンセルすることもあると思います。  その場合はヤオフクの説明には「落札者を削除して補欠落札者を 繰り上げできます。」と書いてあります。  極端な話、最高額落札者と出品者がトラブって、30日後「補欠落札者」の mitsu-mitsuさんに…。ということも発生するのでしょうか?  規約を見たのですが、見つかりませんでした。 また1オークションの寿命は何日でしょうか?  今更ですが、とても気になっています。日にちが経っていらなくなる モノもありますし…。  規約や経験談のアドバイス、よろしくお願いします。

  • 落札後、出品者からのダイレクトメールの対処。

     こんばんは。ようやくヤオフクに参加できるようになりました。(^^) これまでのアドバイス・ご回答ありがとうございました。  また皆様に質問なのですが…。  初めて落札し、オークション完了したのですが、私とお取引をした出品者様が ご自分が出品するたびにダイレクトメールを送ってきます。(>_<)  私は不快だったので、「ダイレクトメールのご送付はご遠慮願います。」と メールを送ったら、「ヤオフクに参加すれば、先輩のダイレクトメールを 受け取るのは常識です。ましてや初心者のあなたのような方が、先輩に 向かって注意するのはとんでもないことです。あなたのこれからの取引や 評価に影響しますので生意気な発言は気をつけてください。」との 返信が来ました。  ヤオフクにはそういう裏のオキテがあるのでしょうか?とても不快です。 できれば、もうしばらくヤオフクを続けたいと思っています。  どのように対処すれば良いかアドバイスをお願いします。

  • 配達記録で「時間指定」が出来ますか?

    こんばんは、質問させて頂きます。 チケットを出品して、落札されました。 「配達記録」で発送します!と記載して、送料と落札金額を振り込んでもらいました。 落札された方からのメールに「4/2の午前中に届くようにして下さい」とあったのですが、配達記録便で「時間指定」は出来るのでしょうか? 郵パック利用なら出来ると思うのですが、送料をまた頂くことを考えると・・・ 皆さんだったら、どのように対応しますか?

  • 【メルカリ】メルカリは送料は出品者が払うのが絶対な

    【メルカリ】メルカリは送料は出品者が払うのが絶対なんですか? 落札者が送料を払うことはないのでしょうか? メルカリで1000円で出品して落札された後に落札者に1000円+送料の380円を加えた1380円を請求できるのでしょうか? 1000円で処理して着払いで送るのでしょうか? 送料落札者払いはメルカリの規約違反になるのでしょうか?

  • こんな出品者はどうなんでしょうか?

    オークション歴はソコソコの者です。 ちょっと気になる出品があり皆様の意見をお聞きしたいと思います。 その商品は定価が約2000円の新品(名前は伏せておきます)なのですが最初の出品は約半値の1000円、落札無く次は800円、再度落札無く今度は600円、そして今度は500円になりました。但し送料が高く小さい物なのに宅急便の60サイズのみでした、そこで出品者に質問したところ「定形外に対応します、再出品しますのでよろしくお願いします」と返事が来ました・・・ところががビックリ! 再出品はまた1000円に戻ってるんですよ・・・しかも私が落札するものと思い込んだのかわかりませんが写真も削除しているんですね・・・なんか変じゃないですかね?だって普通送料は「落札者」の負担ですよね・・・別に送料下げたって出品者自体は何ら関係無いし・・・商品価格を元に戻す、なんてオカシイと言うか何と言うか・・・ どうでしょうか?しばらく様子をみてまた価格が下がるのを待った方がいいですかね? 相手に「高くなってますけど・・・」なんて再質問するのも逆にオカシイですからね・・・ ちなみに楽天さんでの出来事です。

  • はじめてのオークション出品

    はじめてオークションに出品しようと思っています。 規約は良く読みましたが、その他、疑問なんですけど落札されたら相手とメール、電話などして連絡しますよね。 基本的に商品は相手から振り込みされてからおくるものですよね。その場合の送料はどちら持ちですか。なにしろはじめてなので経験豊富な方、注意点などアドバイスお願いします。

  • 出品者から発送方法を限定するなら、まず出品画面に記載すべきでは?

    ヤフオクで落札しました。落札価格は5000円ほど。 重量のそんなに重くなさそうなものなので、入札する時は、落札できたら、定形外配達記録付きで送ってもらおうかなーなんて考えて、落札金額を決めて入札、めでたく落札できました。 ところが、出品者さんからメールが来て、発送は「ゆうパックか宅配(着払い)から選んで下さい」とのことでした。 それだと、相手の出品地からみると、かなり高くつくし、むこうの梱包しだいで、60サイズ以上になったら相当な送料になるんです・・・。 出品画面や自己紹介欄に、発送法についての記載はありませんでした。 いつも、入札前に説明を読んでから入札決めてます。わからないことは積極的に質問しますが、発送方法で、ゆうパックか宅配、しかも、着払い、というなら、出品者が記載すべきではないでしょうか? それとも、事前に質問しなかった私がいけないのでしょうか? でも、普通、発送についてこれといった記載がなければ、ほとんどの発送法に対応してもらえると考えてしまうんですが・・ ちなみに私は出品もしていますが、発送方法については必ず画面記載します。

  • 配達記録を拒否する出品者

    落札価格が5千円程度、定形外の送料が120円の軽量の商品を落札しました。 定形外+配達記録でお願いしたいと言ったところ、配達記録は付けられない、定形外かエクスパックのどちらかにするように言われました。 オークションの説明にはそのような記載はありませんでした。 エクスパックだと定形外+配達記録の時と比べて150円高くなってしまいます。 おそらく、出品者側でポストインによる発送希望で郵便局に行きたくないからだと思いますが、そのような場合は差額の150円を出品者で負担するのが筋だと私は思います。 このような場合、出品者に対してどのように対応すべきでしょうか?

  • 楽オク出品者です。

    ゆうパックの送料無料で出品しましたが有料にしたいのですが 変更可能ですか? もし無料なのに落札者に有料で送った場合、規約違反になりますか? 送る時は着払い可能ですか?

  • ebayを出品します。送料の設定がよく分かりません。

    (初めて出品します。落札は何回かあります。) 送付先は"worldwide"にしたいです。 支払条件はPaypalのみにしたいのです。 かーーなり前に、落札した事はありますが、送料までPaypalで済ませましたので、 ただ「すごい便利だな。」と思ったことしか覚えていません。 さて質問の本題に入ります。 出品前に世界中の送付先の送料を事前に調べてられません。 入札する側は送料の欄の"Calculate"をクリックすると送料が計算されます。すごく不思議です。 あれって出品者側はどういう設定をしているのでしょうか?? UPSがメインですが、日本の郵便局もそれに対応しているのでしょうか? (そんなわけないですよね?) (出品者側は)送料のは事前に設定するものなのでしょうか?? それとも落札後、メールで落札者がどこの国に住んでいるか確認して、品物を郵便局に持っていって、大きさなど見てもい、送料を調べたから 「送料込みでXXドルです。Paypalで振り込んで下さい。」 こんなことができるのでしょうか?? とにかく、全て支払いは全てPaypalで済ませて、入札者も事前に送料が分かるようにしたいのです。 どなたか教えて下さいませ。