• 締切済み

電圧DC±40~50vとは

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.6

再び 回答#1の iBook-2001 です。 御質問者様からの反応書き込みが無いので再びの書き込み、少々気が引けたのですが、、、 オーディオ関係で電源とかアースとか言い出すと、奥が深過ぎて高度なマニアや専門家も含めてすら議論が尽きない部分まで有りますね。 御質問者様の立場は高度な部分では無く、基本的な自称に関してのご質問かと想像いたします。 今、回答の5番までを拝見したとこですが、いろいろな回答を私なりに整理してみます。 最初の私の回答はリンク張りで逃げました。リンク先の内容は私の解釈としては間違いないので、すが、本筋が下の方に書かれていたりします。 2番手様は違う電源を考えたのでしょうか、今回はハズレでした。 3番目の6750-sa様は半導体アンプの基本構成とそれに伴い±電源の必要性をおっしゃっています。 4番目のqann様は「アースポイント」を基準とした簡単な例として正負電源の状況を解説くださっています。 5番目のsailor様が更に詳しい部分まで踏み込んで解説くださっています。 私としては違う電源を考えてしまった方以外、全部正解アドバイスと思います。 ご質問者様の疑問、おそらく私も昔悩んだ部分と思われますので、オーディオアンプt言う前提からもう一度書き込ませていただきたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 最終的にスピーカーに電力供給するオーディオアンプですが、取り扱う信号が交流信号です。瞬時瞬時でプラス電圧もマイナス電圧も扱います。 このため、プラス側の増幅とマイナス側の増幅をペアリングした場合、回路的に上下反対の状況を組み合わせる事で高効率化しています。 このため、NPNとPNPと言う素子(反対動作)とか、電源のマイナス側等も必要に成ると言う設計がが行われたキットを想定なんでしょう。そして現在のアナログ増幅半導体アンプでは一番一般的な手法です。 回路動作上やいろんな場面で基準と成る0V地点が必要なので、破壊耐電圧60Vの部品で+側とー側にきちんと分ければトータル80V以上の回路でも安全に良好な動作が出来て相互に分担するから倍の能力まで発揮すると言う回路用の電源の仕様ですね。 真ん中の0Vで基準点を安定させないと回路動作も素子の安全性も失われます。 今回のケースは「センタータップ付のトランスとブリッジダイオード整流その後に安定化」と言う電源回路が基準に成ります。 DC80V~DC100Vと言う電源からも条件により正負電源を得られますが、シャーシーやコンセントへの接地等の基準点が違う場合は回路上の動作は問題なくても前後の接続や人が触れた場合の感電等の点ではより高度な設計が求められますので、基本理論としては良くても実装組み立てには注意も必要です。 sailor様が「違います」と書き出したのはおそらくこの危険性からでしょうかね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私も浅学なので、まちがった部分が有りましたら、是非、回答される皆様はご指摘ください。 アンプキットの組み立て経験はほんの数例です。 私に対しては誹謗中傷でもなんでも受付ます。

takasagoya1010
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 PCでは皆様の解答が何故か見えなかったので挨拶遅れました。 なるほど、難しい問題なのですね。ただ、お書きいただいたことは 大変わかりやすく、私の知識の追いつかない細部を除き、理解できたと思います。 もう少し勉強してみます。 質問してみて良かったです。失礼します。

関連するQ&A

  • DC12V安定化

    DC12V電源の車載バッテリですが、このDC12Vという電圧が非常に不安定で、結構変動すると聞きました。 破壊電圧がDC15V程度で、定格DC12Vで使用したいアンプがあるのですが、これを接続するために12Vを安定化することは可能でしょうか? 3~5A程度欲しいです。 電気は素人なので、キットがあれば助かります。 秋月でスイッチング電源キット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05661/ こういったものがありますが(可変タイプもありました)これで12V得るには入力に17V必要なようです。 このスイッチング電源の前に昇圧回路をつなげればよいかと思ったのですが、何か良い商品はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DC24VからDC5Vへの電源変換について。

    自動車のDC24Vから、DC5Vをひろいたいのですが、 どういった電子部品を購入したら、可能でしょうか? キット等作成に手間のかからない方法など教えていただけないでしょうか?

  • DC12V→DC9Vに電圧を下げる方法

    DC12V→DC9Vに電圧を下げる方法を教えて下さい。 DC9Vのカメラを車のバッテリーDC12Vから電源を取りたいのですが、 安価で簡単な方法があれば教えてください。 具体的にどのような商品を購入すれば電圧が9Vに下がるのかわかれば 助かります。 宜しくお願いします。

  • DC24V電圧

    電圧の仕様で、”DC24V"とありますが、220Vの海外でもそのまま使えますか? それとも変圧器が必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • AC100VからDC0~25Vに変換

    AC100VからDC0~25Vに変換出来るキットなどはありますか?秋月などのキットで作れますか?、また自作はできますか?

  • DC24V→DC6V、DC12V変換

    DC24V1OOmA→DC6V1.15mA、DC12V4.75mAに変換するには どのような部材が必要でしょうか? ご存じの方ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

  • オペアンプのDC出力をDC0V~10Vかさ上げ

    DCの信号をオペアンプで増幅して出てきた出力信号を、可変電圧DC0V~10Vかさ上げしたいのですがどのようにしたらよいですか? かさ上げしたい電圧が10Vだとすると、OPアンプの出力が1Vの場合、最終的な出力電圧は11V。 また、OPアンプの出力がー2Vの場合は、最終的な出力は8V。 のようなかんじです。 よろしくお願いします。

  • DC5VからDC1.5Vへ電圧変換

    再度、掲載させて頂きます。 入力電圧は5Vでした。 DC5Vの電圧をDC1.5Vで使用したいのです。 皆さんからのアドバイスで3端子レギュレータ(LM-317)が入手出来ました。 組み立て回路はあります。 3端子レギュレータを使った場合、 入力DC5V、出力1.5Vの使用部品の規格、容量、耐圧等について教えて下さい。 以下に書きました。 C1(入力側コンデンサー) R1(固定抵抗) R2(可変抵抗) C2(出力側コンデンサー) よろしくお願い致します。

  • DC6Vのアンプ内臓スピーカーにDC12Vのアダプターは使えますか?

    対応別売りアダプターが「DC6V(180mAセンタープラス)」と表記されているアンプ内臓スピーカーの購入を検討していますが、家に別のアンプ内臓スピーカー用のアダプターで出力が「DC12V 1000mA」のものが余っています。電極(?)は、読み方が分かりませんが、左のマイナスと右のプラスのあいだの円が、右側に穴が開いた形になっているものが表記されています。こちらを、そのスピーカーに使用することは可能でしょうか? ほかの余っているアダプター類は、すべて6Vを下回るのでパワーが不足するように思います。よろしくお願いします。

  • DC100VとDC24Vについて

    仕事の関係上、電力用の配電盤を見ることがあります。 変電所や配電所の直流電源系統図を見ると、制御用電源 DC100Vと表示用電源DC24Vとに分かれているのを目に していて思ったのですが、電源を2種類使うとDC/DC コンバータ等の変換器が必要となることや、変換器の 容量によって、負荷の増設が制限されてしまうこと、 変換器の一次側の電源が何らかの理由でおちてしまった 場合、変換器二次側の電源が全て無くなってしまう等の デメリットが発生すると思います。 2種類使い分けるメリットは何なのでしょうか? 表示ランプもDC100V定格のものはあったと思いますが・・・

専門家に質問してみよう