• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学選び、とても迷っています。)

大学選びで迷っています

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

行きたい方行けば??? 確かに世間の評判で私大といえば、 一に 上智 二に 早慶 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・青山・・・・・・・とかの次に立教であろうが、 君の人生だ、まー野球部入りたいとか、聖公会の信徒でオクスフォードの神学部とかで学位とりたければ だんぜん、立教だ。 ※上智はカトリックだから英語もいいけど、ラテン・フランス・イタリア語の方が主流だから 正統派イギリス英語を極めたいなら英国と縁の深い立教から留学移住するのも、いいかも\(^^;)

love-mj
質問者

お礼

一に上智なのですか? 早慶かと思っていました。人によって違うのですね・。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 【大学】大変悩んでいます。><

    今年、上智大学文学部英文学科と立教大学異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科に合格しました。 もともと第一志望は断然上智大学で、過去問も5年分以上他学部も解きまくりました。なので上智大学が受かったときは本当に30分くらい大泣きでした。その後、立教大学の異文化の合格通知も来て、少しゆれています・・。立教大学は過去問は全く解いていなくて、異文化コミュニケーションは「まあ一応受かれば嬉しいし受けとこうか」みたいな感覚でしたが、実際受かると「蹴る」ということに抵抗(勿体無い・・みたいな)を覚えます。入学金は入れてあるので後は私の判断なのですが、親・先生は断然上智です。皆さんならどうされますか?少しご意見伺いたいです・・。 ご参考までに、私自身のことを書きます。 ・英語が本当に大好き ・海外で活躍・移住するのが昔からの夢 ・勉強(英語なら)は大好きで、大学に入ってからも沢山したいと思っています 読んでくださって有難うございます。 出来れば回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 明治大学か立教大学か

    こんにちは、高3男です 早稲田大学文学部が第1志望なのですが、 先の文化構想学部は補欠だったため、合格とはなりませんでした それを考えると文学部も厳しいのでは?と思っています 早稲田が不合格の場合、すでに合格を頂いた、 明治大学文学部演劇学科か立教大学文学部英米文学学科か、どちらに進学しようか迷っています 前々から演劇・映像に興味があったのですが、留学や英語学習のことを考慮すると、 立教の英米文学のほうが適しているように思えます どちらに進学しても勉学に励むつもりでいます また校風・講義の様子などもネットなどの情報だけではいまいち分からず、困っております 是非皆さんのご意見を聞かせてください

  • 大学について・・

    乱文ですが、読んでいただけると嬉しいです。 私は今年、第一志望の上智大学(文学部英文科)に入学します。 しかしネットなどでの上智の評判は悪いようで・・ ・MARCH以下 ・青学・立教の方が上 ・早慶落ちが行くところ ・就職悪い などのご意見をよくみます。 私は青学・立教も合格したのですが、これらの大学の雰囲気などもなんとなく落ち着いていない印象も受けたのもあり(2度足を運びました)、迷いなく上智大学にしました。 ですが、世間の方からの評判は、上智大学って良くないのでしょうか・・?>< 俗に言う「学歴フィルター」などにも引っかかったりするのでしょうか。 率直なご意見をお伺いしたいです。

  • 緊急です!凄く悩んでます。

    私はいま、 立教大学文学部英米文学 明治大学情コミ の合格をいただきました。 どっちにいくかすごく悩んでます。 学校の雰囲気や名前、校風は立教のが断然好きなのですが、 正直、英語が苦手です。好きではないです。 内容は明治の方がやりたいことに近いです。 将来やりたいことも決まってないので、立教に行ってもいいのですが、 英語に4年間耐えられるか不安です。 はちゃめちゃな受け方してるのはわかってます。 内容と学校、どっちをとるべきでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 大学の評判についてです。

    乱文ですが、読んでいただけると嬉しいです。 私は今年、第一志望の上智大学(文学部英文科)に入学する者です。 しかしネットなどでの上智の評判は悪いようで・・ ・MARCH以下 ・青学・立教の方が上 ・早慶落ちが行くところ ・就職悪い などのご意見をよくみます。 私は青学・立教も合格したのですが、これらの大学の雰囲気などもなんとなく落ち着いていない印象も受けたのもあり(2度足を運びました)、迷いなく上智大学にしました。 ですが、世間の方からの評判は、上智大学って良くないのでしょうか・・?>< 俗に言う「学歴フィルター」などにも引っかかったりするのでしょうか。 率直なご意見をお伺いしたいです。

  • 大学進学先相談

    学習院大学文学部英米文学科と立教大学文学部英米文学科に合格しました。 将来のことやカリキュラムを考えたらどちかに進学するのが賢明でしょうか? また、法政大学国際文化学部も結果まちなので、比較して教えていただけるとありがたいです。

  • 上智大学

    連続の質問で申し訳ないです。 今年、上智大学(文学部英文科)に入学する者です。 私は上智大学外国語学部イスパニア語学科・文学部英文学科に合格しました。 わたしは英語をただ話せるだけではなく、その文化や専門知識もマスターし、その上で第二外国語としてドイツ語を学んで、海外でも活躍できる人材になるのが目標です。なので、英文科が第一志望でした。しかしネットなどでは「上智外国語学部」じゃないと意味がない、文学部英文は全くと言っていいほど知名度低い・・みたいな言われ方をしていて、正直自信を無くしかけています。だったらイスパに入ったほうがよかったのかな・・とも思います。(スペイン語には興味はないのですが、場慣れのために受けました) 実際世間の評判はどうなんでしょうか。 率直なご意見を伺えたら嬉しいです。 お読みくださって有難うございました。

  • 語学と文学の違いって?

    私は英語が得意なので英語が学べる学部に入りたいと思っているのですが 英語学と英文学の違いってはっきり言うとどんなところなのでしょうか。 英語の学部といっても具体的な内容がわからずに 英語を学びたい、というのも何を学びたいのか漠然としているところがあります; 語学と文学ではどちらの方が喋れるようになる、とかはあるのですか? また、 法政大学: 文学部(英文学科) or 国際文化学部 立教大学: 文学部(英米文学専修) or 異文化コミュニケーション学部 どちらの大学も後者の学部は留学が必須なのですが、これはどちらに近いのでしょう? どちらの学部が自分に合っているか分からず困っています。 留学をしなくても喋れるようにはなれるのですか? (留学をしたからといってすぐ喋れるわけではないのはわかりますが;)

  • 立教大学の合格について

    立教大学についてお聞きします。 例えば一般入試で文学部に合格して 手続きなどを終えた後に 第二次合格発表で 社会学部に合格して 文学部をやめて社会学部に入学しようとする場合、 再びお金を振り込まなければならないのでしょうか。 それとも文学部に支払った分を社会学部にまわしてもらえるのでしょうか。 立教大学には補欠合格がないので このようなことはよくあると思うのですが… 何かご存知でしたら 解答よろしくお願いします。

  • 留学のできる私立大学。

    タイトルのとおり、留学のできる私立大学に入りたいと思い、最近探していく中で •立教大学異文化コミュニケーション •明治学院大学国際キャリア •学習院女子大学英語コミュニケーション •獨協大学国際教養 の4つを見つけ、良いなと思いました。 以上の学部の特徴や、大学の校風など教えていただきたいです。 また、他の大学でも良いところありましたら教えてください!