• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀歯を白い歯にするか迷っています。)

銀歯の白い歯への変化について

pandaloveloveの回答

回答No.3

結論としては、やりかえる必要は無いと思います。 まず、気になったのは、 >銀歯の中の歯の寿命も左右の歯の寿命も縮めることになる。 なのですが、質問者さんも経験されたとおり、 適切に治療すれば金属の歯でも20年以上もつことがあります。 現在の銀歯が「物がつまる」「境目に大きな段差がある」「歯に違和感がある」 「レントゲンで異常がみられる」「時々腫れる」「審美性が気になる」 などの問題が無ければ、「むし歯の疑い」だけで再製する理由がありません。 >虫歯になっているか否かは、銀歯を取ってみないと分からない 状況はたしかにそうでしょうが、むやみに患者の不安をあおる姿勢は問題です。 また、左右の歯の寿命を縮めるのは、どんな理由なのでしょうか? 20年も問題が無いのに、その先生が診たら悪くなるのでしょうか? 金属と白い歯で、臨在歯の寿命が異なる理由は、私にはわかりません。 上部構造物の違いでその歯を含めて寿命に差がでる理由をきかれましたか? おそらく、マージンライン(かぶせと歯の境目)などの精密の程度が違うのでしょうが、 その先生の所は、同じかぶせなのに保険診療なら数年しかもたない治療しかしていないのなら、 自費をさせるために保険の治療に手心を加えていると思われます。 通院は考えられてはいかがでしょうか。 白い歯にするためには、実はクリアランス(かぶせを作るための隙間)を 確保するため、金属よりも多く歯を削ることがあります。 もし、生活歯(神経がある歯)ならば、やりかえるだけの理由で神経を取る治療も されるかもしれませんが、聞かれましたか? 既に神経が無い場合、根尖病巣(根の先にある慢性病変)の有無を確認されましたか? かぶせをはずした場合、中にあるむし歯の状況で、基礎部分の設計も異なります。 むし歯があるかもしれないというだけの理由で、かなり大きな治療になることもあります。 これらの説明が無くても治療されるなら、治療を受けて後悔することのないよう覚悟してください。 白い歯をする利点は、一般的に、審美性と金属アレルギー等の場合くらいで、 もし、質問者さんが金属アレルギーで無ければ、金属でも問題ないと思いますし、 むしろ、前記の理由が無いなら、そのままでいいのではないでしょうか。 (アレルギーを恐れるなら、その先生は注射や抗生剤も使っていないのでしょうか?) ただし、金属アレルギーの診断は皮膚科などで確認してもらってください。 追伸 ここまで、担当の先生に大変失礼な回答ですが、もし質問者さんが金属アレルギーで、 担当の先生がそれをご存知ならば、メタルフリー(金属を使わない)の治療をすすめるのは 非常に有効な選択肢です。

rato-c
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんなに詳しいかたに長々と解説して頂き、本当にありがたいです。 先ほどまで忘れていましたが、(昔の?)銀歯が悪いのは水銀が含まれているからと説明されたと思います。調べてみたところ体への影響は無いみたいでしたが、歯への影響は有るとも無いとも分かりませんでした。 でも確かに、ここ20年左右の歯に目に見えるような影響がないのに、今後影響するというのはおかしな話です。言われるまで気付きませんでした。 >上部構造物の違いでその歯を含めて寿命に差 これも、そういうものだと鵜呑みにしていましたが、考えてみるとおかしいですよね。 >白い歯にするためには、実はクリアランス(かぶせを作るための隙間)を >確保するため、金属よりも多く歯を削ることがあります。 もちろん知りませんでした。 >もし、生活歯(神経がある歯)ならば、やりかえるだけの理由で神経を取る治療も >されるかもしれませんが、聞かれましたか? もし頼むとすれば他の歯医者に行こうとは思っていたのですが、ありえる話かもしれません。 友人なのですが、歯の治療で説明無しに神経を抜かれ、被せモノ(保険外)を作らなければならないと事後報告されたと怒って歯医者を変えた話を聞いたことがあります。 その友人の歯医者がそういう意図があったのかは分かりませんが、商売を考えて対応されるのは本当に腹が立ちます。 商売主義すぎることは分かっていましたが、自分がしっかりさえしていればよいと思っていました。 今の医者が信用できない、とまだ言い切ることもできませんが、危ういところには近寄らないようにしようと思います。 歯医者変えます。 金属アレルギーは皮膚科で診断済です。 アレルギーであることは知っていたのですが、何がOKで何がNGかを知るために受けました。 でも先のかたのお礼に書いたとおり、アレルギー症状が出るまでは、現状維持でいくことに決めました。 また、銀歯の入れかえもこんなに大事だとは思わなかったので、行わないことに決めました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯医者で治療した歯の痛みと銀歯について

    2ヶ月程前から1週間おきに歯医者に通っているのですが、前歯に虫歯があり、冷たいものがしみるので、削ってコンポジットレジンで埋める治療を受けたのですが、治療後、1ヶ月経っても痛みが治りませんが正常なのでしょうか? 歯医者に行ってまだ痛むことを伝えると、虫歯の治療は終わっているので、だんだんと痛みがなくなってくるとのことですが、大丈夫なのでしょうか? インターネットで調べてみると、治療してから1週間ぐらいは異常がなくても痛みが続くことがあるとのことですが、私の場合は治療する前より痛みが酷くなっています。以前は冷たいものがしみる程度だったのですが、今は呼吸するときに吸い込んだ空気が当たるだけでも痛みが出ます。 それと、奥歯の虫歯を治療していて、現在神経を抜く作業が終わっている状態なのですが、次回以降で銀歯を被せますと言われましたが、これもインターネットで調べると、銀歯の寿命は4~5年程度で寿命以上使ってしまうと、どれだけ歯磨きなどのケアをしていても銀歯と土台(歯)との間に隙間ができてそこが虫歯になるということを見て、銀歯はやめたほうがいいのかなと思うのですが、どうでしょうか? 銀歯しか保険が適用となっておらず、奥歯のように力のかかる部分はセラミックか銀歯しか選択肢がないようで、セラミックとなると高額になるようなのですが、4~5年でダメになって再治療するくらいなら高くてもいいものを入れたいと考えています。歯医者も銀歯のほうが数がこなせて効率がいいのか銀歯を勧める歯医者が多いようですが銀歯でも精度がよければもっともつものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 銀歯以外の被せものってないの?

    銀歯の下に、どうやら虫歯が出来てるようなのですが、どうしたらいいのか困ってます。 銀歯をとって、虫歯を削って、また被せものをするってのが普通の歯医者さんのやり方でしょうが、銀歯以外の被せものってないんでしょうか?(金歯はもっとイヤですよ)あるにはあるんでしょうが保険適用外ですか?金属じゃなくて、白いもの?セラミックかなにかでしょうか、そういうのは高いんですか? 最近エアアブレーションとか、虫歯だけを溶かすカリソルブとかあるようですが、一般ピープルにはとても歯にそこまでお金掛けられないし・・・涙

  • なぜ日本では未だに虫歯治療に銀歯が認められいるのか

    銀歯はデメリットが多いですよね。 金属アレルギーになってしまったり、金属が溶け出して虫歯を再発したり、歯や歯茎が変色してしまったり、静電気が流れてしまったり。 虫歯の治療に銀歯を用いる国は先進国の中では殆どないそうですが、なぜ健康を害するリスクがあるのに日本では未だに銀歯での治療が認められているのでしょうか?

  • 銀歯とセラミックに関して

    先日歯医者に行って、歯医者さんに驚かれたので質問です。 今年度から引っ越しをして、歯医者を変えました。 そこで歯医者さんに歯を見せたところ、えらい驚かれました。 「セラミックの上に銀歯が流し込まれていたり、セラミックの流し込みが雑すぎて歯茎に当たり、炎症をおこしている。 それに虫歯かわからないけれど、穴があるのにセラミックで埋めてしまっている箇所がある。本当にこれはひどいよ。同じ歯医者としてあり得ない治療だ」 と言われました。 正直私は歯のことはよくわからないのですが、その歯医者さん曰く 銀歯とセラミックが隣にあることはあれど、上に完全に乗せるというのは絶対にNGなこと。なのだと… (実際に見せてもらいましたが、セラミックの上に銀歯がでろっと塗られたかのようになってました。またセラミックが流れている?と言われたところは、レントゲンで歯と歯の隙間が白くセラミックとして写ってました) おそらく問題の箇所はすべて学生時代、ど田舎で治療していたため自分で行ける歯医者が限られ、そこで治療してもらった箇所です。 数少ないアルバイト代で一生懸命通い、治療していたのにそんなテキトウに治療されていたこと自体ショックなのですが、 実際セラミックの上に銀が乗っているとどのような不都合があるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 歯の銀歯を白い歯へかえることについて

    29歳主婦です。現在虫歯治療で歯医者に通っています。 治療している歯以外にも昔治療した銀歯があるのですが、歯医者さんいわく「 昔治療された銀歯はすき間ができてしまっているから、銀歯をとって、新しくしたほうがいい。保険がきいて、かつ白い歯にできますよ。1つの歯につきかかる費用は数千円くらいです。」とのことでした。 まだ現在の虫歯治療が終わっていないので、昔治療した銀歯はまだ何もしていません。 歯医者さんの言うとおり、銀歯をなおしたほうがよいのでしょうか? 保険がきいて、白い歯にできる、っていうのも耐久性が大丈夫なのかな?と思うのですが・・ (銀歯のほうが耐久性があるような気がするのですが・・) 今まで別の歯医者ではそのようなことを言われたことがなかったので、ちょっと不安もあります。 どなたか知っている方、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 銀歯について

    数年前に銀歯をつけましたが、質問です。 1銀歯と普通の歯の間に食べ物が挟まりやすいです。 特にほうれん草など葉っぱ系。 これは、銀歯とはそういうものなのでしょうか。 それともつけた医師の腕が悪いのでしょうか。 2銀歯の部分は神経も取られたので、中で虫歯になっているかわかりません。痛みがないため。 半年に1回は何もなくとも歯医者に行くようにしていますが、何も言わなければ特に銀歯に話が行きません。 こちらから上記のような心配を伝える必要があるでしょうか。 その場合どうなりますか。 銀歯を取ってみてもらうのでしょうか。 そうしたらまたお金を払って銀歯なりセラミックの付け直しでしょうか。 ちなみに今付いてる銀歯の施術をした歯医者には今後行かないつもりです。 よろしくお願いします。

  • 銀歯と金属アレルギーについて

    銀歯についてご質問です。 昔、沢山虫歯になってしまい、銀歯の詰め物が奥歯に4カ所あります。 ほとんど奥歯全部ですね・・・(涙) それと別に、最近自分がもしかしたら金属アレルギーになってしまったのかも? と思うことがありました。 (長年平気だったピアスが急にかぶれたり、かゆみが出るようになってきて、最近はしていません。金属アレルギーについては今度皮膚科で調べてもらってくるつもりなのですが・・・) そこでもし金属アレルギーになってしまっていた場合、 銀歯はよくないのでしょうか。 友人が、彼女は金属アレルギーではないのですが、 「銀歯は体に良くないのでセラミックに全部変えた」と言っていて、 さらに「デトックスになるらしいよ」(銀歯は体に悪いもの=金属物質のようなもの??を溜めてしまう) とか、「銀歯とってから肌が絶好調」 と言っていました。これは女性としてはうらやましい話です! こういった銀歯の弊害?のようなものは本当にあるのでしょうか。 もし金属アレルギーに、自分がなっていた場合、 多少お金がかかっても少しづつセラミックに変えていったほうがいいのかなあと 迷っているのですが・・・

  • 歯の詰め物について

    27歳女性です。 約1年歯列矯正をし、固定期間に入ったため虫歯の治療を始めました。 左一番奥と二番目に銀の被せものがあったのですが、神経に近いところまで虫歯があったらしく、 二次虫歯になったら神経を抜かなきゃいけなくなるから、セラミックに変えたほうが良い。 と言われました。 (1)オールセラミック 63000円 (2)ハイブリッドセラミック 52500円 (3)ゴールド 63000円 (4)金銀パラジウム合金(銀歯) 価格不明 上記の内容が書かれた用紙を渡されたのですが、おすすめはゴールドで、 見た目を気にするならオールセラミックと言われました。 (2本治療するので倍の金額になります) もともと銀歯だったところですし、奥歯なので見た目は気にしていないのですが、 銀歯は二次虫歯なるから、、、 と詳しい説明はしていただけませんでした。 患者さんが多く、なんとなく慌ただしい歯医者で、詳しく聞くことができず悩んでいます。 ・一度神経の近くまで虫歯ができた歯には、銀歯は良くないのか ・噛む力が強い ・できればお金を掛けたくない(最近スクールに通い始めたため経済的に歯にばかりかけていられません。ただ、必要であればオールセラミックでも良いかなと考えています。) ということを踏まえて、 ご経験者や関係者の方にご意見をいただけたらと思っております。 歯医者に電話をしてみる予定ですが、仕事の都合でまだできず、とりあえずモヤモヤしていることをこちらに書いている次第です。 同じような質問があったかもしれませんが、 自分の言葉で書きたかったので、ご容赦ください。

  • 銀歯がしみるのは何故?

    実は最近奥歯(銀歯)がしみるんですよ。 熱い飲み物や冷たい飲み物でしみるんです。 ちなみに白い歯に銀を詰めているのではなく、 完全に銀歯なのです。 だから虫歯という可能性はゼロだと思うんですけど しみるというのは歯茎がしみてるんでしょうか? 歯医者に行ってレントゲンでもとってもらえばいいのかな?と思うのですが恐怖心が先走りどうしても行けないんです。

  • 銀歯の入れ方

    5歳の娘の歯に虫歯があったので、歯医者に行き治療をしています 娘の虫歯は、右上の奥歯2つと左下の奥歯に1つ、左上の奥歯に1つあります。 虫歯の進行はヒドイというまで、進んではいないのですが 銀歯を入れると言われました。 こんな小さい子に、銀歯を入れるというのはあるのでしょうか? それと、銀歯はどういう風に入れるのですか?銀歯を入れる時に痛みはあるのでしょうか? すごく心配です。