• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows7のDSP版の購入を検討しています。)

Windows7のDSP版購入についての疑問

noname#156725の回答

noname#156725
noname#156725
回答No.3

すでに回答が付いてますが… > 例えば付属PCパーツがFDDだった 最初から、付属する物を必ず組み込みしなければ行けないパーツにして 置けば問題は無い…一番、多いのが?メモリなので、メモリ+ OS で 購入する。 近年増える傾向に有るのが… CPU セット…これは、お勧めでは無いが…

jacklovelow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CPUセットは確かに使いにくいですね。

関連するQ&A

  • DSP版 OSの同時購入について

    DSP版 OSの同時購入について OSの同時購入のパーツといえばFDDが一番多かったとおもいますが 今現在でもそうなのでしょうか? XP世代であればそれが一番使い勝手がよかったでしょうけど 今はwindows7に変わりFDDはパーツを扱ってる店でも隅にひっそりと置いてあるくらいです 1.XPではOSの修復にFDDが必要な場合がありましたが、Windows7でもそうなのでしょうか? 2.1を考えなければ、カードリーダーなどが良さそうですが現在の主流はなんなのでしょうか? 3.電話認証になった場合モラルの問題で自己申告のみで認証してくれるとの回答もありますが   極論すれば使いもしない投売りのジャンクとのセット購入でも可ってことでしょうか?

  • DSP版のWindows7について

    DSP版のWindows7について DSP版のWindows7を購入にあたり、どういった物なのか自分なりに調べて思ったことなんですが 同時購入されたパーツが搭載されてるいるかどういった方法でOSは認識しているのでしょうか? また搭載しているパーツが故障した場合、どういった形でライセンス認証はされないのでしょうか? 故障した場合、購入されたPCショップに交換などした際に、ライセンス認証はされるのでしょうか? DSP版の仕組みについてあまり情報が得られなかったのでどなたかアドバイスを お願いします。

  • PC(OSなし)と同時購入のDSP版Windowsのライセンス

    ふと思ったんですが..... PC(OSなし)と同時購入のDSP版Windowsは,ライセンス上同時購入のPCでしか使えませんが,そのPCを改造(パーツの増設や交換)した場合,ライセンスはどうなるんでしょうか? 1)PCケースを変更した場合 2)HDDを容量変更のため交換した場合 3)光学ドライブやFDD(またはカードリーダ)を交換した場合 4)FDDをカードリーダに変更した場合(またはその逆) 5)メモリを変えた場合(増設ではない) 6)CPUを変えた場合 7)マザボを変えた場合 8)PCに元々ないパーツ(※)を増設した場合  ※:グラフィックボード,サウンドカード,ファンコントローラなど 私が思うには,上述2)6)7)の場合ライセンス無効になると思うんですがどうでしょう?

  • DSP版Win7(FDD)を買ったが、マザーにFDコネクタがない!?

    BTOショップでOS無しで購入(チップセットはX58)し、別個でDSPWin7(FDD)を買ったのですが、いざFDDを取り付けてみようと思ったのですがFDコネクタがないようです。パソコンは久しぶりの買い替えだったので迂闊でしたが、最近はFDD無しのマザーが多いんですね。 そこで質問なのですが、このFDDを変換ケーブルなどで、なんとかマザーと繋げないでしょうか。 駄目な場合は、マイクロソフトに連絡して電話認証してもらえるのでしょうか。(電話認証云々についてよくわかりません。) それも駄目なら、未開封だし中古で売れる?のでしょうか。(中古で見たことないし、お店の人も交換はできないといっていたので駄目だとおもいますが・・) どれも駄目なら明日USB増設カード抱き合わせのやつを買ってきます。

  • DSP版XP Proの認証について

    DSP版(いわゆるOEM版)XP Proの購入経験がないのですが、これについて教えてください。 1.パーツと同時購入時に、販売店がその両方のシリアルNoをマイクロソフトに登録するのは間違いないですよね? その際バルクメモリでは登録ができないので不可、という情報は正しいのでしょうか。 2.であれば、OS(XP)が当然そのパーツをOS起動時にチェックするはずですよね。 チェック時にそのパーツを発見できなくても、例えば30日間は使用できたりしないのでしょうか? 同時購入パーツを、メモリにしようかFDDにしようか考慮中です。 メモリ(購入候補はDDR)にすると将来DDR2がメインになった場合、今のメモリで認証されているXPが使用不能になる可能性があるのではないか、FDDにするとメモリより早く故障するのではないか、という点が引っかかっているからです。 OSを購入するにあたり、できるだけ安く長期間使用したいと思い、次のように考えています。 FDDとOSを同時購入し、最初に当然これで認証を受け、その後FDDの接続を完全に断ちます。 もし起動時のチェックがあったとしても、例えば30日間は使用できるのであれば、それを過ぎた後セーフモードで立ち上がったときに、FDDを接続して再度認証を受ける。 このようにした方が近い将来の新PC自作(DDR2になるのは確実)でも、今回購入のDSP版XP Proを有効利用できるのではないか、と考えたのです。 OSは違法インストールではなく、1台のPCで使用するわけですが、FDDが壊れないように認証時以外のほとんどの時間はその電源を切っておきたいのです。 このようなことができるかどうかの質問です。 また、私はOSと同時購入パーツはメモリ、FDD以外は考えていません。 CPU、HDD、その他LANカードなどの方がよいというご意見をお持ちの方は、その理由をお聞かせいただけたら幸いです。

  • XP OEMのパーツ故障時の認証 など

    別のPCにXPのショップで販売されているパーツとの抱き合わせを購入しようと思います同時購入のパーツをFDDと断定し電話認証を想定したとして、これまでは電話認証で同時購入のパーツをFDDと言ったとします。 FDDが故障した場合新しいFDDに付け替えても電話認証は通るものなのでしょうか? FDDの場所にカードリーダーなど交換しハンドルのFDD自体PCに内臓していなかった場合などどうなるのでしょうか? 認証についていろいろ調べたのですがFDDはマイクロソフト側では認証の探知の項目に入っていないので別のパーツとのハンドルでXPを購入してもPCにFDDが有る無しに関わらず電話認証時はFDDにすれば良いといった内容も見たのですが。 以前電話認証時、例えばHDDとハンドルで購入しHDDが壊れた場合を聞いた事があるのですが「それなりの対応はし認証します」「ハンドル製品に対してなので無理」と認証自体もオペレーターによって認識が一定してない感じです。 今使用しているもう一台のPCのXPは何度か認証していてオンラインの上限を超えているのでクリーンインストール時必ず電話認証になるのですが、クリーンインストールの後、例えば光学ドライブを交換しただけでも認証を要求され、光学ドライブのファームを変えただけでも認証を要求され、とにかくPC内部を一度でも変更すると「大幅なパーツ変更」で認証を要求されます。マイフロソフトのHPでは数回パーツを変更したぐらいでは認証要求はないとか読んだ事があるのですが・・・それとはまったく違っているような、自分の認識と違うのか・・・光学ドライブは結構変更するのでその度に電話認証しているので困っています。

  • DSP版の認証について教えてください

    先日、初自作しました。BIOSの設定からOS(ビスタホームプレミアム) のインストールと無事に終了して、認証も済ませ現在は快適にしております。 が、組み立ての際、OSと一緒に購入したFDDを接続せずそのままネットで認証してしまいました。 DSP版の場合、同時購入したパーツと一緒に使用する条件と理解しておりますが、今回の場合、今後パーツの交換(例えばM/B等)で再認証が発生場合、マイクロソフトは認証してくれるのでしょうか? また、なぜ同時購入したFDDを接続せずに認証されたのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 みなさまのお暇なときにお答えしていただけるとありがたです。 よろしく御願いします。

  • Windows 7のDSP版の購入について

    楽天やAmazonなどの通販サイトで売られている Windows7のDSP版について質問させてください。 DSP版を売っているショップの中には、 「※メモリの入荷状況によっては他のパーツになることがございます」や メモリの型番やメーカーなどが選べないショップがあります。 ただDSP版はというのは、 OSをインストールするPCに必ず添付パーツを組み込む必要があるのですよね? それなのに自分のPCに適合しないパーツを送ってこられても 無駄な買い物になるのでは? しかし、商品のレビューには多くの高い評価レビューが書きこまれています。 このレビューをした人がサクラでなければ 購入者はどうして購入に踏み切れたのでしょうか? さらには「パーツは使わないので問題なし」というレビューまであります(!) パーツを使わずにPCにOSをインストールできるのですか!? よく分からないので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • DSP版Pro+同時購入パーツ未装着でインストール

    WinXpが世にでた当時(SPなどがまだ流通していない頃)に購入したDSP版を ショップで購入しました。(ネットで出回っている怪しいものではなく正規物です) DSP版なので同時にFDを購入してそれも手元にあります。 いままで何度もハード構成(M/BとかCPUなど)を大幅に変更して クリーンインストールしたため 前回(2年以上昔だと思う)インストールした時は文言は忘れましたが 「インストール回数を超えたので電話して認証を受けてください」 といった感じのメッセージが出たので電話で認証を 受けました。そのときのオペレータが同時購入した機器を 聞いてきたのでFDDですと答えました。 (勿論インストール時にはFDDは接続してありました) ただ、875チップセット+Pentium4 3.2+2GBメモリのためかなり動作がもっさりして いるため、このマシンを廃棄して、新たに自作をしたいと思います。 それで購入を考えているマザーがFDDコネクタがないものを考えています。 そうなると、DSP版と同時購入したFDDが取り付けできなくなります。 それでFDDを装着しないでクリーンインストールした場合 多分電話認証になると思うのですが、認証はできるのでしょうか? 通常のショップで購入したDSPのCD-ROM(キラキラした表面のもの)と 認証キー(当時のパッケージのビニールごと保管)と パーツが手元にあるので、ライセンス的に 問題ないような気もしますが・・・・装着していないとなると やはり認証不可になってしまうのでしょうか?

  • DSP版XPインストール後の認証について付属FDDの件

    中古のメーカーPC OS無しを購入した為、DSP版のXPを正規優良店より購入し、インストールは完了したのですが、認証する際、付属の新品 内蔵用FDDをつないでドライバーをインストールしなければいけないと聞いた事があるのですが、過去の類似回答でつなげなくても良いというニアンスの回答もあり、私としては今はとりあえず必要無く又、もともとFDDを搭載していないPCなので、取り付け方も解りません。もし本体とつなげる必要があるならば、USB外付けにしたいのですが、お教えいただきたく宜しくお願い致します。