• ベストアンサー

自転車タイヤの装脱着を早くしたい

noname#155869の回答

noname#155869
noname#155869
回答No.2

慣れですね 毎日練習すれば、一週間で半分ぐらいの時間でできるよーになりますよ

iwata4989
質問者

お礼

ka2_abeさんの言うとおりにしたら、今日は9分になりました。バルブを外してビ―ドを外してチューブを出す。そしてチューブをビ―ドに収めて空気を入れてバルブをきっちりする。 あと4分を慣れで頑張ります。

関連するQ&A

  • シティサイクルに使える米式バルブのチューブはありますか?

    通勤(自宅-最寄駅)で、シティサイクル(いわゆるママチャリ)を使用しています。途中、坂があったりしますのでママチャリですが外装6段です。 ただいまパンク中で、タイヤもひび割れが目立つことから、タイヤとチューブを交換しようと思います。そこで、バルブをシティサイクルで一般的な英式から米式に変えたいと思っています。理由は適切な空気圧管理をしたいからです。 そこで、パナレーサーなどのメーカサイトでシティサイクル用で米式バルブのチューブを探したのですが見当たりませんでした。メーカーにはこだわりませんので、米式バルブのチューブはありませんでしょうか? サイズは 27x1-3/8です。宜しくお願いします。

  • 【画像】一ヶ所破れた自転車タイヤ。まだ使えますか。

    http://i48.tinypic.com/14sysmd.jpg 前輪のタイヤに一ヶ所大きなヒビができてパンクしました。 ヒビは一ヶ所だけです。 そんなに磨り減っていないので、パッチで直してまだ使えたりしませんでしょうか?どうでしょうか? チューブでない外側のタイヤに使えるパッチを保有しております。 シティサイクル(ママチャリ)です。

  • 自転車のタイヤの交換

    自転車のタイヤをケブラービード(新品)のものに替えました。 最初についていたものよりビードがかなりきつかったですが、手ではめました。 最初はすんなりいったのですが、空気をいれ終わったらなぜかいつもチューブのバルブが斜めになっています。 いつも真っ直ぐになっているのを確認してタイヤをはめているのに… それでまたビードをはずして一からやり直し、を前後でやっていたら、さすがに指先が痛くなってしまいました。 力任せに嵌め込むのは違う気がするし、タイヤレバーはチューブをかみそう。 手で何回もタイヤをつまむ感じでビードをリム幅の中央によせてきて(チューブのかみこみを見るときみたいな感じですが)、最後にはすっとはまるのですが、手の感覚がわからなくなって、タイヤをキツくつかんでいるのか、たまにタイヤがメキッてきしむ音がします。 これはタイヤを傷めているんでしょうか? タイヤはあまり強くつまんだりしないほうがいいですか? タイヤだから丈夫だと思っていましたが、力の向きによっては弱いこともあるのかと気になり質問しました。

  • 自転車のタイヤの値段

    普通のママチャリ(27インチ)のタイヤ(片方)をそっくり換えてもらったら、いくらくらいかかりますか。 また、チューブだけだったらいくらくらいでしょう。

  • リムALEX ACE-17にミシュランのCITYタイヤ

    GTのトランセオ3.0 2008年モデルを使用している者です。ミシュランのCITYという700x28cのタイヤをこのモデルのリムALEX ACE-17に嵌めようとしているのですが、嵌りません。このリムにはミシュランのCITYは嵌められないのでしょうか? タイヤがものすごく固いので、それで嵌められないだけなのかもしれませんけど。タイヤを何とか柔らかくする方法はありますか?チューブはSCHWALBEの700×28/45C用チューブ 米式バルブ 17AVというのを使用しています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 素人の自転車タイヤ交換について

    20年振りにマウンテンバイクを引っ張り出し通勤などに使おうと思い立ち、オフロードタイヤからオンロードのタイヤに交換しようと、ネットショップでタイヤとチューブを購入しました。ところが、誤って米式バルブチューブ(今のが多分英式)を買ってしまったのですが、この米式に交換して使用できるのでしょうか。ちなみに米式バルブチューブに交換してみたのですが、どうもバルブの径が少し太いのか、タイヤ自体がそこだけ太っているように見えるのですが・・・。また、使えるとしたら英式のように最後にネジ締めがないのですが、リムに固定されるのでしょうか。タイヤは26×1.50を購入しました。

  • 自転車のタイヤチューブについて

    ルックMTBのフロントタイヤがパンクしたので、交換がてら現状の英式バルブのチューブから、米式バルブのチューブに交換しようと思い(手持ちのハンドポンプに空気圧計が無く空気圧管理がしにくいので、二輪整備で使ってきたエアツールを使用してちゃんと空気圧管理したいため)、既にチューブも手元にあり、ホイールのバルブ穴の問題は無いとわかったのですが、、、 英式バルブの場合、バルブのつけ根にナットがあって、それを締め付けることでバルブを固定出来ますが、米式バルブの場合そのナットがありません。というか、そもそもバルブにネジが切ってありません。 チューブはウェルドタイトというメーカーのものです。 そのためバルブが斜めになってしまいやすいのですが、これはマズいですよね? タイヤ組み付けの際には、チューブがタイヤとリムに挟まれないようにと、いくらか空気を入れてタイヤがハマりやすくしてから一度空気を抜き、バルブの周辺を『グニグニ』して収まりを良くしてから再度規定空気圧まで充填しましたが、それでもバルブがいくらか斜めになってしまいます。 何か対策はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • タイヤ交換

    ホイールとタイヤの脱着のとき、タイヤレバーでタイヤを外したり、入れたりする訳ですが、大きな力が必要ですよね。皆様は何か良いコツみたいなモノをお持ちでしょうか。私は、新しいタイヤの片側を入れて、もう片方を入れるところでいつも、苦労します。画期的な良い方法、コツみたいなモノがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 自転車のタイヤチューブのサイズ

    MTBの前輪がパンクしたので良い機会と思いチューブの交換に挑戦しました。 リムには26×1.5 タイヤには26×1.95の表示がありバルブは英式です。交換用のチューブは 26x1.50~2.10 というのを使いましたがこれで良いのでしょうか? 本などを参考にうまくできたと思っていたのですが、2日ほど乗っているとまたパンクしました。しかし何か刺さったとかではなく、バルブの付け根の部分(ちょうど金属とゴムが合わさるところ)が横に押された力によってもげたように引きちぎれていました。バルブの付け根の破損です。明らかにチューブの交換のやり方が悪かったのだと思いますが、どこがいけないのでしょうか?再挑戦してみたいのでわかる方教えて下さい。お願いします。

  • 6インチタイヤチューブ交換について

    6インチのタイヤがパンクしたのでチューブを取り出したいのですが、うまくタイヤがはずせません。 金属製はリムを傷つけるときいたので、樹脂製タイヤレバーを使ったところタイヤレバーのほうが負けて壊れてしまいます。 何かよい方法はありませんか?