• ベストアンサー

フィットのCVTの異常

sailorの回答

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

もし、原因が私の考えたとおりであるならば、そのままで使うことはあまりお勧めできません。シーブの段つきが大きくなると、変速不能に陥ったり最悪の場合スチールベルトの破断ということも起こりうるからです。 自動車用ではありませんが産業機械用に使われていたベルト式のCVTでシーブの段つきをそのままで使っていて、変速時にシーブの段差にベルトが引っかかり、シーブの移動ができなくなり、ベルトに非常に大きなテンションが掛かり破断した事例を見たことがあります。自動車用で同様のことが起こるかどうかはわかりませんが、できればきちんと点検を受けることをお勧めします。 まぁ、どの程度の状態であるかは分かりませんので、様子を見ながら、症状が重くなるようであれば点検をするというのでも良いかもしれませんが・・・

関連するQ&A

  • フィットのCVTが安定しない

    前に質問してからディーラーにいってきました。 アクセル一定にして50kmで走ると、回転が1300~1500くらいで上下します。 ディーラーに撮った動画を見せると許容範囲です、どうしても点火が多少バラついてしまうので100~300rpmの上下は仕方ないと言われました。 これって信じて良いのでしょうか? これから悪化したら思うと心配です。 ちなみにゆるやかに加速しているときも多少上下します。

  • CVT車の特徴について教えてください。

    CVT車の特徴について教えてください。 平成17年の日産ノート E11を45000キロで購入しました。 CVTは初めてなんですがいくつか質問をさせてください。 (1)発進時にもたつく感じがする。 これってCVT独特なんですか? 信号待ちしてて青になりアクセルを踏み込んでもAT車のようにすぐ加速してくれません。 出だしがもたつき、ある程度の速度?回転数?になるとグググって加速し初めます。 (2)加速する際や減速する際ですがキーン?キューン?みたいな機械音が聞こえるんですが、これって正常なんですか? (3)CVTFってやっぱ交換した方がいいのでしょうか。 また、交換するとなると量販店よりもディーラーでしょうか。 今回、初めてCVT車を購入して運転してますが色々と戸惑う事がありすぎて・・・ CVTって燃費がいいばかりと思ってましたが以前の日産マーチと比べてもあまり変わらずリッター10~12kmくらいなんですね。

  • フィットの異音

    旧型フィットのGD3に乗ってます。 最近、50キロで走行中にちょっとでもアクセルを踏むと、キューンと音がします。 80キロあたりではキーンという音になります。 どっからなっているのかわかりません。 ディーラーに預けましたが、吸気音といわれました。なのでフィルターも新品にしましたがなおりません。CVTやエンジンに問題は無かったそうです。 アクセルを離すと音が消えるのですが、オルタネーターノイズというのに良く似てるような気がします。 でも停車中に吹かしても音がでないのでCVTなのでしょうか? オルタネーターノイズか調べる方々はありますか? また他に思い当たる事があったら回答よろしくお願いします。

  • cvt車

    現在、cvtの車に乗っています at車やmt車などいろいろ乗る機会が私はあります。 ギアがcvtのお車になりますが非常に違和感があります。 (1)at車と比較してクリープがよわい。→このためバックするときにはある程度アクセルを踏まないといけない (2)高速の合流でアクセルを踏み込んだ時 アクセルを踏む→踏み込んだ後、コンマ数秒後に加速。タイムラグが非常にある。 (3)上り坂での急な変則ショック (4) 平地で逆行をする時がある (5)平地でアクセル一定にふんでるにも関わらず回転数や速度が安定しない 以上5つです atやmt車には違和感はありませんでした。 上記の5つはなぜおこるのでしょうか? cvt又は車種の問題なのでしょうか?

  • 初期型フィットのCVTに詳しい方教えてください

    平成16年式のフィット1.5 走行距離120000kmに乗っています。 CVTの調子が良くないので解る方教えてください。 以前走行50000km位の時、発進時にガタガタと振動がありネットで調べた結果ジャダーだと分かりディーラーでスターティングクラッチと言うのを無償で交換してもらいました。 そして現在の120000kmまでジャダーは発生しないで快適に乗っていたのですが、最近またジャダーのような症状が出てきました。 その症状というのは発進時の時ではなく、走行中アクセルを閉じ再びアクセルを開けた時にガッガッガッと何か滑っているような振動が起きます。山にドライブに行ったときは気になって仕方ありません。 低回転の時や高回転の時はそういう症状はなく、3000~4000回転の時によく出ます。 どこが悪いか分かる方教えてください。 修理費用が5万円前後なら直そうと思いますが、それ以上掛かるようなら我慢して乗ろうと思っています。

  • CVT?が不安です

    最近、中古で約5万キロのドマーニ(MB4)を購入しました。マルチマチックです。 エンジンが暖まるまで、加速時に回転数が1秒周期くらいで波打ちます。 2000回転までに抑えてゆっくり加速するのですが、200~300回転くらいの幅でふらつき、乗り心地は”速いゆりかご”状態です。 踏み込むと回転数の変動が大きくなり、”難破船”のような状態で気持ち悪いです。 10キロ程度走ると自然と収まります。 ほか、停止時にニュートラルにしないと金属音が鳴り続ける時があります。 また、ブレーキ後に再加速しようとアクセルを踏み込んだとき、まれに大きな金属音が鳴るので余り踏み込めません。 こちらは暖まっても鳴ります。 ちなみに試乗時には回転数も音も正常だったと思います。 愚痴になってしまいますが、納車時に助手席に乗ったとき、営業さんがやたら停止時にニュートラルに入れるなと感じていました。 ほかにも運転中にヒジでドアロック棒押して閉めたりするし、、、超大手ディーラー(ホンダ外)とはいえ整備サービスのない小さな営業所なので、少し信用が落ちてます。 持って行って”問題ないです”と返されても納得できないので、「そんなもんだよ」でも「それって普通じゃないよ」でも良いので、お心当たりのある方はぜひお教えください。お願いします。

  • フィットのCVTの特性について・・坂道発進が重たい

    平成20年式のフィットですが、先日ユーザー車検に行きました。 検査項目の中に時速40kmで走り、ブレーキを掛ける検査がありますが、検査後ローラーの間から抜けられなくなりました。もちろんサイドブレーキは外してありますし荷物はほとんど空でした。(ちなみに体重は55kgです) いくら加速しても抜けられず検査官2人に後ろから押してもらい、抜け出せました。 検査官は「CVTだからかなぁ?」と言っていましたが、フィットのCVTが原因であるとすればこの型のフィットは全て出られなくなるはずでしょう。 どうもこのフィットは購入当初から坂道途中からのスタートが、重たい感じがしておりディーラーに点検してもらった事がありましたが異常が無いと言われ現在に至っております。 どんなものでしょうか?

  • cvtとmt

    現在H23年式mrワゴンを運転しています たまに、mt車に乗る機会があり少し気になる点や困ってる事があります mrワゴンはギアがcvtになります。 加速時や再加速時にアクセルを踏み込んだ時に加速がもたつく感じがするのです(踏み込んだらしばらくしてから加速しだし、加速時のラグがあります)。 また、平坦な道や少し坂のある場所では発進時にブレーキから足をはなしアクセルを踏む時若干後退する時があります。 そして、急な下り坂や停止の際にはmt車の場合、ブレーキかけつつエンジンブレーキ→シフトダウンの操作を行います。この時にエンジンブレーキが強くかかるのであまりブレーキを踏み込まずにすむのですが、cvtの場合エンジンブレーキがききにくくどうしても通常のブレーキを多用してしまいブレーキを奥まで踏み込んでしまいがちになります。(急ブレーキになってしまいがちです) そうならないためにはどのような注意をすればよろしいのでしょうか? 又、上述したような特性の違いがmtとcvtでなぜ起こるのでしょうか?

  • C24セレナ CVTの不具合について

    C24セレナ前期、H12年式に乗っています。現在の走行距離91000キロで5~6年ほど前にエンジンとCVTとのつなぎ目の所からCVTオイルが漏れていたのを発見したので、ディーラーに持ち込んだら根本的な解決法はCVTの載せ替えしか無いと説明され、保障期間内との事で(45000キロ)無償で交換して頂けました。その時は単純にラッキーだと思っていましたが、それ以降は交差点でサッと右折したい時など出足がもたつくようになり、さらに最近ではゼロ発進から2500回転ぐらいまで上がった所でストンと回転数が落ちて中速の伸びがありません。ちなみにアクセル開度は一定にしていての事です。まさかとは思いますが、CVT故障への初期段階なのでしょうか?

  • フィットでCVTなのに変速ショック

    最近になって発進時にATのような変速ショックがあります。発進時の低速時にアクセルを踏むと出ます。止まるんじゃないかと思うくらいの減速ショックがあります。 これは何が原因なのでしょうか? ちなみにH17年式のフィットを中古で購入後、しばらくしてジャダーの症状があったためスタートクラッチという物を交換しています。その際にCVTオイルも交換しています。 CVTオイル交換時は94500km時、現在の走行距離は約117000kmです。 ディーラーの人は4万kmで交換と言うことですのでまだまだ交換時期ではありません。 前回のジャダーの件は無料保証の対象でしたので良かったのですが何か欠陥があるのかと思うと高額になりますね。走行距離を考えると何かしらガタが来てもおかしくありません。 何かアドバイスをお願いします。