• 締切済み

幸せの死

hyunkaの回答

  • hyunka
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

この文章だけでは何が今まであったかわからなく回答できないなぁ

関連するQ&A

  • 安楽死について

    安楽死、尊厳死を認めている国は世界に多数ございますが、例えばアメリカ国オレゴン州。 日本人が簡単に安楽死をできるところはありますか?言葉など沢山ハードルがある事は存じていますが。 そして、何故日本では安楽死制度がないのですか?自殺など勝手に死なれるよりかは全然良いと思うのですが。死ぬ時も楽に死なせてあげたいですし。苦しみながら死ぬなんて可哀想です。運命なんてチープな言葉で片付けない方がいいと思うのですが。

  • 幸せの金運(の与え)について

    ようやく、まとまりました 金運の与えとは要は身の丈の与えだと言う事が 騙したり、計略を用いても、一時は与わりますが、やがて すり抜けていくことが、カスを残して ほどほどが身の為で幸せになる事が 皆さんの意見はどうですか、教えて下さい、お願いします

  • あなたの幸せ、おいらにちょっと分けて^^;

    こんにちは。突然ですが、わたくしは現在不幸であります。 というより、不幸から立ち直ろうとしている状態であります。 しかし、絶対幸せになってやろう!とも考えております。 そこで、幸せになる事をテーマにホームページを作ろう。と意気込み、その中に、幸せを感じる時。というものを作ろうと思っています。 幸せの形は百人いれば、百あるはず。幸せを探して、我がホームページに訪れる、幸せ探しの人々(わたくしも含め)ちょっとしたヒントになればと思い、みなさんの幸せを感じる時、幸せを感じるコツ(?)みたいなものを教えてもらいたいと思います。 わたくし自身も参考にしたいですし、世の「幸せになりたい!」と思ってる人達にも伝えたい為、わたくしのホームページで公表してもいいよ。といういかにも幸せがありあまってるみなさん。よかったら、あなたの幸せちょっと分けてください^^;

  • 幸せになれますか?

    私は今まで生まれてきて良かったと思ったことがありません。 物心着いた頃から父親は酔って暴れて、 母親に暴力をふるっている光景を見て育ちました。 母親もあまり子供に対して関心が無いのか、 愛情を、貰ったと思ったことがありません。 うちは貧乏で苦しい生活で兄弟皆中学を卒業したら働き、働き始めると親にお金を渡すだけの金ヅルのような扱い。 家を出て独り立ちしたものの未だに親に振り回されています。 実家を出て彼の家に転がり込み7年の間同棲し、一時は幸せだったものの、 彼が仕事をころころ変えていることに耐えられなくなり別れると言って家出。 その後、彼は自殺。 私は立ち直ろうと頑張ってはみたけど、 支えてくれた人と不倫し中絶。 結局別れて今は独りぼっち。 私は何のために生きているのか。 誰かと話していても悲観的な事を言ってしまって、 まるで悲劇のヒロインな気がしてきました。 人生でうまく行かない。 人とのコミュニケーションがうまく行かない。 何が自分の良いところなのか分からない。 こんな気持ち悪い自分が幸せになれるのでしょうか。 死を考えたこともありますが 元彼の死をこの目で見て、片付けなどの大変さ、 残された人の悲しみ… 知っているからこそ自分には出来ないと思いました。 分かってる。 分かってるのに苦しい。 生きるのも、死ぬのもツラい。 元彼、赤ちゃん、 思い出して未だに泣きます。 もうけっこう時間がたっているのに全然前に進めません。 私は幸せになれるのでしょうか? どうしたら良いのでしょうか? 長文でまとまりのない質問ですみません。

  • 死を望む事

    死を望むという事だけで、鬱病と言うのでしょうか。 死を望むという、この考えは一過性であるのではないかと常に悩んで、でも生きていたいかと言われれば、人の為に死ねる場面があるのなら、きっと喜んで死んでしまうと思っています。死ねるなら死にたい、しかし死ぬ事に悪を感じている、もしくは面倒。思っているだけかもしれません。生きていたいとは思えません。 自分が嫌いで、同情を欲してしまう醜すぎる生き物なのだと自分を評価しています。こうやって書き込む事にも…。 鬱病だと言われたいのかも知れないですし、そうでないのかもしれません。自分自身が纏まりきらず、文章も目茶苦茶です。申し訳ありません。 ただ、常に死を絶対的な到達点だと信じて、それに憧れがあります。善悪の考えは恐らくいびつで、生や死に善悪を問うつもりも、生が善で死が悪だというテンプレートが聞きたいわけでもありません。 私は多分破綻していて、きっと特別に見られたいクズ野郎です。自分というものが曖昧で、鬱病かと言われれば身体的な病状もありません。軽度なのか、それとも弱いだけなのか。懺悔がしたいわけではないのです。書きながら、自分がますます矛盾していくのが恐ろしくて、少し楽しく思ってしまっています。何が欲しいのか解っていません。矛盾だらけで面白くて自分自身が気持ち悪いです。 今どうにか纏められる問いは、前述の、死を望むという事だけで、鬱病と呼ぶのでしょうか?という事です。 意味不明な長文、大変失礼致しました。

  • 大失恋後、幸せなエピソードを教えて下さい。

    一週間前に彼と別れました。 交際10ヶ月、幸せだったのは最初の7ヶ月。最後の3ヶ月で彼の気分に振り回されて破局復縁を2回繰り返し(全て彼から)最後には重いと言われました。彼の短所も受け入れようと自分なりに頑張っていたつもりでしたが彼の気分に振り回されて疲れてしまい、「重い」と言われて私は彼にとって都合のいい女になっていた、彼が復縁したがるのは私が好きなんじゃなくて彼自身が寂しいからと気付き別れました。 本音はまだ好きだけど、このままじゃ私も彼もダメなんだ。ズルズルした関係のままじゃお互い前に進めない。本当は一緒に前に進みたかったけど彼と私との間に緑があるならば成長してどこかで笑って会えると信じてます。 一般的には自己中な男だと思います。 振り回されてたくさん泣きました。でもたくさんの愛情幸せをもらい、彼と結婚しよう。と話もしていてお互いの家族にも会っていて結婚資金も貯めたり料理も母から教わってました。こんなに誰かを想えたのはのは初めてでした。別れたことは後悔はしていないし、「こんなに誰かを愛した」という素敵な思い出と経験をくれて感謝しています。自分の反省点もわかってきました。 いつかまたこんな風に想える運命の人と出会い、幸せになりたい。(彼に固執してるわけではないです) 同時に彼以上に想える人なんて出会えないのでは、と不安です。 彼とのキラキラした思い出と今後の不安が交互に来て、この先こんなに思える人に出会えないのかな。彼とズルズルしたままでよかったのではとさえ思うときもあります。 そこで結婚を考えていた、心底大好きだった恋人と別れてしまった…その後出会った人と幸せになった方のエピソードを聞いて前向きになりたいです。 失恋してからの過ごし方、失恋してからどれくらい後に運命の人に出会ったか…などなど詳しく教えていただけたら嬉しいです。 よろしければ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 幸せって?楽に生きたい

    私は、30代既婚1児の母です。 最近どうしても気になる事があります。 漠然とした事なのですが、幸せって一体何なのでしょうか? 私は、いつもちょっとした事で悩んで解決するまでその事をずっと 考えてしまいます。 一応心療内科に通っていて、先生には、「あなたは、病気では無いし、 ただいつも何事にも考え過ぎです。極端に自己評価が低いですね。 あなたは、一生懸命頑張っていて輝いてますよ。」 と言われました。 落ち着く為抗鬱剤を飲んでいます。 考え過ぎる性格は一生治らないのでしょうか? もっと楽に人生を楽しんで生きていきたいのです。 どうすれば楽に生きられるでしょうか? 漠然とした質問で恐縮です。 宜しくお願いします。

  • 人生における虚無感と死のあっけなさから思ったこと。

    先月父親がガンで他界しました。あんなに元気だった父親が約半年間の闘病生活もむなしく亡くなりました。ほんとに人間はあっけなく死んでしまうものなんだなぁと痛感しました。この時に感じたのは、自分もいずれは死んでしまう、火葬され骨だけになることは間違いないわけで、今現在を生きていることに耐え難い虚しさ虚無感を感じました。あんなにあっさりこの世を去ってしまった父親を見て私自身、『死』というものに対する恐怖感があまり無くなりました。人生の虚無感と死への恐怖が無くなったことによりもうなんだか人生適当に楽しいことだけやってしまった方が得策だと考えるようになりました。結婚もしなくてもいいやとも思うようになりました。人間関係等面倒くさいことは関わらないようにしようと思いました。とにかく自分の為だけに生きようと思い始めました。結婚して家庭を持って親戚やら人間関係が増えて面倒くさいのでそんなのも私にはいらないと思いました。皆さんはどう思いますか?

  • 親の死から立ち直れない。

     先月、母を病気で亡くしました。  私は国際結婚をしており、海外在住なのですが、夫の理解もあり、母の亡くなる2か月ほど前から日本帰国し、家族と共に母の看病をすることができました。  去年生まれたわが子を母の意識がしっかりしている間に会わせることもできました。  母にはずっと私の結婚について猛反対されていた為、いろいろ心配をかけてしまったことを今更ながらに後悔しています。  残された父にそのことを話すと「昔のことを後悔しても、誰も幸せにはならない。お前がこれから幸せな家庭を守って行くことこそ、母さんへの供養!」と言われました。  父にそう言われ、少し気持ちが楽にはなったのですが、昨夜、姉(40代、独身、親と同居)から「母さんは、いつもあんたのことを身勝手だと言っていた。医療従事者でありながら、母さんが病気で辛い時も、どんどん遠くへ嫁いでしまって・・。」と言われ、姉の言うことは尤もなことだと、更に自己嫌悪が酷くなってきました。  よく耳にする言葉で「親孝行したい時には、親はなし。」とありますが、正しく今の自分の心境です。  父の言うように、後悔しても何も改善されないことはわかっているつもりなのですが、母の死から日が経つにつれて、自己嫌悪が酷くなってきています。  ご身内の死をきっかけに、私のように自己嫌悪に苛まれ、苦しんだ経験をされた方はいらっしゃいませんか?  もしよろしければ、経験談などお聞かせ下さい。そして、どうすれば私は母の死から1歩踏み出すことができるのでしょうか?  どうかアドバイスをお願いします。

  • 彼女を幸せにするには?

    初めまして。何度かこのページを読ませて頂いていて初めて質問します 僕(29)と妻(24)は結婚1周年を7月に控えた夫婦です。僕は美容師でとても忙しい日々を送っていて彼女に十分な時間を使ってあげられない状態でした。自分で独立の資金として貯金をしていて数年後には実現させたいと考えていました。そこで二人で話し合い同棲をする事にしました。同棲の時に彼女は全く貯金がなかったので僕が資金を出し、お互い将来の為にお金を貯めていこうと話しました。僕のプランは2年お金を貯めて、結婚して2年くらいは二人で過ごしてお金を貯めその後、独立して子供も作ろうというものでした。同棲してしばらくした時に今どれくらい貯金をしているかの話になり彼女はその時点で全く貯金をしていませんでした。僕はもっとしっかりして欲しいと言いました。彼女はこれから、もっとちゃんとすると言ってくれました。それから、しばらくたった去年の2月、確実に赤ちゃんができたと言われました。彼女は同棲してから確実に避妊する為にピルを飲んでいました。飲んでいるのになぜ?と聞くと、年末に飲み忘れた時期があると言われました。その時、僕は素直に喜ぶ事ができませんでした。漠然とした彼女との将来の不安や自分の出店計画が崩れてしまうのが嫌だったんです。 彼女は産みたいと言いました。これからもっとまじめに貯金をするからと言いました。でもその直前にカードの支払いをする事ができずに僕がお金を貸したばかりでした。僕は好きで結婚はしたいけど子供は今じゃなくて何年か後に産みたい。今回はあきらめて欲しいと言いました。話し合うというよりはかなり強引な説得だったと思います。僕は二人の将来の為にもその時はそれが一番良い選択だと本気で思ってたんです。彼女は泣く泣く僕の案を受け入れてくれました。そして、子供をおろしました。そして去年の7月に結婚したのです。最初はうまくいっているように感じていました。彼女も幸せだと言っていました。でも彼女はやっぱりすぐに赤ちゃんが欲しい、すごくすごく後悔をしていると言いました。僕はもう少し待ってと繰り返しました。でも結婚したことで、僕は一番大切な事は彼女を幸せにする事で、独立などより、それが僕の幸せじゃないかと考えるようになっていました。そして。去年の11月に二人の子供を作ろうと言いました。彼女も喜んでくれました。そして、奇跡的に去年のクリスマスに妊娠が分かりました。お互い本当に心から喜んで幸せでした。僕はなぜあんな事をしたんだろうと改めて思いました。でも幸せは長く続きませんでした。今年の1月に彼女は流産してしまいました。お医者様は過去の事は関係なく、今回はたまたま運が悪かった。すぐにまた出来ますと言いましたが。二人で毎日泣いて過ごしました。彼女はもう生きていく気力がないし、二人のところにいきたいと言いました。バチがあたったと言いました。赤ちゃんを殺す人のところになんか来てくれないんだと言いました。僕は辛い思いをさせてばかりでごめんでも心から愛していて、これからもずっとずっと一緒に生きたいんだと言いました。彼女は完全に立ち直っていませんでしたが、それからは極力僕の仕事をセーブして旅行に行ったり、お出かけをしたりと二人でいる時間を増やすようにしています。彼女から赤ちゃんが欲しいから頑張ろうって話せる時もあります。気分が落ち着いてるときは、僕と出会えて幸せだとか、優しくしてくれてありがとうと言ってくれます。でもやはりその後、生理が来て赤ちゃんができなかった事が分かったりすると、辛くなり一緒に死のうと言ってきます。赤ちゃんのところに行きたい。僕と居ると色々な嫌な事を思い出すから、いたくない。好きだけど一生許せないと言います。別れようとも何度も言われました。でも僕は彼女を心から愛していて一緒に居たいと言ってます。僕は今できる限りの事を彼女にしてあげようと思っていて、家事などはほとんど僕がやっています。本当に何かがしてあげたいんです。僕が仕事の時に一人で居ると辛いと言っていたので、引っ越しをしてワンちゃんを飼い始めました。彼女は自分の子供のように感じると言って可愛がっています。二人でこの子を育てていこうね。とも言ってくれます。もう一緒に居たくないと言っては、仲直りしようと言ってくれて。前向きに生きると言ってくれます。でもすぐにまた、やっぱりもう無理だ。となります。どうすれば、彼女がまた幸せになれるのかを、いつも考えています。子供がすぐにでもできれば、良くなるんじゃないかとも思っていましたが。なかなかすぐにできません精神的に安定していないのも原因なのかとも思います。彼女にしてあげられることがあれば、と思うのですが。何かしらのアドバイスをお願い致します。