• ベストアンサー

圧縮、解凍ができない

lalateの回答

  • lalate
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.7

 うー度々すいません(V)T\T(V) うっかりしてました 極窓を起動するにはVB6(SP6)もインストールする必要があります。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se089073.html

関連するQ&A

  • 解凍できません。教えてください。

    初歩的な質問で申し訳ないのですが教えてください。 +Lhacaという解凍ソフトを初めて使用したのですが 圧縮データ(○○○.LZH)を解凍する事ができません。 圧縮データをドラッグして+Lhacaのアイコンの上に持っていくと、もう一つLhacaのアイコンがデスクトップ上に作成されて、そのアイコンを開くとその中にまた圧縮データが入っています。 どこか使い方を間違っているのでしょうか。 +Lhacaの設定画面にある「LZH」と「ZIP」のボタンは、「LZH」が選ばれています。 友人は、圧縮した側のソフトのバージョンと+Lhacaのバージョンが違うからだと言いますが、そんなこともあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • +Lhacaで圧縮できなくて、送れない

    +Lhacaでよく解凍してるのですが、職場のPCでたまたま圧縮して、送らなければならないファイルがあって、ドラッグとかドロップとかにしてみて、そのファイルで送ったところ、相手側がみえないというので、友人に聞いたところ、拡張子がlzhではなく、exeに変わらなければ送れないと言われ、拡張子をexeに直して、再度相手側に送ったのですが、やはり送れません(相手側で開けない)でした。 で、友人に再度聞いたら、自分のはできたと言うのです。 私も自宅で試したところ、できました。(既にソフトが入っているからでしょうか?) 職場のPCの設定が悪いのでしょうか。 アイコンはできるのですが、lzhのままです。だから、アイコンの形も変化しません。 どうしたら、圧縮できるのでしょうか。今まで解凍はするのですが、圧縮するのは始めてです。初心者(単純な質問ですいません)ですので、よろしくご教示して下さい。

  • 圧縮したが容量変わらず

    +Lhaca Ver.0.72というソフトでソフトを圧縮しました。圧縮されたファイルの拡張子はlzhです。どれくらい容量が小さくなったか調べてみると・・・同じです!いったいどういうことなのでしょうか。アイコンの形も変わったのに。ちなみに、元のファイルの拡張子はmifです。 原因と正しい圧縮方法を教えて下さい。宜しくお願いします

  • +Lhacaの圧縮、解凍

    AVIファイル(10.1GB)を、+Lhacaを使用してlzhファイルに圧縮しました。1.7GBまで圧縮されました。 ところが、この1.7GBのlzhファイルを再び+Lhacaを使用してAVIファイルに解凍したところ、1.8GBのAVIファイルになりました。 データの長さはどちらも47分52秒で、コマ落ち等は無い様で、画質音質の違いも認識できません。 なぜ、10.1GBのAVIファイルに戻らないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • +Lhacaで、圧縮したファイルを、ちゃんと圧縮されているか試すために

    +Lhacaで、圧縮したファイルを、ちゃんと圧縮されているか試すためにその後+Lhacaで解凍を試みているのですがうまく出来ないようです。 圧縮したフォルダにはデータがあるのですが、解凍するため+Lhacアイコンにドラック後デスクトップにフォルダのアイコンはでるのですがそれを開いても空っぽで容量は0です。 圧縮は出来るが解凍が出来ていないんじゃないかなとは思いますが詳しいことが分かりません。 圧縮・解凍は超初心者ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 圧縮ファイルが「e」マークのアイコンになり開けません。

    友人に写真を圧縮してメールで送ってもらいました。(lzhです) 送られてきた圧縮ファイルをデスクトップに保存したらなぜかわかりませんが「e」マークのアイコンが表示されたものが保存されました。そして、その圧縮ファイルを解凍しようと思い、+Lhacaにドラックして解凍してみたら解凍されたフォルダの中に入ってた物もアイコンがインターネットのアイコンの「e」マークのアイコンになっており、クリックしようがダブルクリックしようが全然開けません。 こちらのサイトでいろいろ検索し、圧縮ソフトをシフトキーを押しながら右クリックし、「プログラムから開く」で+Lhacaを指定したら「有効なWin32アプリケーションではありません」というメッセージが出てしまいます。 私がいろいろいじっている内に変な設定をしてしまったのかもしれませんが、こちらのサイトでいろいろ検索して自分でも努力してみましたがさっぱりわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • フォルダごとexe形式に圧縮したい

    お世話になります。 Lhaplusのアイコンにフォルダをドラッグ&ドロップして 圧縮形式にexeを選ぶとすぐ終了します 圧縮形式にlzhを選ぶと少し時間をおいてデスクトップにlzh形式のファイルが作成されます lhacaもやってみましたがダメでした。 Windows XPのときは問題なかったのですが 今は Windows 7 PC はREGZA pc D731/T7DB です。

  • 圧縮ファイルが正常に解凍されません。

    +Lhacaで圧縮したファイル(LZHファイル)を解凍すると空フォルダで0バイトと表示されます。圧縮ファイルのプロパティを見ると、サイズは2ギガバイトとなっているのですがどういう事でしょうか? また、誤削除してしまったのかと「ファイナルデータ」という復元ソフトの試用版を試してみると、削除ファイルでなく通常ファイルで検索されました。 データはどこか別のところに保存されているのでしょうか? パソコンにあまり詳しくなく、わかりにくい文で申し訳ありませんが、 アドバイスお願いいたします。

  • DVD-Rにいれた圧縮データが開けません・・・。

    私はパソコンはほぼ初心者です。 パソコンが変だったので中にあった大切なデータを圧縮してDVD-Rに焼いてリカバリしました。 なんとかリカバリはできましたが、ここからが面倒なことが…。 『+Lhaca』で圧縮したのでまたそれでドラッグして解凍しようとしたところ 無反応でした・・・。 おかしいと思いつつ別のを探して『Lhasa』とゆうので解凍しようとしたら 『未対応・・・』と表示されました。 拡張子はlzhなので対応しているのに・・・。 不思議でなりません。

  • 圧縮ファイルのアイコン

    圧縮・解凍ソフト+Lhacaをインストールしました。 すべての圧縮形式を関連付けしました。このことで圧縮ファイルのアイコンが+Lhacaのアイコンに変更されたのですが、このアイコンは気にいりません。ファイルフォルダでLHA,LZH,ZIPのアイコン変更をしたのですが、やはり+Lhacaのアイコンのままです。関連付けをはずせば変更したアイコンになります。+Lhacaに関連付けてもこのアイコンになるようにすることは出来ないのでしょうか?