• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの有効なセキュリティについて)

ノートパソコンのセキュリティ対策について

ventobakoの回答

  • ventobako
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.1

パソコンの起動時のパスワードには2種類あって、いわゆる「起動パスワード」と「HDDパスワード」とがあります。 起動時にF1かF2キーを押して、BIOSセットアップに入って「セキュリティー」のカテゴリの中から「HDDパスワード」を探して設定してください。 HDDパスワードを設定してしまえば、紛失してもパスワードさえ知られない限りデータが流出することはありません。 「起動パスワード」はデータのセキュリティーの観点からはほぼ無意味です。 パソコンからHDDだけを取り外して別のパソコンに取り付ければHDDの中身が読めてしまうわけですから。 「HDDパスワード」はHDDの中にパスワードを記憶しますので安心です。 ただしお使いのパソコンの種類によっては「HDDパスワード」がサポートされていないことも考えられます。 そういう場合は、HDD全体を暗号化するソフトを使用されてみてはいかがでしょうか。 いろいろなメーカーから販売されているようです。

参考URL:
http://q.hatena.ne.jp/1133835860
myouon6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても助かりました。 恥ずかしながら、パスワードが2種類あるとは知りませんでした。 改めて調べたら色々わかりました。 教えていただいた通り、HDDパスワードの設定も分かりました。 当面は、HDDパスワードとturecryptというソフトを活用していくつもりです。 とても勉強になりました。 この度は迅速に回答していただき、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • Galaxyのセキュリティフォルダをロックしました

    Galaxyのセキュリティフォルダ をロックしましたという通知を消したいのですが 電源が切れて再起動したら通知がでて消えなくなりました パスワードはわかりません どうにか消せませんか? リセットの方法を調べても出てきません ちなみにパスワードは設定できるのは何桁ですか?

  • windows2000セキリティについて

    クライアントパソコンが2台あります。OSはWindows2000です。 1台目 A 2台目 Bというクライアントパソコンがあります。 Aの方にドライブフォルダ(仮にFドライブ)に共有設定をパスワードなしで設定します。 Bの方にネットワークドライブの設定でドライブF、フォルダ、ログオン時に再接続の設定をします。 すると、Bの方のクライアントパソコンを再起動するたびに共有ドライブのパスワードを設定してください というメッセージが出ます。Aの方で設定してあるWindows2000のパスワードを入れると立ち上がります。 再起動するたびにパスワードを聞いて来るので、面倒です。 パスワードを入れなくて良い方法がありましたら教えてください。

  • 旧パソコンのファイルが新パソコンで開けない

    今まで使っていたWindows XPパソコンが起動しなくなったので、HDを取り出して新しく買ったWindouws 7パソコンに繋いでいます。写真やofficsデータを開こうとすると「このフォルダーにアクセスする許可がありません」と出たので、フォルダーへのアクセスを取得する案内に従いセキュリティの詳細設定で所有者の変更を行ったところ、フォルダーを開くことができ、ファイルのリストも表示されるのですが、ファイルを開くことができません。ファイルを開くにはどのようにしたら良いのか教えて下さい。XPパソコンでは、起動時とユーザー選択時にパスワードを設定しており、7パソコンでは起動時のみパスワードを設定しております。

  • 離席時のセキュリティ

    自宅でパソコンを使用しています。 私がパソコンのそばを離れている間に、他人にパソコンを触られないために、一定時間たった後に操作する際にパスワードを求めるようなセキュリティーソフトを教えてください。 鍵言葉:重い Behind the Password:条件不一致 XP標準パスワード:ソフトとの相性悪 BearGuard:条件不一致 の理由で上記ソフトはやめました。 条件は ・テレビ予約で寝ていようがいなかろうが勝手に起動するため、スタートアップにノータッチでロックできるもの。(普通のテレビはありません。買う予定もありません。) ・永久無料 ・当然突破されにくいもの ・ほかは・・・思いつかないのでお任せします。

  • 共有とセキュリティ

    昨夜パソコンを色々勉強しようと触っていました。フォルダを右クリックすると共有とセキュリテイというのがあったのでクリックしてみました。パスワードを聞いてきたので入力し閉じましたが、そのフォルダはロックされていませんでした。よくわからないまま電源を落として寝たのですが、朝電源を入れるとここでパスワードを聞いてきました。このパスワードを解除するにはどうしたらいいのでしょうか?教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • パソコンのセキュリティ

    パソコンのセキュリティ対策について困っています。 私の家にはもともと一台パソコンがあったのですが、最近もう一台買いました。もともとあったほうのパソコンは有料のセキュリティソフトを使っていて、それは「3台まで可能」と書いてあったと思うんです。なのできればそれを使いたいと思っていたのですが、サイトを見ても難しくてやり方どころか、できるのか出来ないのかもわかりません。今は新しいほうは無料のお試し版(他社商品)を使っているのですが、それももうすぐ切れてしまうとのこと。このまま新しいのを申し込むべきなのか、何か方法はあるのかアドバイスをお願いします。

  • パソコンのセキュリティーについて

    FMVのパソコン(WinXP)で、 ノートンインターネットセキュリティーを 入れてます。 それで、他人の侵入は防げると思うのですが、 もし、進入されたときに、見られたくない大事な データを保管しているフォルダーだけは、 パスワードを知らないと見れないといったような 設定などないでしょうか? ネットからの侵入だけでなくとも、 他人がこのパソコンを使用するとしても 特定のフォルダーorドライブは見れないように 出来ないでしょうか? ユーザーを分けるのではなく、同じ環境で使用する 場合について、伝授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • パソコンの中のフォルダを隠す方法についてお伺いします。

    パソコンの中のフォルダを隠す方法についてお伺いします。 以前使用していたソフトですが、フォルダをロックし、パスワードをかけるとそのフォルダが"recycle bin"という名で中身も何も入っていないように見えるソフトの名前がなんだったのか忘れてしまいました。 そういったソフトご存知でしたら教えてください。 また、かなり大きなファイルをロックするとした時、何かお勧めのフリーソフトなど御座いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2台のパソコンに異なるセキュリティソフトを入れたいのですが…

    デスクトップとノート、2台のパソコンをルータ接続しています。 デスクトップにはノートンを入れていますが、ノートのほうはメモリが少ないのでavast!などの比較的軽い無料のソフトを入れたいと思っています。 異なるセキュリティソフトを入れた2台のパソコンを一つのルータでつなぐと、競合などの問題があるでしょうか? また、ノートパソコンのほうは無料ソフトですしウイルス対策は甘いかもしれませんが、ルータを通してデスクトップのほうもウイルス感染する可能性はあるでしょうか? ちなみにルータはブロードバンドタイプで、2台のパソコンはネットワーク共有させていません。 どなたかセキュリティに詳しい方、ご教授いただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • USBメモリーのセキュリティが開かなくなりました

    ELECOMのMF-AUシリーズでセキュリティ機能を使用していましたが、突然ファイルが開かなくなりました。付属のソフトのLOCK.exeは起動してパスワードの入力、変更は出来ます。ただパスワードを入力してアンロックをクリックすると、正常ならLOCK.exeが消えて、接続しているリムーバディスクのフォルダが開くのですが、LOCK.exeが消えるだけです。エクスプローラから接続しているリムーバディスクを開こうとすると「ドライブにディスクを挿入して下さい」と表示され引けません。また、他に起動しているソフトや別のUSB接続に変えてみましたがダメです。他のPCでも試してみましたが、管理者権限でも同じでした。 入っているデータを救済する方法はないでしょうか。 よろしくお願い致します。