• ベストアンサー

抗うつ剤について

byg07020の回答

  • byg07020
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.5

こんにちは。 皆さんとは全く違う回答です。人間は普通に生活していればタフに出来てます。薬に頼るのは習慣になるので危険です。 最近の教育で間違っているのは性教育です。 男は強くなるには、柏原益軒は精液の放出を徹底的に節しろ、と教えています。ボクサーや格闘技をやってる者は、強くなるために常識的に実践しています。今の男どもが弱いのは、オナニーのやりすぎで、体力を消耗しているから、と考えます。 築田多吉著 家庭における実際的看護の秘訣 によると、精液の放出しすぎは、鬱病、性的不能、廃人になると警告しています。 投稿日時 - 2012-02-13 15:27:55

seikaihyo
質問者

お礼

ありがとうございます。薬に頼らずに治して行きたいです。

関連するQ&A

  • デパス、睡眠導入剤服用について

    仕事などのストレスで頭が興奮状態が続き眠れないとき用に デパスを処方されていますが、服用が不安で寝不足が一週間位続きさすがに 限界ぎりぎりの時にだけ服用していました。 副作用は無く安全と聞いていますが 長く服用されている方、どのように使用していますが? 毎日?なるべく限界ぎりぎりまでは使用しないとか? ある病院ではデパスは依存性が強いとのことで軽めのゾルピデムを処方してもらいました。 こちらはまだ使用していませんが、調べると副作用があるとのことで少し不安です またデパスを使用して翌日はゾルピデムを使用でも大丈夫でしょうか?? 抗生物質で副作用があるので薬を服用するのは怖いですが、、、(>_<) 詳しい方教えてください。

  • 精神安定剤の耐性について

    私は、現在、デパスを、一回あたり0.5mgを2錠服用しております。効果はすごくあり満足しておりますが、耐性が心配です。そこで質問ですが、耐性がつかないような服用方法がありますでしょか?例えば三日おきに服用するとかです。お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

  • 抗不安薬の身体依存はこわい??

    2ヶ月のデパスの断薬の結果、先生より「よほどしんどい時だけ、一錠0.5ミリだけならいい」といわれ、実際には思っていたより、はるかに苦しい仕事内容で2カ月ぶりにデパス0.5ミリと2時間後にリーゼ10ミリを服用しました。それを先生に告げると「駄目だ!かなり身体的依存に陥っている。もう一錠たりとも、どんな時でも飲んではいけない 。私の思ったよりかなりひどい身体依存だ」とのことで、身体依存を調べました。 2ヶ月断薬したら耐性は消えました。最小限でも飲めば効くでしょう。しかし、身体依存は一旦、一錠飲むと、身体が飲むことをとめれなくなり、我慢すると酷い場合は痙攣する場合もあるとのことでした。 僕的には2ヶ月も断薬すれば、1日~3日でデパス0.5ミリを計1~2錠で我慢できるから良いんではないかと思いました。しかし、医者は一旦飲んだら、もう飲む量が止まらないと言います。本当でしょうか?我慢する自信はあるんですが。詳しい方。教えてください。

  • 本態性振戦とデパス

    本態性振戦でデパスを飲んでいます。最初はアルマールを処方されましたが、効かず行き着いたのがデパスでした。 デパス0.5mgを朝1錠、午後1錠の計2錠飲んでいます。これで震えは、かなり抑えられています。 仕事が休みの日は飲んでいません。これから長期間服用する事になると思うんですが。依存や副作用が心配です。 医師の処方どおり飲んでいれば大丈夫でしょうか?

  • デパスに代わる有効な抗不安薬はありますか?

    10年以上、デパス(1日0.5mg×3~4錠)を常用しています。 頓服というような使い方がなかなか出来ずに来てしまいましたので、耐性がついてしまっている事も自覚しています。 次の受診時に主治医に聞いてみようとも思うのですが、 デパスは強力な抗不安薬とは解っていますが、耐性がついてしまったからと言って、別の薬に変えてもきっとチエノジアゼピン系・ベンゾジアゼピン系の物になるのでしょうし、同系のものであれば、やはり同じように耐性を示すのではないか?と思います。 そこで、抗不安薬の中でも、デパスなどとは違う系統の薬であれば、体も慣れていないでしょうから耐性は示さずに抗不安作用の効果を得られるように思いました。 そのようなデパス等とは別系統で、そこそこの効果が出やすい抗不安薬というのはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • デパスの依存について

    デパス1mgを頓服として処方されています。 平均一日一錠服用していますが依存や離脱症状が心配です。 このような服用の仕方でも依存や離脱症状は起こるのでしょうか。

  • 薬の耐性

    薬を飲み続けていると耐性ができると聞きます。不眠症で数年間マイスリーを服用していました。しかし、最近は全く効かず、とりあえず薬を変え(デパス)眠れるようにはなりました。ベンゾジアゼピン系は耐性ができにくいとは一般的に言いますが、耐性ができてしまったんでしょうか。ふと疑問に思ったのは、しばらくマイスリーをやめていれば、この耐性は無くなって、また効くようになるのでしょうか?うつ病でようやく抗不安薬を絶ち、あとは睡眠障害が課題です。せっかく抗不安薬を絶ったのに、入眠用とはいえ、デパスを飲むのも逆行してしまったみたいで何となくこのまま依存したらどうしようと焦燥感があります。(アモバンなどは翌日にかなり残り、どうも相性が悪いみたいです)内臓にも悪いし、薬絶ちする努力はしますが、もしこのまま飲み続けると、どんどん耐性ってできていくものなんでしょうか。

  • デパスの使い方と依存・・経験者の方のご意見

    デパスに関して質問です 仕事上のトラブルにより、2週間ほど前から睡眠薬と安定剤を使用しています 睡眠薬は3日に1回の服用ですが、デパスは仕事のある部門に行くときに使用します。(通常は使用していない) デパスを飲んで臨む、その部門にいる時間はトータル3時間ほどですが、部門の部屋に入る30分前に0.5グラム?を1錠飲み、 終了30分前に1ミリグラムを一錠飲みます(終了後の方がその部門の部屋にいる事が長くなるため) この飲み方からも自分でもわかりますが、デパスを「飲んでいる」という事で安心感を得ています。 (仕事中は問題がないが、仕事前後のその部署での付き合いやその他がストレス) 心配なのは依存性です。 上記のような仕方でデパスを飲む機会は 週に2回です。  それ以外には、たまに週に1,2回 ストレスを感じた時に 0.5ミリのデパスを1錠飲む事もあります ですので 週に大体6錠飲むか飲まないかです(0,5×4錠 1×2錠) たぶん今後半年~1年程は上記のような飲み方をすることになりそうですが、こうした場合 依存になる確率は高いでしょぅか? (まだ2週間目ですが、「デパスを飲んでいる事で安心する」時点で依存でしょうか?) また、過去の質問の回答で「デパスを飲むと言動がおかしくなる」とありますが、これは 安定剤により、頭の回転が遅くなる?為でしょうか? それとも何か他の作用があり、たとえば 攻撃的になるなどの、目立った変化がありうるのでしょうか? デパスを服用された方・服用されている方でご意見をお願いできればうれしいです よろしくお願いいたします

  • デパスの危険性について。

    あがりや緊張を低減するために、頓服で週に1~2回、0.5mgを1錠服用するものです。 飲むと安心するせいか、調子はいいです。 会社のオフィスにいるとなぜか緊張するための対策として服用しています。 ただし、依存性などを考慮して、なるべく飲まないようにして乗り切っているのが現状です。 このデパスという精神安定剤は、ものすごく強烈で依存性が強く危険という話だったり、 副作用がない安心できる薬だったりと、人によって見解が全然違います。 医者も人によって言い方が違うように感じます。 実際のところを詳しく教えてください。 毎日飲んでいても、助けになっていて、特に大きな問題はないという経験があったりとか、 経験者にできればお聞きしたいです。 自分の希望は、会社のある月~金に、0.5mgを1~2錠服用できれば かなり心の負担が減るように感じ、そうしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 睡眠薬と安定剤

    最近、よく眠れないのと、体調が良くないので、レンドルミン0.25mgを半分にして服用と、午前中に、デパス0.5mgを服用しています。 どんな薬でも副作用があるのは分かりますが、服用するリスクと服用しないリスクを考えると、明日何かある時は、やはり服用してしまいます。 これくらいの量ですと、依存性と副作用はいかがでしょうか? すみませんがよろしくお願いいたします。