• 締切済み

お薬について

ys_captainの回答

回答No.1

私は医者ではないので感想として聞いて頂けたら幸いです。 夜の薬が多すぎると思います。 それでなくとも全て中枢神経系に作用するものばかりで完全に被っていますよね。 日中の薬を継続して、体を少しでも動かすことで、夜の薬を減らせると思います。 あと、私も薬漬けなのですが、ウコン飲料を頂くと背中のもやもやが少し晴れます。 夜は1種類、多くて2種類で大丈夫な気がします。 先生と相談してみてください。

関連するQ&A

  • ヒルナミンにかわるお薬について

    こんばんは。 ヒルナミンにかわるお薬がないかという相談です。 今現在、就寝前の薬として、 ヒルナミンを3錠、アモバンを2錠、マイスリーを2錠、レスリンとレメロンを1錠ずつ と、結構な量だと自分では思う薬を飲んでいます。 前はセロクエルとかジプレキサも飲んでいたのですが太るからと止めてもらいました。 エビリファイはアカシジアとかいう症状が出たということで、止められました。 これだけ飲んでいても別に眠くなるということはなく、ちょっとぼーっとする程度です。 それでも何とか眠れるのでいいかな、とは思っていました。 ヒルナミンを3錠にしてもらって大分たつので、いまさらと思って主治医に言わなかったのですが どうもヒルナミンを飲むと、食欲が異常に出てしまって、食べてしまうんです。 もちろん、就寝前の薬なので、夜中に食べてしまうんです。 過食症でもあるので、そっちのほうかな、とも思うんですが 過食したいと思わない日でも、ヒルナミンを飲むと食べたくなってしまいます。 でも私の通ってる病院の患者さんたちに聞くと この病院はヒルナミン万能説的な感じがあって(表現がおかしくてすみません) 不眠の患者さんはみんな出されてる、というか 不眠を訴えれば訴えるだけヒルナミンが増えていくと言っていました。 主治医もヒルナミンが太るとか食欲が出るとかは教えてくれませんでした。 他の患者さんが言うには、ここの病院扱ってる薬少ないよ、らしいですが そんなことってあるんでしょうか。 ヒルナミンにかわる不眠に効くお薬って、ありますか? そして主治医にどう伝えたらいいのでしょうか。 薬のことでは結構わがままを言ってきてしまったので わがままな言い方に聞こえてほしくない という思いもあります。 痩せることは切実なので、すっごく困っています。 よろしくお願い致します。

  • 薬を飲んでも眠れません

    こんな時間になっても眠れないことが続いているので 思わずPCをつけて相談しています。 精神科に通って9年、境界性人格障害と、摂食障害と診断を受けました。 今は一日3回のロナセンと 就眠前にヒルナミン3錠、アモバン2錠、マイスリー1錠、レスリン1錠、レメロン1錠 追加の眠剤でマイスリー1錠を処方されています。 23歳ですが、この年で大学に行こうと決めて勉強しています。 眠れなくなるので勉強は寝る2時間前にやめ 本も読まず、テレビもつけず、リラックスできる音楽を聞いています。 就眠5時間前からコーヒー、お茶をやめてお水にしています。 枕元にはラベンダーをおいて、寝る3時間前は携帯も触りません。 運動をしたほうがいいと思い、カーヴィーダンスを1時間ほどしています。 以前はもう少し眠れたのですが、過食をやめてから眠れなくなりました。 過食をしていたころは、お腹がはち切れるほど食べ、苦しくなって吐けずに そのまま寝ていました。 今は過食をやめ、3食適度に食べています。 その上あんなに薬を飲んでいるのに 眠るまでに3時間ほどかかってしまい、眠れるのは4時間程度です。 今日はもう眠らなくてもいいや、と諦めかけたころにやっと眠れる、という感じです。 主治医には、これ以上薬を増やしてほしいとは言い辛いです。 でも、勉強もしなきゃいけないのに、眠れないと勉強に集中できなくてつらいです。 これ以上眠りやすい環境をどう整えたらいいのかわかりません。 せっかく過食をやめたのですから、眠れるからといってまたお腹がはち切れるほど 過食をして眠る、なんてことはしたくありません。 思い切って薬を増やしてほしいと伝えたほうがいいですか? また、その場合、どう伝えたらいいですか?

  • 起き上がれないのがつらいです

    現在境界性人格障害と、摂食障害という病名を頂いている23歳の女性です。 現在のお薬は、朝昼晩毎食後ロナセンと 寝る前の薬として、マイスリー、ヒルナミン、レメロン、レスリンを頂いています。 効くお薬が、精神病薬だとロナセンしかありませんでした。 最近、ここ3、4か月ほどですが、精神的に嫌なことがあったりすると ソファに寝そべったまま起き上がることができなくなるようになりました。 3時間ほどじっとしていると起き上がれるようになるし、出かけなければならないと思うと どこかでスイッチが切り替わるようで、次の日は普通に外出できます。 帰ってきて、思い出したように起き上がることができなくなりますが しばらくするとおさまるため、診察の時にお話しするのを忘れてしまいます。 また、吐かないタイプの過食だったのが(もとは嘔吐ありの拒食でした) 最近食べた物を吐くようになり、体重は一カ月で8キロ落ちました。 以前から少しずつ吐いたりはしていたのですが 医者に言ってどうなるんだろう思ってしまいます。 事情があってカウンセリングを辞めたあたりから、環境も少し変ったのもあるとは思いますが 起き上がれなくなるようになりました。 でも、主治医は忙しい方で、一カ月に一回しか診察してもらえないし こうゆうことがつらいんです、と話しても そうですかという感じで、助言もなにもありません。 診察も、10分程度です。 ただの処方医という感じです。 カウンセリングを受けていた時はそれでよかったのですが・・・ でも、それでも、主治医にお話して、薬を変えてもらうなりなんなりしたほうがいいのでしょうか? 起き上がれないのが本当につらいんです。 こういった場合、抗鬱剤を処方していただくのが良いのでしょうか? 長文を読んでいただき、ありがとうございました。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 9年患っている抑うつ病は?

    果たして治るという・・・その時は来るのでしょうか? 現在、レメロン45ミリ、サインバルタ60ミリ、デパス1ミリ毎食後&不安時好きなだけ。 睡眠薬は、マイスリーとアモバン、ハルシオン、ヒルナミン、レスリン。 レメロンで復活しかけましたが、落ちてしまい、サインバルタもMAX。 手のうちようも、ドクターもなくなるような気がして不安です。 もう・・・こんな薬漬けの毎日いやです。 好きで私はうつになったわけじゃない。 だけど、主人には私の心の悲痛な気持ちが分からないみたいです。 もう・・・死んで消えてしまいたい。 もう、私をうつ病から解放して、もう死にたいんです。

  • うつ病のため睡眠導入がうまくいきません。

    うつ病でうまく寝れないために、 睡眠薬として、 マイスリー10mg×1 サイレース1mg×2  アモバン5,7mg×1  ヒルナミン15gm×2(睡眠薬として使われています) 一般的に、睡眠導入剤は、アモバン、ハルシオン、マイスリー が使われていると思いますが(知らないだけでまだあるかもしれませんが)ハルシオンはまだ服用したことないです。 アモバンは全然効きません(特有といわれている苦味も感じません) 今の所、マイスリーが一番よく効いているような感じが するのですが、飲んで効きはじめると頭がもうろうとして 身体に力がはいらなくなってしまうような強い薬はあるのでしょうか? 寝付いてしまえば最近処方されたヒルナミンのおかげか そのまま朝まで寝ることができるようになりました。 寝付くまでの時間で、色々と悪いことを考えてしまって 苦しいので、そのくらい効きがいい薬があればなぁ・・・と 思うのですが。 知っている方いらっしゃいましたら 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 薬の量多いでしょうか?

    双極性障害1型をわずらってます。飲んでいる薬は、ヒベルナ、リーマス、ルボックス、エビリファイ、ロナセン、アキリデン、リスパダール、レメロン、ベゲタミン、フルニトラゼパム、エバミール、ルネスタ、です。 いつもとは違う先生に診てもらったのですが、薬が多すぎて手におえない、といわれました。 やっぱり多いんでしょうかね?

  • どの薬でも眠れません。

    不眠症、双極性障害、パニック障害を患っています。 日中の症状は大きな波はなく、ほぼ安定していますが、 夜寝つきが悪く、途中覚醒も毎晩です。 今処方されている薬は、ロヒプノール、ルーラン、コントミンです。 頓服としてデパスも処方されています。 昨日この処方がされて服用したのですが、 寝付くのに2時間かかり、1時間半後に目が覚めました。 その1時間後デパスを服用しましたが、 かえって目がさえわたような感じで朝をむかえました。 全く眠くありません。 以前は、マイスリー、アモバン、レンドルミン、レボトリール等処方されましたが、 いずれも効果がありませんでした。 デパスで余計に目が冴えた、という事はあるのでしょうか? あまりに効かないので、頓服にするのは不安です。 主治医はなるべく少量の薬で、という方針です。 何かまとまりのない文章になってしまいましたが、 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 太らないでよく眠れるトランキライザーはありますか

    統合失調症の者です。症状は不眠と知能低下です。ベンザリンとアモバンとロヒプノールの睡眠薬とロナセンとヒルナミンのメジャートランキライザーで眠っています。睡眠薬の効き目はある程度で、ロナセンは眠る効き目はほとんどなく、ヒルナミンで主に寝ていますが、現在35mgでぎりぎりで、これ以上増やすと、食欲が異常に亢進し、どんどん太って行きます。夜中の1時か2時位に目が覚めてしまい、とてもつらいです。太らないでよく眠れるメジャートランキライザーをご存じの方がおられれば、教えていただけないでしょうか。

  • 薬の耐性

    薬を飲み続けていると耐性ができると聞きます。不眠症で数年間マイスリーを服用していました。しかし、最近は全く効かず、とりあえず薬を変え(デパス)眠れるようにはなりました。ベンゾジアゼピン系は耐性ができにくいとは一般的に言いますが、耐性ができてしまったんでしょうか。ふと疑問に思ったのは、しばらくマイスリーをやめていれば、この耐性は無くなって、また効くようになるのでしょうか?うつ病でようやく抗不安薬を絶ち、あとは睡眠障害が課題です。せっかく抗不安薬を絶ったのに、入眠用とはいえ、デパスを飲むのも逆行してしまったみたいで何となくこのまま依存したらどうしようと焦燥感があります。(アモバンなどは翌日にかなり残り、どうも相性が悪いみたいです)内臓にも悪いし、薬絶ちする努力はしますが、もしこのまま飲み続けると、どんどん耐性ってできていくものなんでしょうか。

  • こんばんわ。 私は、鬱、不眠症と診断されてるのですが、皆さんの薬の数を色々見ていくと、 私って飲みすぎ?と思って質問させていただきました。 私の薬は 朝:エビリファイ   トレドミン   ノリトレン   ドグマチール   リーゼ   アキネトン 昼:エビリファイ   ドグマチール   リーゼ   アキネトン 夜:朝と同じです 寝る前:エビリファイ      サイレース      アモバン      ベゲタミンA      ベゲタミンB      マイスリー      レメロン 頓服:セパゾン     リスパダール                                          以上です 患者さんの状態や、先生の出し方、など、色々あると思うのですが・・・ 薬の減薬の話も出るのですが・・・先生がもう少し様子を見ましょうって感じで、 終わってしまいます。 私は先生に、鬱は軽くは出来るが、完治は難しいねと言われています。 先生の事は信頼しています。 みなさん、どれくらい薬って飲んでいますか? よかったら回答ください。 よろしくお願いします。