• 締切済み

IF関数 エクセル

mar00の回答

  • mar00
  • ベストアンサー率36% (158/430)
回答No.4

関数ではないですが シート名のところで右クリック→コードの表示を選択→VBA画面が出てきますので貼り付けてください。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Column <> 5 And Target.Column <> 7 Then Exit Sub On Error GoTo LINE If Range("B" & Hour(Target) - 7) <> "" Then X = MsgBox("すでに予定が入っています。" & vbNewLine & "変更しますか?。", vbYesNo) If X = vbYes Then Range("B" & Hour(Target) - 7) = Range("D" & Target.Row) End If Else Range("B" & Hour(Target) - 7) = Range("D" & Target.Row) End If LINE: End Sub 開始時間を入力すると表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル IF関数について

         A    B    C    D    E    F    G    H 1        会議室      部署名   会議      打合せ      2                        開始  終了   開始  終了 3   10:00  A部署      A部署 10:00  11:00  13:00  14:00 4   11:00  B部署      B部署 11:00  13:00       5   12:00  B部署        ・ 6   13:00  A部署        ・      ・ D3~手入力された項目が、B列に名前が自動反映されるようにしたいです。

  • エクセルの数式を教えてください。

        A   B   C   D   E   F   G 1     会議室     Aさん    Bさん 2 9:00            開始 終了 開始 終了 3 10:00 Aさん       10:00 12:00 13:00 15:00 4 11:00 Aさん 5 12:00 Aさん 6 13:00 Bさん 7 14:00 Bさん 8 15:00 Bさん 9 16:00 10 17:00 D3からG3をB2~10に名前を自動に反映させたいです。

  • エクセルの関数について教えて下さい

    現在ある表を元に、見積書を作っています。 すごい効率が悪く、困っています。 A1~G3に表があります。(実際にはもっと多いです) 1行目に商品名 2行目に金額 3行目に個数 G3 に合計 1・2行目は、元々商品名・金額が入っており 3行目に個数を入れていきます。 G3に合計が入るようにしています。 B2、350円  C2、320円  D2、400円  E2、500円  F2、550円  G2 B3、 1    C3、      D3、 1    E3、       F3、      G3、750円  (現在のG3に入っている数式) =F3*F2+E3*E2+D3*D2+C3*C2+B3*B2 項目が多い為、数式がすごい事になっています。 もっといい方法はないでしょうか? わかる方おられましたら、教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • IF関数についてです

    エクセル初心者です。 わかりづらかったらすいません。 たとえば A1*B1の結果をF1へ。 C1+D1+E1の結果をG1へ。 で、F1+G1の結果をH1へ。 という表を作っています。 で、結果が0の時に空白を返したいので、それぞれを IF(A*B=0、””、A*B)として、 IF(C1+D1+E1=0、””、C1+D1+E1)としています。 最後にF1+G1の結果も0、もしくは空白の時に空白を 返したいのですがどのように数式を入れればよいのでしょうか。 自分なりにいれてみましたがエラーがでてしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • Excel IF関数を短くする式を教えて下さい。

    ベストアンサーにさせて頂いた方のやり方で別な問題点が出てきたので再び同じ質問です。 画像のB2セルに入る数式を短くまとめたいのです。。 今のところは下記のような式で上手くいっていますが、長すぎて編集する際困ってます。 =IF(D2="",0,IF(D2<4.5,D2,4.5))+IF(F2="",0,IF(F2<4.5,F2,4.5))… +IF(D3="",0,IF(D3<3.5,D3,3.5))+IF(F3="",0,IF(F3<3.5,F3,3.5))… +IF(D4="",0,IF(D4<4.5,D4,4.5))+IF(F4="",0,IF(F4<4.5,F4,4.5))… +IF(D5="",0,IF(D5<3.5,D5,3.5))+IF(F5="",0,IF(F5<3.5,F5,3.5))… +IF(D6="",0,IF(D6<4.5,D6,4.5))+IF(F6="",0,IF(F6<4.5,F6,4.5))… +IF(D7="",0,IF(D7<3.5,D7,3.5))+IF(F7="",0,IF(F7<3.5,F7,3.5))… D2~7にはC2~7を使った式が入っています。 つまり、D,F,H,J,L,N,P,R,T,V,X列をA列の数値と比較したときに 小さい方を合計として出したいのです。 どなたか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • エクセル関数について

    エクセルでセルA1に1、B1に2・・・・・Iに、J1に10が入力された表があります。また、A2に1、B2に3、C2に5、D2に7が入力されています。A2からD2を検索してA3に1、C3に1、E3に1、G3に1を入力します。次に、A2からにD2に2,4,6,8、と入力して同様にB3、D3、F3、H3に1が入るようにしたいのです。 このとき、1,3,5,7の値と2,4,6,8、の値が消去されず。またA2からD2に再度異なる数を入力した場合3列の値に1が加算されるようにしたいのですが、教えてください。

  • この場合の関数を教えてください。IF関数とCOUNTIF関数?

      A      B    C  D  F  G 1 12300 2 9800 3 14500 上記の様な表($a$1:$d$3) がある時、 B1 ◎      D1 △   F1◎     C2◎         F2△ B3△      D3◎ F1 に◎を入れた時に、 もし、A列の値が10000より大きいなら(注)、範囲$a$1:$d$3の◎の数を数え結果をG1に2と表示させたいです。(F2に△と入れたら2と表示) (注) 1行目は、12300(A1)なので1行目はカウントの範囲。 2行目は、9800で10000より小さいのでカウントの範囲から外れる。 3行目は、14500はカウントの範囲。 2行目の◎(C2)はカウントされないようにするには、 G1にどのようなCOUNTIFの関数を入れればよいのでしょうか? いつも教えているので、考えたのですが? =IF(A1>10000,COUNTIF($B$1:$D$3,F1),"0")では、間違いとは気づいたのですが? (A1>10000が間違い)どの様にして良いか解りません。 どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。 (見にくい表で申し訳ありません)

  • エクセル関数について

    下記のエクセルデータでDのセルにBの値反映させ、もし空欄(例えばD3)だったら上のセル(例えばD2)の値を反映させる事ができますか?なにか関数でいい方法があれば教えていただけないでしょうか。    A   B   C   D 1  日   数   名   数a 2  2/20  1   りんご  3  2/20      みかん 4  2/21  3   りんご  5  2/21      みかん

  • Excel 2003のエクセル関数

    皆様にとっては非常に簡単なことだと思いますが、何卒ご回答お願いいたします。 F2/F3/F4の計算式は=E2-D2/=E3-D3/=E3-D3にしたところ以下のように表示されました。 セルの表示形式はユーザー定義 h:mmとしています。 C D E F 1   2013/10 2013/11 前月比 2 A  0:24  0:28 0:04 3 B 0:39 0:06 ####### 4 平均 0:47 0:31 ####### 負の時間は######と表示されるみたいですが、0:06は6秒、0:39は39秒を意味していますので、 F3には-0:33、F4には-0:16と表示するようにすることは可能でしょうか? つまらない質問してすみませんが、よろしくお願いします。

  • エクセル IF関数

    エクセル IF関数 F2に条件にあった表示をしたいときの関数です。 条件 B2に「○」が表示されればF2に10,000と表示 C2に「○」が表示されればF2に20,000と表示 D2に「○」が表示されればF2に30,000と表示 B2、C2、D2が空白であれば表示されない。 ※「○」はB2、C2、D2のいずれか一か所にしか表示されません。 よろしくお願いします。