• ベストアンサー

テレビが突然映らなくなりました。

gmdagmdaの回答

  • gmdagmda
  • ベストアンサー率4% (1/21)
回答No.1

素人なので詳しくはわかりませんが、我が家の場合は結局ブースターではなくてアンテナの何処かの部品に亀裂があって、雨水が入って写らなくなってました。

関連するQ&A

  • テレビの映りが悪いです。

    テレビの映りが悪いです。 (状況)  ・2階に新設した地デジ対応アクオスの映りが悪いです。(フジ・TBSがどうにか見れる程度)  ・新設前までは、ブラウン管テレビ+地デジチューナーでしたが、しっかり映ってました。  ・1階にある地デジテレビ や 2階にある他の ブラウン管テレビ+地デジチューナー(2台)は   しっかり映ってます。  ケーブル・ブースター必要 などなど 教えてください。

  • 地上デジタル放送の特定のチャンネルが見れないのでブースターを・・・

    奈良中部、トルネというPS3で地デジを取れる機械を導入前から 地デジを地デジ対応テレビでみています。前々からテレビ大阪が寒くて 雨の日になると、テレビ大阪が映らなくなります。アクオスのテレビの 電波強度で50ほどです。(60以上ないとだめなようです) ブースターはアンテナに付いていますが、テレビのそばに室内用の ブースターを取り付ければ電波強度は上がりますでしょうか。 オススメの室内のテレビのそばに置くブースターがあれば教えてくださいませ・・。

  • テレビの画面が止まる

    2台のテレビがあるのですが、1台は1階に、もう1台は2階に置いてます。 2年前に2台とも同じ日に同じ液晶テレビを買いました。当時は地デジがまだ始まってなかったので、問題なかったのですが、地デジを見れるようになって、1階のテレビがおかしくなり去年、画面が頻繁に止まる事が多くなりました。アナログは映ります。 そこで、ブースターを取り付けその際にCS.BSアンテナ、2分配器も対応の物に取り付けました。 一応ブースターを取り付けた事で解決したんですが。最近また1階のテレビが以前のように画面が止まってしまう事が多くなりました。 同じテレビなので入れ替えたりしたんですけど、その時は問題ありませんでした。 電波の関係でしょうか?ブースターの調整ですか? 回答よろしくお願いします。

  • プラズマテレビ

    購入して今日、業者が設置していきました。と、同時に古いテレビも リサイクルしました。ここまではいいんですが、ブースターが必要と いうことでリサイクルしてもらったテレビにつけてあったブースター を一緒につけてもらい結果オーライ。と、いいたいとこなんですが、 何でブースターをつける必要があるんですか?私はその場に立ち合わ せていなく父親が立ちあっていたんですが、ブースターが何故必要な のか聞かなかったとのこと(;^ω^) 古いテレビのときは、年式も87年製のものでブースターをつけないと 映らなかったものだからと、理解できるんですが・・・ 地デジ対応テレビにはブースターは必要不可欠なんでしょうか? 詳しい方いたら回答よろしくお願いします。 ちなみに、うちはケーブルテレビに入っています。

  • 地デジ放送の受信について

    地デジ放送が受信できません。 ケーブルテレビで、地デジ放送はすでに始まっています。 テレビはシャープの地デジ対応のアクオスですが、チャンネル設定しても受信できないとのメッセージがでます。 BSデジタル放送は受信できます。 ちなみに、テレビは3台で、あとの2台は、ブラウン管のアナログテレビです。分配の関係上ブースターが必要なのではないかと思われますが、どなたか回答いただければと思います。

  • テレビアンテナの設置について

    新築でテレビアンテナの設置を忘れてました。今室内のボード貼り付けも完成している状況ですが、アンテナからのケーブルを引き込んでいません。しかし、屋外のアンテナはいらないのかなとも思っています。今は高性能の室内アンテナや地デジ放送(アンテナについてはよくわからない。)になり、屋外(屋根の上)に立てる事はこれからも必要ですか。ここは電波状況は良い地域です。それから、地デジ対応テレビは新築の時、購入する予定です。 屋外アンテナが必要か否か、意見をお願いします。

  • 地デジ対応のテレビを友人より安く譲ってもらいましたが、受信レベルが低く

    地デジ対応のテレビを友人より安く譲ってもらいましたが、受信レベルが低く映りません。 SONY BRAVIA KDL-32S1000という機種です。 アンテナは屋根の上にUHFアンテナ(もう10年以上前に取り付けたものです)では受信レベルが12~14でしたので室内・屋外共用のYAGIアンテナのセミサーキュラータイプのDUCA-Sを購入し接続しました。 受信レベルを見てみると20~22まれに29まであがります。 すべてのチャンネルは映らない状況です。 室内ブースターで改善されるのでしょうか?

  • テレビが映らない ブースターか

    地デジアンテナ、VHFアンテナ、BSアンテナから導入しています。風雨の後、VHFはかろうじて見えますが地デジとBSが見えなくなりました。ちょっと前にも同じ現象でしたが天候が回復したら見えたのに、今は一向に回復しません。屋外アンテナの下にブースターが1台、奥内に1台設置してあります。どちらが不具合か突き止める方法はあるのでしょうか。どちらもスイッチは点灯しています。どちらか突き止めたとして部分補修ができますでしょうか。交換となるのでしょうか。ブースターは既設で10年くらいです。

  • テレビが映りません

    テレビが映りません。(地デジもアナログも) まったくの素人なんで分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 全部屋のテレビが映りません(デジタル・アナログ共に) 家の配線?はこんな感じです。 アンテナ ↓ 屋外ブースター??(ファイル参照) ↓ 屋根裏 ↓各部屋に線が分岐しているみたい(2部屋) ↓ ↓ ↓(1) ↓ 1階テレビ(地デジ対応) 映りません。 ※(1)の場所にBSの分配器を接続し、テレビのBS入力端子に接続、 テレビ設定のBSアンテナ電源をONにする。 この接続を行うと、すべてのテレビが映ります?? (注 BSアンテナはありません) 上記のBS分配接続をおこない、1階テレビがONの時のみ すべてのテレビがみれる状態です。 現在この接続でだましだまし使用している状態です。 屋外のブースター?が壊れているんですかね? 借家ですが、入居した時からついてました。 どこが悪いか推測がつきましたら教えていただけなしでしょうか? また、交換しないといけない物があれば、工事費ってどれくらいかかるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 地デジテレビを

    地デジテレビを ケーブルを2本跨って 見ています 35dbとぎりぎりです。 最終的には4分圧器を通して 2台のテレビを見たいのですが どんなブースターをつければいいでしょうか。