• ベストアンサー

高校の「科目選択」とは何ですか?

rabbits09の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

高校生です。 私が面接を受けた時はそんなことは聞かれませんでした。 私があなたと都道府県も違い、普通科だったからなのかもしれませんが、 単位制とかでも聞かれるのでしょうかね・・・? 聞かれるとしたら、「あなたは文系科目と理系科目どっちをとりますか?」 って感じのことだと思いますので自分が学びたいと思う教科を言えばいいと思います。 ちなみに普通科では自分の好きなように時間割を作れるなんてことはないです。 先生の都合もありますし、選択教科もたくさんありますが自由なんてことはないはずです。

manarun_
質問者

お礼

なるほど! そのような形で聞かれることが多いんですね。 すぐに回答を頂いて助かりました! 合格できるように頑張ります。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高校の選択科目にはどのようなものがありますか?

    高校の選択科目にはどのようなものがありますか? 私は中学の時男子が木工加工、女子が家庭科必修でした。高校になってからは地理と天文学?が選択できて 化学と物理が選べて書道と美術が選べました。 これって一般的だと思っていましたが、 皆さんの高校ではどんな科目が選択できましたか?

  • 科目選択で

    今高校2年で来年の科目選択をしています 僕は私立大学の理系工学部をめざしています。その学校には、受験科目に数学ⅢCがないので、一二年の復習の科目を選択しようと思ってるんですが、大丈夫ですよね? 塾の先生はそれでいいっていってますがなんか不安なんでお願いします

  • 高校の科目選択で迷ってます。お助けを!!

    高校の科目選択で迷ってます。お助けを!! 私は法学部志望の高校一年生(男)なのですが、休み明けにせまった進路決定での、社会科の選択科目で迷っています。 学力に関しては、お恥ずかしながら、東大京大以外なら一応射程範囲(東大京大も完全に不可能というわけではないのですが、、)といったところです。 私の学校の文系の社会科の選択科目は、"世界史or日本史+地理or政経"、それか"日本史+世界史"の2科目、5通りの選択が可能となっています。 わしとしましては、どちらも得意な世界史と政経の選択をしたいと思っています。 しかしながら、選択科目によってはセンターあるいは大学の入試で、受験できなくなってしまうことがあると聞きました。 そのため、一応受験科目のリストを見たのですが、記述が複雑ですし初めての経験なので、ちゃんと読み取れているかとても心配です。 このような経緯のすえ、皆さんにお聞きしたいのは以下の2点です。  ?:東京周辺の有名大学の法学部(特に早慶、中央、一ツ橋、東大)などで、世界史+政経の選択で受験できない、大学はあるか?  ?:?の条件に当てはまってしまう大学では、どのように科目を選択すれば受験可能なのか? 皆さまのご教授をおねがいします。

  • 選択科目

    高校二年です。明日が三年になったら任意で受ける科目を選択する締切日です。自分は早稲田大学の理工を狙っているのですが受験科目に数学Cと化学2があります。それらはうちの学校で選択科目になっているのです(任意の) そこで質問なのですが早稲田を狙う上でこの2教科を選択するべきでしょうか?それも早稲田にいくのに三年でちんたらやるわけにはいかないと思うのです。三年の終わりに基礎が終わる訳ですからそのペースにあわせていてもいけない思うのです。やはり独学である程度早いペースで基礎なんかは終わらせないとだめだと思いました。しかし独学にも何か不安があります。 また予備校という機関もこの話のなかでキーとなってくると思うのですがこれらを踏まえてどのように事を進めていくのがベストでしょうか?長文ですいません!!急いでいます!!アドバイスのほどよろしくお願いいたします!!

  • 高校の選択科目でミスをしました。 

    高校の選択科目でミスをしました。  私は高校2年です。 高3の選択科目登録をすでに済ませてしまいました。 選択したのは「数学III・C、科学II、生物II」で、当初は理学の生物方面に進む予定でした。 しかしもう一度資料や自分の好きなことを考え直した結果、今は薬学の分野に進みたいと考えるようになってしまいました。 でも興味のある私立薬大学の受験では数III・Cは必要ありません。 高校の授業での数III・Cは、やはり学習(予習復習・テスト対策)に時間がとられるでしょうか?   必要ないことに時間を割くようなら、薬学はあきらめて理学一本にしたほうがよいのでしょうか・・・ あと、大学の薬学部に入って、数III・Cに関連する事は学習するのでしょうか? 拙い文章ですみません。 ご回答お待ちしております

  • 選択科目で迷っています

    はじめまして。 いきなりですが、 質問させていただきます。 現在高2で、来年高校3年からの 選択科目で何にするか迷っています。 選択できる科目は 倫理、現代社会、地理B、政治経済の うちから1つです。 この中から1つ選びセンター試験での 受験科目になるつもりです。 (個別試験では受けません。) なので真剣に考えてるのですが、 倫理、政治経済の2つの科目についてよくわかりません。 選択してから後悔したくないので 高校で習う、倫理、政治経済のおおまかな 内容を教えてください。 またセンター試験で点を取りやすいのは 上の4つ(倫理、地理B、政経、現社)のうちどれですか? それと、暗記するのに軽いものはどれですか? 長くなりましたが、回答お願いします。

  • 選択科目の良さは?

    高校に入ると2年または3年で選択科目がある高校がありますよね。 選択科目の良さって何なんですか? 国立大を目指そうと思っているのですが、2年からか、3年からの選択でしたら、どちらの方がいいのでしょうか?

  • 高校科目選択

    僕の高校は一年から二年になるとき文理選択はしないんですが、 一部教科の選択をしなくてはなりません。 その選択をもうすぐしなければならないんですが、僕はまだ何をしたいかが決まっていません。 だからこれからどんな方向にでも進めるような科目選択をしたいんです。 それで聞きたいんですが、歴史教科で地理Aか日本史Aを選ぶとしたら、どっちがいいんですか? 教えて下さいお願いします。

  • 選択科目で迷ってます。

    今年浪人が決定したものです。 去年は3年のときに文転して、英国数で受験しました。 しかし自分は数学があまり得意ではないので、今年は選択科目を日本史か政経に変更しようか迷ってます。 両方とも高校の授業でちょっと勉強しただけなので、ほとんど知識はありません。なので早く決めて、予備校の授業が始まる前に少しでも早く他の人に追いつけるよう勉強し始めたいと思ってます。 あと政経を選択した場合、政経で受験できない大学は数学を使おうと思ってます。 なので、日本史一本にするか、政経と数学両方勉強するのでは、どちらがいいか教えて下さい。 あとどちらがより英国に時間を取れるか、も教えて下さい。 お願いします。

  • 早稲田大学の選択科目について

    私は早稲田大学の商学部を目指す高校1年生です。私は中学受験の時から数学に苦手意識があり、受験科目の選択科目で世界史B、日本史B、政治経済のどれかを選ぼうかなとおもっていました。しかし両親が現役の社会選択は不利で逆に浪人生には有利になる。現役は数学をとるべし。といわれました。これは本当なのでしょうか。もし本当ならどのくらい不利なんでしょうか?