• 締切済み

楽オクで発送方法を勝手に変えられてしまった!

noname#148533の回答

noname#148533
noname#148533
回答No.1

楽天オークションは、ヤフーオークションなど他所のオークションは少々規約が違います。 楽天の場合、火曜日が発送期日なら、火曜日までに指定の発送方法で発送すれば規約違反にはなりません。 発送期日前に発送の催促や発送日の希望をするなら、入札前にその旨を出品者に確かめたうえで入札をしなければこのようなトラブルを招きます。 このケースは、「発送期日前に発送の催促をしている」ところが、落札者の落ち度です。 楽オクでは、出品者は、この落札者の希望に応じる必要はありません。 発送期日の午後11:59(日付が変わる前)までに、指定の発送方法で発送し、発送の荷物番号を通知すれば良いのです。それが楽オクの規約です。 土日はゆうパックの発送はできないわけではありません。土日でも24時間、ゆうゆう窓口からゆうパックは送れます。 出品者の行きたい郵便局はやっていないのかもしれませんが、ゆうゆう窓口ならいつでもやっているのです。 ですが、発送期日前ですから、「行きたい郵便局がやっていないから、期日の火曜日までにゆうパックで発送する」で良いので、これに関しては出品者に落ち度はありません。 しかし、レターパックの許可なく、レターパックで発送し、差額の交渉もせずに勝手に判断したのは、出品者の規約違反です。 落札者は差額の返金をする必要はありますが、期日前に発送をせかして、無視せずに発送されているのですから、その部分は落札者の誠意といえます。 楽オクに相談すると、「期日前に発送をせかした」ことを、「期日を設けていますので、期日までに発送すれば良い規約になっている。ご確認を。」といった内容の注意をされます。 そのうえで、「出品者と話し合ってください」と、定型文がコピーされた返事がきます。 この件にはどちらも落ち度がありますが、選択肢としては、出品者が差額の返金に応じるか、それがなければ落札者が返品し、落札者が入金した分を楽天安心取引のシステムから返金されるかのどちらかです。 ちなみに、「金曜日まで待って」は期日が過ぎているので応じる必要はなく、無条件に返金申請ができました。 差額の返金申請はできますが、商品の返品とは別の話です。商品が違うなら返品可能ですが、商品が出品物と同じなら返品は不可が規約です。

-fight-
質問者

お礼

ありがとうございます 私も入金後何の音沙汰もなく発送期限が迫っていたのであせって 「月曜日には発送していただけますか?」と連絡してしまいました。 (過去に何度か連絡もなく無効になってしまったことがありましたので) 土日でもゆうパック送れることはわかっていましたので、あえてレターパックにする 理由としてはどうかな・・・と思っています。 このまま返金要請に返答がないようなら確信犯ですね。 落札後4日も連絡がなかったのに、送料の差額の問い合わせをした途端に3回も長々と返信がありました。 こんなにマメにできるなら発送後レターパックで送りましたくらいの連絡はできたのでは?と勘ぐってしまいます。

関連するQ&A

  • 落オク、発送方法と料金が約束とちがう

    落オクで家具を購入しました。当初の予定では、らくらく家財宅急便Eランク14300円の送料で送られてくるはずで、そのように商品代と送料とあんしん決済手数料をあわせた金額をカードで支払いました。しかし実際には、何の断りもなく、家具はバラバラに解体され、段ボールにコンパクトに収められ、送料6300円のCランクで送られてきたのです。 ヤマト運輸のホームページで調べたところ、その家具なら、解体しない完成品の送料がちょうど14300円でした。 木ネジの家具をばらしたことで、1箇所ネジ穴がばかになってしまって、がたつきがでてしまいました。それでもなんとか組み立てることができたのでよかったのですが、発送方法も送料も、約束とはあまりにちがうので、差額の8千円を返金してほしいんです。 明日が受け取り確認の締め切り日ですが、まだ受け取り確認をしていません。 受け取り確認を期日までにしなければ、代金は出品者に支払われるし、受け取り確認をしても支払われます。商品は気に入ったので返品する気はありません。 送料の差額8000円の利益を得るための、悪質な詐欺としか思えません。 とりあえず受け取り確認して出品者にEランクの送料と商品代が支払われたあと、本人に交渉して返金してもらうしか方法がないのでしょうか。 いい方法があったらおしえてください。

  • 楽オク、入金後の流れについて

    落札者です。 匿名取引での品物を、金曜日に落札し土曜日に送金、月曜日に確認がとれ出品者の発送待ちの状態です。 これからの流れについて、教えて下さい。 入金後、5日以内に発送されないとキャンセルになるそうですが、期限は土日はさむので月曜日でいいのですか? 発送手続きされない場合のキャンセルは、自動になり落札者はそれから返金手続きをとれば、いいのでしょうか? 発送していないのに発送済みの連絡をされてしまう事はありますか? また、入金後に落札者からのキャンセルは可能ですか? その場合、支払った料金は返金されますか? オークション初心者ですが、今まではとても気持ちの良い取引きをさせていただいてたので、心配になってきました。 今回も楽オクのルールからは問題ないとわかっています。 よろしくお願いします。

  • 楽天オークションで発送がまだの場合について・・・

    楽天オークションで発送がまだの場合について・・・ 月曜日に落札して即日入金しました。 出品者からすぐに「よろしく~」のメッセージが来たましたが、 その後なんの連絡もなくいまだ商品が発送されてません。 メール便でコンビニ発送だと最長5日ぐらいかかる場合あると思うのです。 遅くとも日曜日に発送してもらわないと期日までに商品が届かない気がして・・・。 「いつぐらい発送して頂けますか?」 って、聞いても失礼にあたりませんか? それと、返金申請ってどのタイミングでしたらいいのでしょうか? 受け取り期日のギリギリまで待っても大丈夫でしょうか? また、返金申請をしても出品者が「拒否」もしくは何もしなかった場合は返金されないのでしょうか? 商品が遅くなるのは一向に構わないのですが、 出品者が取引回数「0」の初心者さんでちょっと心配になってきまして・・・。

  • 楽オクで勝手に発送方法を変更されました。

    楽オクで追跡できる発送方法(メール便160円)を選んだのに 勝手に普通郵便120円で発送されました。 一応商品は届いたのですが 気になったのは120円分の切手が貼ってあり(郵便窓口からじゃなくポスト投函?厚みは2cm程なのでポストに入ります) オークションIDと電話番号が記載してありました。 勝手な配送方法変更と差額について出品者に質問しました。 出品者「メール便では送れない」 私「じゃあ何で配送方法でメール便があるんですか?」 出品者「屁理屈は郵便局に言って下さい。私は郵便局の指示で送りました」 と謝罪も何も無く返金を頼んでも無視。 楽天に相談すると言えば「楽天だろうが相談すれば?」 とらちがあきません。 出品者が追跡出来ない発送方法に変更した場合 楽天に返金申請(審査)をすれば代金が返ってくるらしいので 返金審査を頼みました。 そうしたら4日音信が無かったのに 郵便局が自宅に荷物を取りに来たのでそこから調べて貰っています。 届かないのはありえませんし、戻ってくることはあっても所在不明はありえません と返信がありました。 こちらとしては差額の返金と謝罪してくれれば良かったのにそれも無かったので 返金審査を頼んだのに大事になってきました。 商品は昨日届きましたが消印を見ると発送したと言っていた日よりあとでした。 返金審査を頼んだ後に届いたので受け取り確認はしていません。 どうすればいいでしょうか?

  • 楽オク 未発送キャンセル 何のため??

    先日、楽オクで落札をしましたが、 入金後、出品者が発送をせず、連絡が来なくなり、「いたずらだな。」と思いました。 そのまま期日を過ぎたので、出品者によるキャンセルとなりました。 でも、、、お金は楽オクから返金されたのでよいのですが、 出品者は何のメリットがあるのでしょうか?? 現在そのアカウントは当然悪評価が付き、(-1)になっていますし、 騙したお金も入らないはずで。。 私の住所、電話番号、名前 が知れたということだけ気がかりです。 その情報で、悪さをするとすれば、 何が出来るのでしょうか。 なんだか気持ち悪いです。 ちなみに、当方楽オクは初めてで、 出品者も新規でした。 新規と言えば。もしかして、と思いつつの落札でしたが、 楽オクの入金システムを読んで、入札してみました。 追跡できる発送方法を選んでいました。

  • 落札した商品の送料が安くなりました。

    先日、オークションで2500円で商品を落札しました。 発送方法が宅急便かレターパック500と記載があったので 「メール便等は受け付けていないのでしょうか?」と質問したところ、やはりどちらかでお願いしたいということでレターパック500を選択し、3000円入金しました。 しかし後日、「レターパックに商品が入らなかったので定形外郵便で発送することにしました。送料は窓口に行かなければ分かりませんが、500円以内には収まると思います。到着までお待ちください」 というメールが来ました。 定形外郵便になったとして送料250円くらいだと思うのですが… 私は送料500円のつもりで3000円入金しました。差額分損じゃないですか… この出品者様は差額分の対処をなにもしてくれないみたいなのですが… どうすればいいのでしょうか?普通は我慢するものなのでしょうか? 「差額分を入金してほしいです」なんて言うのも厚かましいでしょうか…

  • ネットオークションで違う発送方法で発送されました

    ネットオークションで新規の人からCDを落札しました。 商品説明で発送方法について特に明記はありませんでした。 最初、出品者からは宅急便で発送予定だと言ってきたのですが 遠方で送料が1000円以上になりそうだったので定形外・ゆうメール・メール便の どれかでお願いできないかと希望を伝えました。 しかし、相手はどの発送方法もよく判らないと言うので簡単に説明して 公式の参考URLのリンクを張りました。 それでも、よく判らないと言った感じだったのでゆうメール送料着払いで構わないから 送ってくれと言う旨を伝えました。 その時、「ゆうメール送料着払いでお願いします」と言えば大丈夫ですと言う文章も書きました。 また、ゆうメールだと中身の確認を求められるかもしれないとも伝えました。 そして、今日出品者からよく判らず気づいたらゆうパックで発送してしまったと 言う旨の連絡が来ました。 ゆうメールを定形外に間違ったとかならまだ文句を言うほどじゃないのですが ゆうパックとなると送料の差額が700円を超えます。 落札額が1600円程なので結構馬鹿にならない額だと自分は思います。 対応としては、相手に「受け取りを拒否する」か「まだ入金していないので差額分を引いた額を 商品代金として入金する」かどちらがいいかと聞いてみようかと思ってるのですが 取引の対応としては、どうなのでしょうか? それとも他にもっといい対応があるのでしょうか? 皆さんのお知恵を借りたく質問します。 どうか、よろしくお願いします。 (新規の人から落札する事自体が悪かったという意見はできれば無しの方向でお願いします)

  • ヤフオクで発送方法を変更して送った場合

    ヤフオクの出品時、送料は出品者持ちで「宅急便コンパクト」に しました。 で、落札されましたが、送料が高くつくようでしたので、 結局レターパックプラスで発送することにしました。 ヤフオク画面で「レターパック」に変更しようと思いましたが、 画面上、「レターパック」というのがありませんでした。 このままレターパックで送ってしまった場合、画面は どうなるのでしょうか? 相手方にはレターパックで送った旨と、追跡番号を連絡しますが 何か他に私がするべきことがあれば、教えてください。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • うっかり…。間違った発送方法でのトラブル

    私は出品者です。 先日品物が落札され、落札者は配達記録付きを希望。入金確認後即発送。 しかし、出品者の私はうっかり定型の保証なしで発送してしまいました。 気がつき郵便局へ問い合わせた時にはすでに郵便局を出発した後だったのでその旨を伝え落札者に平謝り。 送料もこちらが負担する(全額送料返金)とその時お伝えしました。 その後、無事到着の連絡を受け取りましたが、 祝日に到着予定だったのに一日遅れたとのことで落札者は烈火のごとくご立腹状態でした。(至急急ぐ希望のお品ではありませんでしたが迅速に対応しました) お詫びに送料を全額返金するので口座番号を尋ねてもそんなのいらないとつっぱねられて…。(落札者は差額を返金と思っているようです) 明日にでも切手で返そうと思っているのですが、余計に刺激してしまうでしょうか?はじめての大失態で困っています。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 楽オクに出品しようと考えています。

    楽オクに出品しようと考えています。 まだ出品したことがないので下調べをしている最中での質問です。 通常発送で、特定記録とレターパックを利用しようと思っています。 ところが、平日に郵便局へ行けないため、土曜日に発送したいです。 その場合、落札されてから入金を確認するまでの日数と、入金されてから発送まで5日間の期限とを考慮して、落札期限を設定したいのですが… 何曜日にすれば、土曜日の発送が可能になると思いますか? それとも無理をせずに、ポスト投函可能のレターパックだけにした方が良いでしょうか? ご回答お願いいたします。