• ベストアンサー

イントラネットを家で構築したいです。

Tom-3の回答

  • Tom-3
  • ベストアンサー率32% (42/130)
回答No.1

ご存じかもしれませんが、 サイトを共有するにはまずWebサーバの機能が追加されている必要があります。 また、名前解決を行うならDNSサーバの機能が必要となります。 クライアント機で2つの機能を有効にし、設定を行う必要があります。 また、Webサーバとして動作するクライアントは80ポートが透過される設定になっている必要があります。 クライアント機を簡易のWebサーバ・DNSサーバにする機能を有するフリーソフトとして BlackJumboDogというソフトウェアがあります。 良ければためしに利用してみてください。

参考URL:
http://www.spw02.sakura.ne.jp/spw/bjd/download.html
drmada
質問者

補足

Apacheだけではダメで、DNSサーバーが必要という解釈で合ってますか?

関連するQ&A

  • ホームネットワークを構築できたのですが

    LAN接続された2台のXPSP2パソコン間のファイル共有は可能になりました 結局ノートンインターネットセキュリティー2007でのファイヤーウォール設定に問題があったようでこれの信頼設定に相手のコンピュータのローカルIP(192...)をお互いのコンピュータに入力させる事によって繋がるようになったのです この方法が果たしてベストな選択かあるいはこれを行うことによってどのようなインターネット上のトラブルが起こるかわかりません ローカルIPを信頼できるものとしてファイヤーウォールから除外することによるトラブルというのはあり得るのでしょうか?

  • LAN構築について

    現在、WinXPとWin95をNETBEUIにてクロスケーブルで直結して ファイル共有、プリンタ共有をしています。 3台目のPC(WinXP)を導入することにしたのですが、 これも上記の2台とLAN接続したい場合、ケーブルを全てストレート ケーブルに変えて、HUBで繋いでしまえばそれでOKなんでしょうか? TCP/IPは自分には敷居が高いということと、WinXPとWin95はTCP/IP よりもNETBEUIの方が繋げやすいとの理由でNETBEUIで繋いでいます。 HUBを使って3台の接続をしたい場合も、NETBEUIで繋げることができる のでしょうか? それとも3台以上のHUB接続になるとTCP/IPにしないと駄目なんでしょうか? それと今現在使ってる1台目のXPは完全なローカルマシンでネットに 繋がっていないためファイヤーウォールを切っているのですが、 3台目に購入予定のXPはネットへの接続を考えています。 3台目のXPはファイヤーウォールを切らずに使いたいのですが、そうなるとNETBEUI使用で他の2台からのアクセス(あくまでファイル共有、プリンタ共有のみ)はファイヤーウォールを通過させる事ができるのでしょうか? それともやはり、TCP/IPにしてIPアドレス等の設定をやらないと駄目なんでしょうか?

  • 社内LAN構築

    こんにちは、 現在、社内LANを構築してまして ファイヤウォールをiptablesを使って 作ることになったのですが、 ファイヤウォールを構築するマシーンはLAN口が一つでもよいのでしょうか? また、DMZの機能はルータとファイヤウォールと どちらのものを使ったほうが一般的でしょうか? 考えている構築図は ルータ→ファイヤウォール→クライアント ルータ→ファイヤウォール→DMZ→サーバー といった感じです。 ルータ:YAMAHA ファイヤウォール:自作 サーバー:WEB,MAIL

  • 突然サイトが閲覧できなくて困っています。

    突然サイトが閲覧できなくて困っています。無線LANでもLANケーブルでも正常に通信できていますが、サイトが全て閲覧できません。助けて下さい。 IPアドレスも取得できています。 スカイプもできています。 自宅の他のパソコンは問題無くサイトが閲覧できてます。ファイヤーウォールを無効にしてもダメでした。

  • 家庭内LAN構築について

     無線LANルーター(プラネックスコミュニケーションズ,MZK-WNH)を利用して,家庭内LAN(ファイルの共有,プリンタのLAN上での共有)を構築したいと考えております。  PCはノート2台で,1台は有線(Win2000Pro)で,1台は無線(WinXP)で接続しており,それぞれ,インターネットには問題なくつながっております。(IPアドレスを自動的に取得で,接続しております。)  同じルーターですので,ワークグループ名を同じにするだけで,共有できると思いましたが,ワークグループ名を同じにしてもマイネットワークからもう一台のPCを確認することが出来ません。  ファイヤーウオール(NORTON)が原因だと思い,無線(WinXP)のファイヤーウオール(NORTON)の設定で,IPアドレスの範囲を指定して,該当のアドレスを許可をしても,確認することが出来ませんでした。  また,コマンドプロンプトから,PINGで確認すると,相手方のPCとはつながっている様です。  1週間位頑張っておりましたが,何が悪いのかも分からない状態となってしまい,是非,お詳しい方にお教えいただきたいと考えておりますので,何とぞヒント等,ご教授いただきますようお願い申し上げます。

  • イントラネットの構築

    お世話になります。 社内で20台パソコンがネットワーク接続されています。 全てIPアドレスを割りあてています。 こんどイントラネットを構築したいと思っています。 サーバー用にWindows2000を用意しました。 内容としては、よく利用するホームページのリンクを イントラネットのページに貼り付けて運用したいと考えています。 環境はある程度揃っているのと思いますが、 今後どのように進めていってよいのかわかりません。 色々サイトを調べてみたのですが、わかりませんでした。 アドバイス、お勧めのサイトありましたら教えてください お願いいたします。

  • サイトを閲覧できません。ゲームもできません。

    現在3台のパソコンをルーターを使ってネットに接続してます。 そのうちの1台見れないサイトがあります。 http://www.で入力すると「ページを表示できません。」と、出てきますが、IPアドレスを打ち込むと閲覧できます。 電器屋などで質問してみると見れないパソコンの設定がおかしいと言われたのですが、どこを触っていいのかわかりません。 ファイヤーウォール・セティリティーを解除しても同じでした。

  • ポート解放が出来ません。アドバイスをお願いします。

    ポート解放が出来ません。アドバイスをお願いします。 以前、無線環境で使っていたパソコンに外部からアクセスすることが出来ていたのですが、無線LANの親機に有線で直結させているパソコンにはポートを開放してもアクセス出来ません。こういった自体はあり得るのでしょうか? まず自宅のインターネット環境ですが、「NTTのルーター(PRーS300NE)と他社製の無線LAN親機を有線で直結。他社製のルーターでワイヤレス環境を作り、1台を無線で、一台を有線で直接他社製の方につないでいます。」 以前ポート解放時に行っていた手順は、●ローカルIPアドレスを固定/●NTTのモデムの設定ページへ行き静的IPマスカレード設定画面で解放したいポートとパソコンに割り振られたローカルIPアドレスを入力/●パソコン側のファイヤーウォールはサーバー、クライアントモードに設定。 このような手順を踏んでいました。今回有線でつないでいるパソコンに割り振られているローカルIPアドレスを同様の手順で入力したのですが、外部から接続しようとするとタイムアウトになります。ファイヤーウォールは完全に切ってみましたがやはり繋がりません。 何が原因だと考えられますか?ポート解放に関する質問が多数寄せられる中恐縮ですがご教授願えると幸いです。

  • ローカルのLAN内PC同士は通信できるのに、インターネットに出れなくなりました。

    ローカルのLANに接続されたPC同士のWindows共有は正常に稼動していて ファイル共有はできているのですが、 インターネットへの接続(ホームページ表示、メール)ができなくなりました。 どんな操作をしてそうなったかわからないのですが、何とか正常にインターネットへの接続を正常化する方法はないでしょうか? 現状としては、 ・該当のPCで、IEでホームページを表示しようとすると、404エラーに  なる。 ・該当のPCで、OEでメールを読もうとすると、「サーバーが見つから  ない」エラーになる。 ・ローカルのLAN内には、複数のWindowsPCが存在していて、それぞれの  Windows共有(ファイル/プリンタ共有)は正常稼動している。  各PC間のPingによる疎通確認も問題なくとおる。 ・該当のPCにはWindowsXPが入っているが、Windowsファイヤウォールは  止めてある。 ・インターネットセキュリティは入れずに、アンチウィルスのみ稼動  させている。(ファイヤーウォールは入っていない。) ・LANケーブルの接続は正常、LANアダプタの設定も特に問題なく、  外向けのゲートウェイとDNSを指定済み。 ・外部DNSや外部HTTPサイトへのNSLOOKUPは正常にとおり、  サーバー名やアドレス情報が正しく返答されてくる。 上記のような状態で、一体どこを調べれば手がかりに突き当たるのかも わからない状態で困っています。 ぜひ皆さんの知恵・知識を貸してください。 お願いします。

  • 社内LAN接続で・・・。

     会社にノートパソコンを持ち込んで,線だけつなぎ変えてインターネットに接続しています。IEのLANの設定にプロキシーサーバーのアドレスを入れています。DHCPサーバーがあるのでIPは自動設定でつなげられますが,自宅のADSL接続での無応答現象の問題があり,大抵はよく割り振られるIPを入力しています。  ごくたまになのですが,ネットサーフィンを終えてコンピューターの電源を切ろうとすると「・・・のコンピューターがあなたに接続しています。接続を解除してもいいですか?(正確なメッセージではありません)」と表示されます。  今朝もなりました!。この時はIPは自動設定にしていましたが。  きっとローカルエリア内の誰かの,あるいは何かのコンピューターが監視目的でつないでいるのかもしれません。別にやましい所には行っていないので,接続の状況を見られても構わないのですが,私のコンピューターの中身まで覗かれているのなら,少し嫌です。  この場合相手先のコンピューターは私のPCに接続して何をしているのでしょうか?。  また,パーソナルファイヤーウォールのような物を入れたら,それをブロック出来ますか?。ファイヤーウォールの中のファイヤーウォールってなんか変かな?^^;。  よろしくお願いいたします。