• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常に緊張してしまう)

一日中ずっと緊張してしまう!常に緊張状態を解消する方法とは?

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39855)
回答No.2

何故?何故?と思わない事だよね。 ある意味正直な反応が出ている貴方。 元々緊張しやすいタイプ。 その貴方に対して、 今「大きな」ストレスが掛かっていて、 それは解決しようとしても「出来ない」問題だと。 その状態でスッキリってそもそも無理なんだよね? 今の緊張してしまう自分も当然なんだと。 何も無いのに、 貴方の整理の仕方一つで変わるのに。 貴方の「側」で一方的に緊張感を膨らませている場合と。 今の貴方のように、 現実に貴方がストレスを感じる要素が「あって」、 その解決が難しい故に折り合いに苦戦している場合と。 同じ緊張でも違うんだよね? 今の貴方の状態は、 ある程度やむを得ない状態。 まず自分でそう言い聞かせてあげないと。 辛い辛いと小さくならないで、 私なりに出来る事をやっていこうと。 緊張があっても「過」緊張にならないように、 なるべくオンオフの付けられる、メリハリのある生活を心がけようと。 それでも完璧さは無理なんだと。 治る治らない、ではなくて。 今の状況でも貴方「なり」にやっていく事が大事。 既にやっているじゃない? ただ、「打開」というテーマにも力が入っている貴方。 だからやっている割には効果が少ない。 効果が出る出ないにも「過敏」になっているから。 自然さに対して意識が先回りしているから。 薬も自分で都合を付けない事。 ずっと頼りたくないのは当然だけど、 必要なうちはしっかり飲まないと。 自分で匙加減を入れてもむしろ長引いてしまう。 もう少し「今」に対してゆったりと向き合っていく。 まだ時期的には寒くて、 心も体も強張りがち。 でも、春になると気持ちは自然と開放的になってくる。 貴方は貴方なりにほぐれてくる。 自然の力って侮れない。 春風を感じていく中で、 貴方の中にも新風が吹きこんで来る筈。 今「だけ」を見ない事。 今は今として、 貴方なりに出来る事をやっていく。 それでも日々は移ろっている。 日本には四季があるんだから。 身軽な貴方も大切に、 頑張ら「ない」貴方も大切にね☆

sakura0819
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分なりに頑張っているのに、なかなか状態が良くならず焦っていました。その事に改めて気付かされました。 緊張してしまうのは当たり前の事なんだ、と思うようにしたいです。

関連するQ&A

  • 緊張

    緊張があり精神科で薬を貰ってます。 最近考えてた事ですが、緊張があるほうが思い描いたとおりの私に近づけるのではありませんか。 緊張があれば話をする時もあたまで言葉を考えなければ話が出来ず、みためにも気を使うのです。演技をしてるとも言えます。 後、理由はわかりませんがリラックスをする事が恐いです。 緊張は悪い事ですか。皆様は緊張がありますか。

  • 不安緊張状態について

    不安緊張状態について 先日病院で上の診断をされました。 今のところ電車は乗れていますが、人混みの中で動悸が激しくなります。 仕事はしたいですが、まずラッシュに耐えられるか、仕事ができるか、不安です。 このような状態で仕事されてる方はいますか? もしいたら、どのような形で働かれてますか? またこの病気を克服された方がいたらどんなことに気をつけたか教えて下さい。 ちなみに私は事務職です。

  • 過緊張の沈め方を教えて下さい。

    過緊張の沈め方を教えて下さい。 心配事や仕事のストレスから過緊張になってしまって いつも緊張していてリラックスできません。 お陰で様々な不定愁訴がでたり、慢性の緊張性頭痛になったりして 頭が痛く、めまいもする、倦怠感もする、大変苦しい日々を送っています。 特に仕事中は大変神経が立ってしまい興奮してしまいます。 朝や昼に悪く夜は比較的落ち着いています。 (自律神経が乱れていると思います) 元は過緊張なので緊張を解けば良いのですが、それができません。 一応、心療内科でデパスなどの抗不安薬や漢方のヨクカンサンなど 飲んでいて、ウオーキングなどもしているのですが・・・ 心療内科の先生も今一つ頼りないです。 神経を沈めて、普通の神経(感覚)に戻る為になにか良い方法があればどんな 事でも構いませんので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 緊張状態から抜け出せない

    ここ数日、胸が詰まる感じや、息苦しさ、お腹のもやもや感、動悸がする、足に汗をかく、現実感がないなど 極度の緊張やストレスで起こるような状態が続いていて、食欲も落ちるし、夜も体は疲れているのに目が覚めて、辛いです 少し力が抜けたと思っても、すぐにまた緊張状態に戻ります 緊張が続くので肩が凝り、頭痛がすることもあります イライラ、そわそわして、じっとしていられない感じがします 意欲の減退などはないのですが、とにかくずっと神経が張り詰めていて、とても疲れます 自律神経失調症という奴でしょうか? それとも脳に疾患があるとこういうことは起こるのでしょうか? リラックス音楽など聴いてみましたが、あまり効果は感じられませんでした 他におすすめのリラックス法などあれば教えてください

  • 緊張して…

    私は7年ほど前にあったある出来事のトラウマで、緊張や不安があると気持ち悪くなってしまいます。精神的なものです。 今のところ実際に吐いたことはないのですが、時々動けなくなってしまうほどになります。 不安なことがあったら前向きに考えればいいとは自分でも思うのですが、元々ネガティブなのもありいざ気持ち悪くなると悪い方向にしか考えられなくなります。 この先も緊張することなんていくらでもありますし、今も辛いのでどうにかならないものかと困っています。 深呼吸すると緊張が和らぐとは聞きますが、気持ちが悪いと呼吸するので精一杯なので深呼吸はできません。 緊張が和らいで、リラックスできる方法などはありませんか? もし何かご存じでしたら回答お願いします。

  • 緊張があったり演じたりする。

    家族あいてでも緊張があり、強いため安定剤を貰ってます。 だけれどリラックスするより緊張があったほうが気を使うため思い描いたとおりの家族関係が築けるのではと考えてもおります。 皆様は家族あいてに緊張があったり演じたりする事がありますか。

  • 緊張する

    最近やたら緊張します。20代後半 女性です。 緊張だけではなく、当たり前のことが急にわからなくなり 不安やパニックになったりします。 主に二つの事に緊張します。 一つ目は、車やバイクの運転です。 「事故らないよね?」 「人や猫を轢いちゃわないよね?」 とずっと思ってしまうし、 それだけではなく、 「車って左車線だよね?」 「アクセルとブレーキ間違ってないよね?」 など基本的な事がわからなくなる時があります。 あと、バイクに乗ってる時は、 直線道路を走ってるのに 「こけないよね?」と思ってしまいます。 だからバイクにはあまり乗らないようにしています。 事故を起こした事はありませんが、原付でこけて軽く擦りむいた事はあります。 もうひとつ目は彼氏といる時です。 「今の私の一言で彼を怒らせないよね?」 「彼の気に障ること言ってないよね?」 「私、楽しそうにできてるかな?」 と思ってしまったり、 エッチの時は「ちゃんと濡れるかな?」と心配したり、緊張したりします。 意外にも 「浮気してるのかな?」 「本当は別れたいと思ってるのかな?」 とは思いません。 仕事中はあまり緊張しません。 OLで単純な事務作業で正社員でもない為、 あまり重要な仕事を任されてないからかもしれません。 とりあえず運転と彼氏といる時にリラックスできないのですが何かの病気でしょうか? 家族や友達といる時は、そこまで緊張しません。 一人でいる時が一番リラックスできます。(一人暮らしです) 病院に行くとしたら、精神科と心療内科とどちらがいいでしょうか? 病院に行くほどではないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 緊張をほぐす方法

    私は10代後半の女です。 とくに人間関係が苦手ということもなく、初めて会った人とでもすぐに打ち解けることができます。 なのに、ある1人の男性と話すときだけ、ものすごく緊張してしまいます。 20代後半の方で、最近よく会話するようになりました。 素敵な方なので、お話しできることはとても嬉しいのですが、年が10歳近く離れていることと異性であることとで、顔を見かけただけでも緊張してしまいます。 よくあることだとは思うので、別に緊張すること自体は問題ないのですが・・・その緊張のしかたが半端ではなく、その人に会う前日は、朝から晩まで動悸が止まらないこともあります。マラソンの後のように息苦しくて、疲れてしまいます。 アロマテラピーやマッサージや入浴やサプリメントなど・・・いろいろ試してみましたが、ドキドキは止まりません。 だいぶ慣れてきて、楽しく話せるようにはなってきたのですが、もうちょっと緊張しないですむようにしたいです。 なにかいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 一日中頭(脳)の緊張がとれません

    1ヶ月ぐらい前から頭(脳)が緊張するのを感じ、少しずつ気になってきて、自然と頭に意識が向くようになってしまって・・意識が向くと緊張するのを感じるので、意識を向けないようにしてましたが、そう思えば思うほど頭が気になって、今では一日中頭が気になり、殆ど常に緊張した状態が続いています。 なるべく、リラックスするようにしたりしていますが、一時的にはリラックスできますがまたすぐに緊張します。 あと、運動したり散歩してみたり・・少し気分が良い気がしますが、以前のように完全にスッキリした感じにはなりません。 料理をしていてもテレビを見ていても、ダメです。 最近は不安な気持ちも出てきて、どきどきしたりします。 頭を気にしないようにすればいいのですが、それがなかなかできません・・ 毎日、疲れるし本当に辛いです。。ここのところ毎日泣いてます・・ ちなみに鬱病ではないと思います。 ただ、このままでは鬱病になるのではという不安もあります。 原因はストレスなんですが、ストレスの原因を解消するのは少し難しい状態です。 心療内科へ予約もしましたが、自分でもいろいろやってみて少しでも症状が軽くしたいです。 薬がないと生活ができないようになってしまいそうなので、なるべく薬は飲みたくないんです。 何か良い方法がありませんでしょうか? 同じような悩みを克服された方とかいましたら教えていただきたいです。 現在自分でやっていることは自律訓練法です。あとは、アロマテラピーもやってみようかと思ってます。あと整体や鍼灸はどうかな?と思ってます よろしくお願いいたします。

  • 緊張すると頭が真っ白に・・・

    緊張すると頭が真っ白になってしまって、本当に何も考えられなくなり思考停止状態に陥ってしまうんです;;なので大学の発表やグループワークのときは悲惨です。順番が回ってきても、大したことが言えないし、沈黙してしまいます。二、三人の少数の時はリラックスして自分の考えなどいえるんですが、それ以上の人の前だと緊張しちゃって何も考え付かなくなり、言葉がでてきません・・・・・ものすごく悩んでいます。前々からそうだったのですが、今年編入して周りの人間が頭の回転も速く知識力もあるインテリな感じの人たちになってしまったので、ますますこの傾向が加速してしまったようにも思います。他の人たちで私のようにがちがちに緊張している人はいないし、みんなリラックスして自分の意見をいえてます;;場慣れしてるなあ~と感心してしまうのですが、私も今までそれなりにディベートもプレゼンもこなしてきてそこまで緊張しなくなっていたはずなのですが、また復活してきています。 やはり勉強不足からくるボキャブラリーや自分の思考力の足りなさ?が要因の一つかなあと思い、勉強しよう!と思うのですが、、他に何をすればいいでしょうか??