• 締切済み

火災保険の満期を機に地震保険を検討中です

superskiの回答

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.2

火災保険は「損保会社横並び商品」ではありませんので 更改を気に何社か見積もってみてはどうですか。 分譲マンションを購入された時の仕様書、パンフレットに 免震構造について記載されていれば、 その部分のコピーを渡して見積もりが出来ると思います。 代理店の人が「適応外です。」と言い切ったとしても 適応物件であれば、後々保険会社から通知が来て 内容によっては代理店経由で返戻金があることも。

asian_boy
質問者

お礼

火災保険は今入っている会社のもので いいと思っています。 地震保険にも加入しようかと検討しているものの 保険料が高いので、できるだけいろんな割引が 適用になれば嬉しいな、と思って。 地震保険は条件が同じならどの会社で入っても 保険料は同じですよね? 私の理解では評価書が要件のように思えるのですが マンションの仕様書、パンプでも適用になるのでしょうか? 適用物件かどうかは評価を受けているかどうか以外にも 判断できるものなのでしょうか? その辺がよくわからないです。 #1さんの回答では期待薄な感じですね(>_<) ちなみに代理店ではなく、直接保険会社の窓口の人に 聞いた回答が質問に書いたものなんです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地震保険の割引制度

    今月末に新築(注文)の引渡しがあります。 その引渡しに際して火災保険と地震保険の加入を検討しております。 でいろいろ調べているうちに地震保険の割引制度があるのがわかりました。 30年スパンで考えたときにこれから耐震性能評価書を取得して割引制度の適用を受けたほうがいいのでしょうか? また、これから耐震性能評価書を取得するのでは引渡し時までの保険の加入には間に合わないのでしょうか?取得するのにどのくらい期間がかかるのでしょうか? 間に合わないとしたならば、今回5年は適用を受けず途中もしくは更新時から割引の適用を受けることはできるのでしょうか?更新時からの適用だけが可能(途中適用が無理)としたならば、1年契約にしておくほうがいいのでしょうか? たらればの質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 火災保険、地震保険付きを検討しています。

    火災保険、地震保険付きを検討しています。 分譲マンション、築25年に済んでいます。ローン完済済みです。今加入の保険会社を解約して、どこか、地震保険の付いた火災保険に加入をしたいのですが、良い保険会社を紹介して下さい。

  • マンションの地震保険の耐震等級割引について

     2003年に新築で購入したマンションの地震保険が5年の満期を迎え、更新の案内で耐震等級割引の制度があることを知りました。建築年割引10%は適用されていますが、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)か国交省の「耐震診断による耐震等級の評価指針」の耐震等級割引(10~30%)を適用するには、第3者機関で評価してもらう必要があると損保会社に言われました。  損保会社は、評価には費用が10万円程度かかるといい、集合住宅は建物一体で評価するにもかかわらず、申請は契約者が個別に行わなければならないと言います。しかも、そのマンションが耐震等級割引の条件を満たしても、適用されるのは申請した人だけで、同じマンションの入居者でも申請しない人には適用されないと言います。  管理組合で第3者機関の評価を得て、コピーを添えて損保会社に申請するのが合理的かと思うのですが、コピーでの申請が可能かどうか、私のマンションの管理会社もよく分かっていないようです。集合住宅の耐震等級割引について。ご存じの方アドバイスお願いします。初質問なので長文になり、申し訳ありません。

  • 地震保険と耐震等級

    去年に新築したのですが(木造)、火災保険と合わせて地震保険も検討中です。 保険会社の契約のしおりの中に耐震等級によって最大30%の割引があるとの記述がありましたがこの耐震等級はどこで分かるのでしょうか? また新たに取得することも可能なのでしょうか?

  • 火災保険・地震保険の過払い

    セコム損保の火災保険(総合)+地震保険に10年間加入していました。満期を迎え更新用見積書を見てびっくり。去年他界した父が、言われるがままに契約していたとしか思えません。 我が家は戸建てで、 1. セコムのホームセキュリティに加入しています。 2. 火災報知機、煙探知機を設置しています。 3. 水災の可能性はゼロと言い切れる土地です。 4. 昭和60年度新築です。 上記1, 2に係る割引は適用されておらず、3に係る水災補償は付いたまま、4については地震保険の建築年割引が適用されていませんでした。 今後はともかく、満期終了した保険について、過払いと思われる保険料の返還請求は可能でしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 地震保険と火災保険(家財)は必要ですか?(オール電化・免震マンション)

    こんにちは。 近々新築マンションに入居するのですが、、、 (1)地震保険の加入で迷っています。 保険なので、入っていて無駄はないとは思っているのですが、 地震は5年更新で、保険料も高額になるので、悩んでいるのです。 (2)火災保険の家財部分の加入で迷っています。 (火災保険の建物部分はローンの関係上必須) マンションは、、、 ・オール電化 ・免震 です。 なので、火災・地震ともリスクは少ないかな・・・と 楽観してる部分もありますが、どうなのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • どこの火災保険がいいのですか?

    現在RCのマンションを建設中で、今月完成します。 都内で規模は675m2で3階10戸です。  火災保険と地震保険を加入しようと考えてますが K民共済、Z労災、もいくわ民間の掛け捨てにするか またはN協の積み立て式の物にするか、検討中です。  また各団体や会社で多少RCの場合のm2当たりの 評価額に違いがあります、数社で加入した場合の重複 しない金額の算定はどちらの評価に合わせるのか、  また公共の火災保険は4000万が上限が多く地震に よる場合は2割程度から5%です。民間は火災保険 の上限は問題ないのですが地震による場合は5000万 です。  しかしRC造三階なのですが、現在の耐震強度で 全壊や半壊の可能性は低いと考え、どの程度の金額 で加入したらいいのか、またどこの保険がお勧めが アドバイスください。長くてすみません

  • 火災・地震保険、隣家から延焼の場合は?

    地震が原因で起きた火災には、火災保険は適用されませんよね。では、地震が原因で隣家が火事を起こした(我が家から火事をださない、延焼)場合も同じなのでしょうか? また、隣家からの延焼の場合、火事を出した隣家からうちへの保障はされないのでしょうか? うちは火災と地震の両方の保険に入っていますが、特に地震が原因の火事が燃え移った場合、火事を出した側からの損害保障がでるのかどうか、ちょっと気になって質問させて頂きました。

  • 地震保険と火災保険は別々に加入することは可能?

    現在自宅の火災保険に加入しており、地震保険の追加を検討中 ですが、火災保険加入会社と違う会社で地震保険に加入する事 は可能なのでしょうか? 少し調べてみると地震保険だけの単独加入は出来ないようなんで すが、どうなんでしょうか?

  • 火災保険と地震保険で迷ってます

    1200万円で中古住宅を購入するにあたり、火災保険を検討しています。栃木県在住。木造23坪、家族は子供を含め4人家族です。融資先銀行では火災保険の強制加入義務は無く、勧められませんでした。(25年ローンを考えています) 銀行では県民共済が一番安いと聞きましたが、一般の火災保険と共済では保証の違いがあるのでしょうか?お安い保険をと、考えています。火災保険とあわせて、地震保険の加入も検討中です。地震保険は保険料が高いと聞きました。地震保険もお安いものを探しています。今のところ、火災保険は県民共済で、地震保険はその他お安い保険会社で・・と思案中です。地震保険は単独で入れるのでしょうか?火災保険とあわせての加入になるのでしょうか?ご指導ご鞭撻お願い致します!

専門家に質問してみよう