• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家電モーターの修理 どこかありませんか?)

家電モーター修理のお店はどこにある?

northfox_hkdの回答

回答No.6

家電品のエンジニア資格を持っています。と言っても、最近は買い換えの人が多くて、活躍の場がありませんが… いわゆる民生用のカテゴリで使っている電動機は、分解整備が可能であってもコスト面で採算があわない例が多いです。なので、電動機そのものを新品の部品として調達して交換するか、同等中古品から外してきて使うかの、いずれかが現実的な対応になると思います。 分解後に復旧できるか心配ということであれば、中古でもいいので探して入手交換した方がいいかもしれません。あるいはダメモトで、メーカーに部品在庫を聞いてみてはいかがでしょう?廃番になっているものでも、同等の新品を供給してくれる場合もありますよ。 ただ、新品調達で1点心配なのは、サンヨーの洗濯機は確か、三洋←→NECのOEM供給だったハズ。NECが白物家電から撤退したのが、ちょうど10年くらい前。そして今はPanasonicに吸収されていますから、部品の流通ってどうなってるかなぁ…?? …という不安はありますが、修理が最優先であれば聞いてみる価値はあると思います。 修理でなく買い換えという人、ホントに多いです。長く、大事に使えるといいですね。   

apiapi_2006
質問者

お礼

修理をやっていないくらいなの、中古を探す方がもっと大変そうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 換気扇モーターの分解修理

    換気扇モーターの分解修理 30年近く前の換気扇が動かなくなりました。 勿論部品を含め今はもう、製造販売していません。 建物の構造上天井裏に入るのは困難です。 二部屋用なので天井裏にダクトの配管があり、換気扇は室内から取り外して交換できませんが、モーターは取り外しできます。 モーターの軸受けのベアリングを交換すれば解決すると確信していますが、モーターの分解修理したとの報告を見つけることができないので、手を出せません。 モーターハウジングの真ん中の接続部分のハトメのようなものを取り外すと、元に戻せるのでしょうか? 分解修理した事のある人の情報をお待ちします。 換気扇はV-13ZFB2、モーターの直径は約80mmです。

  • 三相モーターのベアリングについて

    ポンプの駆動用で使用している三相モーターのベアリングについて教えて下さい。 三相200V 3.7kwの三相モーターを使用しているのですが異音と振動が大きく分解した所ベアリングの劣化がありました。他の部分は異常ないように見えたのでベアリング交換しました。 と、ここまでは良かったのですが約8か月程で異音が再発。ベアリングを確認するとオイルが漏れており色も変色し固まっていました。 ベアリングを選定した人に聞くと型番がわからなかったので普段使用しているベアリングをサイズの所だけ変更して発注、交換したと話がありました。 ベアリングの選定ミスと思うのですが、どのベアリングがいいのかわからず相談させてください。 元々の型番は不明。 6305ZZCMを使用、約8ヶ月で故障。 モーターの連続使用時間ですが、長ければ24時間回しっぱなしの時もあります。 CMというのはモーター用らしいのですが、耐熱性のあるベアリングの方がいいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 家電製品のモーター修理

    芝刈り機、ジューサー、餅つき機など家電製品のモーターがよく壊れます、 過負荷が原因だと思うのですが、モーター交換でなくモーター自体を修理する事は可能でしょうか??

  • ACモーターの故障

    シャーベットマシンに内臓されている 一週間程度でACモーターが固着し、故障します。 モーターを分解し、コイルと軸受を外すと 固着が解消されするする回転します。 コイルと軸受けを再度取り付け締め付け方によって回転が重かったり軽かったり 固定位置がシビアな感じです。 このことから振動などが原因で軸ズレを起こしての固着と考えているのですが 検証やどう改良したら改善されるのかがわかりません。 気になっている点があるとすると軸受けがベアリングではなく、 ピロー型の軸受になっておりシャフト通す所以外が樹脂のような複数の詰めで抑えているだけです。 この辺の剛性が弱く軸がブレてズレるのではと考えてます。 どうでしょうか。 何かモーター故障に関して勉強になるサイトやアドバイスがあれば是非教えてください。

  • モーターの軸にガタがおきる

    初歩的な質問で申し訳ありません。 現在2極のレバーシブルモーターを使用しているのですが、スラスト荷重が大きすぎてモーター軸にガタがおきてしまいます。 モーターメーカーに聞いたところアンギュラ軸受けを間に入れてくださいと言われたのですが、モーター軸にアンギュラ軸受けを取付けるいい方法があれば教えて下さい。 理想はベアリングとモーター軸を溶接とか、圧入して完全に固定したいです。 使用している構造は、モーターを縦にして、軸の先端にディスクを取付けていて、ディスクに板を乗せています。 ディスクの下面からモーターの上面までが15mmしかない状態です。 板には7kgの荷重がかかってきていて、それが軸のガタの原因になっています。 モーターはフレームで固定しているので、アンギュラ軸受けをモーターシャフトに取付できれば、ベアリングをフレームと固定して、シャフトが落ちないかなと考えたのですが。 こういう状況で何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 修理をしてくれないメーカー

    私はタワー式立体駐車場(32台収容)を所有しており、 保守管理費用として年間50万円程度をメーカーの指定するメインテナンス会社に支払ってます。問題は先日の定期点検で電動モーターの異常音を 指摘された為、分解修理を依頼しましたがメインテナンス会社はモーターを丸ごと交換する事以外やらないと言います。 私はベアリングの交換を含めたモーターのオーバーホール をするよう要求しています。 モーターは3.7KW程度の大きさで一般的にはベアリングの交換で異音は 解消します。私は仕事上、趣味も含め機械に対する知識は多少あるつもりです。 メインテナンス会社の態度って違法だと思います。 このままだとモーターはどんどん悪化していき本当に丸ごと交換しなければいけなくなります。 独占禁止法とかその辺の法律に違反しませんか? 助けて下さい。よろしくお願いします。

  • ベンツW202のブロアモーターの修理について?

    97年W202・C230Tですが、ブロアモーターが回ったり回らなかったりします。レジスタは交換してみましたが症状は同じでした。動かないときはブロアモーターを下からたたくと動き出します。ヘンな異音はしないのですが、どうも回りはじめが重い?ような感じです。また、エンジンが冷えてる朝一番は、何ら問題なく回りますが、しばらく走行してコンビニ等でしばらくエンジンを切って放置した後、再度、ファンスイッチを入れると回りません。もちろんたたくと回りだします。お聞きしたいのは、ブロアモーターを自分で修理することは不可能でしょうか?例えば細かく分解しなくてもこうすれば・・・・というような方法は無いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 洗濯機の軸回転が爆音

    日立のBw-d8lv洗濯機(6年使用)のスタートボタンを押すと、 パルセーターが回りますが、そのときゴーゴーという異音が鳴ります。 パルセーターをはずしても音がなるので、何かが詰まっているというよりは、 中のベアリング劣化のような音がします。 該当の洗濯機のベアリングって入手できるものなのでしょうか? モーター丸ごと交換するしかないのでしょうか?

  • 洗濯機の修理見積もり料金の返金請求について

    問題にしている金額が少ないのですが、ご意見をいただけたら幸いです。 必ずしも法律的な回答ではなくてもいいです。 また、もしかしたら参考になるかもしれないと思い、 あまり関係ないところもすべて記述しましたので、長くなってしまいました。 === 自宅のドラム式洗濯機が、故障しました。 洗濯しているとガッタンガッタンすごい音と振動で、明らかにおかしい。 電源を切った状態でドラムを手で回すとスムーズに回らず、ガタンガタンする。 そこで販売店のお客さまセンターに電話したところ、修理はメーカーへとのことで、 メーカーのお客さまセンターのフリーダイヤルを教えていただきました。 メーカーに電話してみたところ、症状を聞かれ、 「ドラムがきちんと回らず、ずっとガタンガタンとすごい音と振動だ」という旨を伝えました。 その際に「洗濯中にエラーになって止まりますか?」と聞かれ、 「1,2回なったことがある気がしますが、 それ以外はずっとすごい音と振動のまま動いています」と答えました。 「修理の者から電話をさせますので、その際に日程や見積もりをお話します」 とのことで、電話番号を聞かれて切りました。 その後修理担当者から電話がきて、翌日午前中にきてくださるということ、 それから、故障の説明と見積もりをお聞きしました。 ・洗濯機がガタガタなるのは、「ドラムの軸が折れている」か、 「ドラムを回転させるモーターが壊れている」のどちらか。 軸が折れている場合は、通常修理せずに洗濯機はそこで終わり。 ・モーターは交換できる。その費用は約2万円。 ただし、軸が折れている場合でも6000円かかる。なぜなら分解しないといけないから。 モーター交換の場合は、分解の6000円も含めて全部で約2万円。 当日は交換用のモーターをもっていきます。とのことでした。 当日修理の方がいらっしゃって、洗濯機のふたを開けて ドラムを手で回して、「ガタガタするから軸が折れていますね」、 「では4000円です」と言いました。 明細を見ると出張費2000円、見積もり手数料2000円でした。 作業は1分だったので、おどろいて、「高いですね」と言うと、 「分解しなかったので、4000円ですよ。消費税はサービスです」 と「安いんですよ」という感じで言われ、釈然としないまま払ってしまいました。 1時間後くらいに、やはり納得がいかないのでその人に電話をし、 「分解しなくてはわからないとおっしゃるからこそ、来ていただいた。 手で回してガタガタするのはとっくにわかっていたことだ。 だから今回の出張は必要なかったのでは?」 「前日に『手で回してもガタガタする』ということが伝わっていたら、 『軸が折れているのは明白だから出張はなし』となったのか?」 「しかも1分で4000円は高すぎる」と言うと、 「前日に聞いていたら出張は必要なかった」 「症状は動いている洗濯機だと思っていたので。 それに、今まで電源を入れていなくてもガタガタしたケースは 1件しかないから、前日に聞かなかった」 「最低4000円と会社から言われている」と言うので、 「あなた個人ではどうしようもないですよね。では会社に言います」 と言うと、「どうぞ」とのことでした。 「今まで1件しかなかった」など、すごく苦し紛れという印象でした。 私はメーカーに連絡して、4000円を返金してもらいたいと思っています。 それが無理なら、「返金できない理由」をきちんと教えてほしいです。 返金してもらえると思う根拠は ・前日の症状確認が甘い。 彼個人の経験が1件であろうが1000件であろうが、 「回してガタガタしたら折れている」ことをわかっていたのは確か。 だれでも触れば一発でわかることなら、修理のプロとしてまず聞くべき常識。 つまり、彼の落ち度である。 ・しかも、彼本人も、「電話でそれを聞いていれば出張は必要なかった」と認めている。 ・電話による事前説明では、「分解しなければわからない」と言われていた。 だからこそ、6000円かけてもいいと思い呼んだ。 分解しなくてもわかるという可能性について、触れられていない。 しかもそれで4000円という話をまったくされていなかった。 ・つまり、修理者の未熟さから必要のない出張が発生したわけだから、 こちらは一銭も払う必要がない。 (ついでにこちらは待機時間など拘束された) です。 私の求めているものは返金ですが 返金してもらえない場合でも、納得できる説明さえあればスッキリです。 メーカーのお客さまセンターに電話する前に、こちらでうかがってからと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • フライス盤の主軸モーター付近の振動

    静岡の、VHR-Aを使っています。 主軸がベルト駆動なのですが、振動と異音がします。 振動はテーブルにも床にも伝わるくらい酷いです。 ベアリングもシャーと音がしていたので、それかなと思い、ベアリングを交換しましたが、解消されません。 回転数でも振動と異音が変化し、最低と最高では正常な状態です。 ベルトを掛けず、モーターとプーリーだけだと、殆ど振動や音はしません。 主軸モーターのプーリーの辺りから一番音がするので、プーリーを上下 させる、バネか何かそこらへんの問題だとは思うのですが、 分解時、清掃とグリスアップはしましたが、ベアリング音がなくなっただけで 何も解決はしませんでした。 この手の質問は、実際見ないと分らないと思いますが、 明日、もう一度分解してみますので、何か手がかりが欲しいです。 難しい質問ですが経験談等でも結構ですので、よろしくお願いします。