• ベストアンサー

ナチュラル経路ってなんですか?

はじめまして。 ネットワークは基礎知識くらいしかないのですが 今回スイッチを設定することになりました。 マニュアルに出てくる「ナチュラル経路」という言葉がよくわかりません。 これはどんな意味なのでしょうか。 ネットでも同じようなマニュアルがヒットするだけです。 詳しい方に詳細をご教示いただければと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.1

ナチュラル経路を検索して、使い方を見ていると ルーティングプロトコルで近隣にルーティング情報を伝送するとき 複数のサブネットワークを、ネットワークアドレスプレフィックスでまとめて広告するのですが プレフィックスを付けるやり方をしていなかった頃は、 ネットマスク(クラスによって決定できるネットマスク)を使ってまとめていました プレフィックスを使い出した今、そのクラスによって決まるマスクを持つルーティング情報のことを、プレフィックスを用いるものと明確に区別するために 「ナチュラル経路」と言っていると思います

piyo256
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました M(__)M

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナチュラルインプットとは?

    インターネットのパスワードやIDなどの文字が時々、入力できなくので、調べていたら、ナチュラルインプットのプロパティの詳細なテキストサービスをOFFにしたら解決する(下記のアドレスに書いてありました)と、書いてあったのですが、これをOFFにしたら、「すべてのWindowsログオンユーザーに対して有効になります」と書かれています。この設定をしてしまうと、パスワードを他の人から読み取られたり、何か不都合なことはありますか。いままでとどのように違うのか、よく分かりません。もう少し分かりやすい言葉で教えていただけませんか? 一応、今、ウイルスバスターが起動しています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4458191.html

  • CiscoのL3スイッチにおけるRIP経路制御について

    CiscoL3スイッチで、RIPの経路制御の設定を行っています。使用するコマンドは、「distribute-list」を使えばできることまでは分かったのですが、実際、使用してみると期待どおりの動きをしません。 ●実現したいこと(例) 10.10.10.0/24と20.20.20.0/24のセグメント以外の経路はL3スイッチの1番ポート~4番ポートの先には送付しない。 ●設定しているconfig router rip version 2 network 172.22.0.0 distribute-list 1 out GigabitEthernet1/0/1 distribute-list 1 out GigabitEthernet1/0/2 distribute-list 1 out GigabitEthernet1/0/3 distribute-list 1 out GigabitEthernet1/0/4 no auto-summary access-list 1 permit 10.10.10.0 0.0.0.255 access-list 1 permit 20.20.20.0 0.0.0.255 ●実際の動作 10.10.10.0/24,10.10.10.0/24以外の経路も送付されてしまう。 本設定は、ルータの設定情報を参考にしているため、L3スイッチではもっと別の設定方法があるのでしょうか?

  • サブネットを分けて新しい経路の追加

    家庭内LANで、winXP(pro)のパソコン間のファイルとネット接続共有をしています。 LAN(実測75Mbps程度)が遅く感じる+ギガのHUBは高い、ということで 今回空いているIEEE1394を使ってPC間を直接接続してみました。 自分の知識の範囲内で設定してみたのですが、 「\\(IPアドレス)\」 での共有アクセスどころかPingも通らない状況です。 現状、サブネットを分けて2経路造ってあります。 図           ルータ(ハブ)           192.168.1.1             |             | LAN(100Mbps)    ┌────────┴────────┐  192.168.1.2           192.168.1.3   パソコンA           パソコンB  192.168.2.2           192.168.2.3    └─────────────────┘           IEEE1394(400Mbps) LAN IP:192.168.1.*** mask:255.255.255.0 Gateway: 192.168.1.1 IEEE IP:192.168.2.*** mask:255.255.255.0 Gateway: 空欄 としてあります。詳細設定ではLAN側のDNSのみ設定しています。 \\192.168.2.2\などとインターフェースを指定してアクセス出来るように設定したつもりなのですが…… 何か設定がおかしい、 もしくはサブネットを分けるやり方などで根本的に間違っているでしょうか? ご教授お願い致します。

  • ITの基礎知識 ネットワーク・サーバ

    パソコンは、家でネットを使う程度の素人です。 ITの基礎知識を勉強したいと思っています。 IT業界にいる人なら、知ってるのが当たり前の知識  色々あるでしょうが、今回はネットワーク・サーバについての基礎知識を 学びたいと思っています。 何か知っておくべきキーワードやその意味、よいサイトや参考書、資格についてなど 色んな意見を知りたくて質問させていただきました。 何でも構いませんので、回答おねがいします。

  • TreraTermについて

    これから仕事でTreraTermを使用してルータやスイッチの設定をすることになりました。 今まで使用したことはないです。 マニュアルがあるから平気とは言われましたが… ネットワークの知識も、まだCCNAを勉強している最中で、ルータやスイッチの知識も薄いです。 これから業務について不安でいっぱいです。 なので、なにか自宅で練習する方法がないか考えています。 いい方法がありましたら教えてください。

  • カスケード接続はスイッチを挟むと何段でもOK?

    HUBのカスケードは、10Mが4段で100Mが2段だってのは知ってるんですが、経路の途中でスイッチを挟むと段数は0クリアされるんでしょうか?それとも、スイッチを除いた段数になるんでしょうか?ネットワーク知識が乏しいのでどなたか教えてください。

  • 洋式トイレ、ひとつの便器に小便用排水、別経路切り替

    北欧のエコスタイル紹介番組で、ひとつの洋便器にペダルで小便用専用の排水穴で別経路に排水するポピュラーな製品が紹介されていました。 ネット検索尽くしたのですがヒットしませんでした。 情報ありましたらご教示くださいm(_ _)m また以前から、一つのトイレ内に男性用小便器を別につけるのは常識にして実施してきました。 が高齢身障者増え、専用個室で、むしろ男性小便器はもう無用のケースも多く、 では、便器排水口直下の排水VU管で、経路切り替える仕組みはないかと思いました。 設備部材に詳しい方、なにかアイデア、情報ありましたらよろしくご教示くださいませm(_ _)m (また、大小排水経路別に処理する理由がわからない方はヒヤカシ回答に加わらないでいただければm(_ _)m

  • ブロードバンドルータをローカルルータとして使用したい

    BUFALLOのWHR-HP-Gを使用しており、ネットの環境は「OCN 光 with フレッツ」です。 NTTより貸し出されたPR-200NE配下にWHR-HP-Gを置き、セグメントを一つ作ろうとしています。 メーカー回答では、メーカーとしてブロードバンドルータをローカルルータとしての使用方法は案内していないとのこと。 ―が、NATの無効化(アドレス変換)、ルーティングテーブルの設定(経路情報)等の設定をすれば、使用可能ではあるとの回答でした。(詳細な案内は出来ない) そこで初心者的な質問で申し訳ありませんが、ここで設定する経路情報は何を設定すればいいのでしょうか? ISPのルータIPアドレスの指定なのでしょうか? 私の乏しい知識では、各セグメントのパケットがどのルータを辿ってnetに出ていくか。。の設定だと思っているのですが… 今回の場合、WHR-HP-Gからの宛先をPR-200NEに設定した結果、製品の仕様なのかルーティングの常識なのか、宛先としてInternet側、LAN側のネットワークアドレスは使用できない旨のエラーメッセージが出てきてしまっています。 同様にブロードバンドルータをローカルルータとして使われているかた、もしくはネットワークの知識に長けている方からご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 手元のpcから複数のISPへ同時接続中に各アプリケィションがアクセス経路を決定する仕組みは何

    手元のpcから複数のISPへ同時接続中に各アプリケィションがアクセス経路を決定する仕組みは何|よろしくおねがいします|インタァネットに複数のispを介して接続している場合ですが|それぞれのアプリケーションはどうやって自分の使うアクセス経路を選択するのでしょうか|質問者の知識水準はmsdosプロンプトでpingの意味が分かる程度です|あとTracertも一応使ってます|ちなみに具体的にはこんな接続を想定しています|手元のハードウェアはいわゆるネットブックというノォトpcです>そこからワイヤレスネットワークでルータ内蔵無線lan機>ntt地域会社ctu>onu>フレッツ光>ocn>インタネット・・・・でもう一つの接続は>手元のハードウェア>ntt移動体通信社のusb端末>同じ会社のisp>インタアネット・・・・という構成です|とりとめのない文字が並んでしまいましたがヨロシクご教示下さい|質問文文末|

  • 「パソコンやネットワークの知識に関する効率的な学習法」について教えてください。

    「パソコンやネットワークの知識に関する効率的な学習法」について教えてください。 ほとんど知識がないので、基礎から徐々に高度な知識を得たいと思っています。 ツールや学習法等についてご教示願えればありがたいです。

iPrint&Scanの最近の項目の削除
このQ&Aのポイント
  • iPrint&Scanの最近の項目の削除についての相談です。プリント→写真→最近の項目の履歴の削除メニューが無い問題が発生しています。
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続しており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • iPrint&Scanの最近の項目の削除に関するトラブルです。対応方法を教えてください。
回答を見る