• 締切済み

映像の画面サイズを調べたい

focusing03の回答

回答No.1

再生に使用されているプレイヤーのメニュー、もしくはプロパティ、などから「再生情報、メディアの再生情報」という項目があるはずなのでそこでデータの内容を知る事が出来ます。 フリーソフトなら「MMname2・真空波動研」といったものがあります。

poipoi11
質問者

補足

>focusing03様 返信有難う御座います。 上記の方法と真空波動研では、レターボックス(黒い帯部分)込みでの サイズ(720x480)しか情報を得られません。 レターボックス抜きでの映像範囲の解像度を調べたいと思っております。 情報ありました宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 4:3テレビで16:9映像を4:3フル映像で

    アスペクト比4:3のテレビで16:9映像を4:3フル映像で見たいです。レターボックスもパンスキャンも選択しないで再生できるDVDレコーダーを教えてください。

  • 映像について

    たとえば、アナログ放送の映像フォーマットは480×720ですが、それを映し出すのに、480×720に近い解像度を持つテレビ(実際あるのは640×480だと思います)がいちばん綺麗というのは間違いなんでしょうか?そうだとして、映像フォーマットよりもテレビの解像度が少ないのと多いのとでは、どちらが最適なんでしょうか?普通に考えれば多いほうだと思うのですが・・・

  • DVDビデオ映像を4:3縦長映像できない

    DVDビデオの多くは、ワイドテレビ画面(画面の横縦比が16:9)を前提に制作されているため、横縦比が4:3のテレビ画面に映し出そうとすると、画面におさまらなくなります。4:3のテレビに映し出すには2つの方法があります。 パン&スキャン : 映像の左右をカットして、画面全体に映し出します。 レターボックス  :  画面の上下に黒い帯を入れて、4:3の画面で16:9の映像を再現します。 http://av.jpn.support.panasonic.com/support/term/japan/box_2.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー これは市販のDVDビデオの映像はアスペクト比4:3の縦長映像(左右の映像をカットしないで)にできないということですか。なぜでしょうか。自分で録画したDVDはできるのでしょうか。

  • 突然、DVDの映像のみ再生されなくなりました。

    ある日突然、DVDの映像のみ再生されなくなり、「オーバーレイの作成に失敗しました。解像度を下げてください」とエラー?が表示されるようになりました。で、コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ→画像解像度を変更するで、解像度を「小」にしたり、画面の色を「中」にしてみたりしましたが、相変わらず映像は再生されません。 ちなみに、DVDは全て市販されている正規の国内版で、見れなくなるまではちゃんと再生されていました。 音声は、今も再生されています。 私のと似たような質問に「DVDの再生ソフトを複数インストールしていると、再生に問題が生じる」という回答がされていました。考えてみると、私も、映像が再生されなくなる前に、色々なソフトをインストールしていたので、その中にDVD再生ソフトが入っていたのかもしれないと思い、「プログラムの変更と削除」を開いてみたのですが、当時、自分が何の目的で何をインストールしたのか忘れてしまい、削除すべきソフトが分かりません…。それが必要のないDVDの再生ソフトかどうかは、どうやったら分かるのでしょうか。 OSはXP、再生ソフトはWIN DVD4です。宜しくお願いします。

  • DVD作成の画面比率について。

    動画ファイルから普通の家庭用のDVDプレイヤーで見れるDVDを作りたいのですが、作成方法がいまいちよくわかりません。。 普通、市販されているDVDなどを16:9の画面サイズのテレビで見たらそのままで。4:3の画面サイズのテレビで見たら上下に黒いレターボックスが出て見れると思うのですが、それと同じようなDVDを作成したいと思っています。 ちなみに動画ファイルはaviの16:9の動画ファイルです。 前、挑戦したときは4:3の画面で見ると上下にレターボックスは出ず、左右が縮められて縦長の映像になってしまいました。 エンコードソフトは「TMPGEnc 4.0 Xpress」 オーサリングソフトは少し古いですが「Power Producer2 Gold」 と 使った事はありませんが「Nero8 Nero Vision」があります。 わかるかたがいらっしゃいましたら、是非詳しくご指導お願いいたします。

  • 動画の画面表示サイズを大きくしたい

    車載DVDに表示される動画の画面サイズを画面一杯になるようにしたいのですが、良い方法があれば教えてください。 フリーソフトを使用して、解像度を変えてみるなど、色々と試しているのですが、うまくいきません。 基本的なところで勘違いしているのでしょうか。 ちなみにDVDは6.1V型です。 どなたか、よろしくお願いします。

  • ワイド画面向けに録画した映像をレターボックス映像に変換する方法

    当方はワイド画面テレビを所有しているため、衛星放送や地デジのワイド画面放送を録画する際には、そのまま16:9の設定で録画していますが、その番組を4:3テレビで見ようとすると映像がタテ長になってしまいます。ワイド映像(スクイーズ映像)をレターボックス映像に変換する方法がありましたら教えていただけないでしょうか?

  • MACでの映像編集に関して

    はじめまして、いまMACでの映像編集の話が出ていまして、 実際にどのようなスペックやソフトで編集をすれば良いのか、その情報が欲しくて質問させていただきました。 用途としては、ちょっとしたミーティングの様子や外での出来事などをビデオに収め、youtubbeなどにアップして閲覧できればと思っています。 あとプレゼン用のビデオ映像としての活用だったりとしますので、 そんなに凝った映像をすることはありません。 それで実際にyoutube用とプレゼン用では使うビデオカメラを分けようと考えています。 youtube用にはそれ様に解像度も抑えられたものにし、高画質モードでの閲覧が可能な解像度が640以上のものを考えています。 プレゼン用は通常のビデオカメラを使用し、解像度の高いもので発表できればと思っています。 そんな前置きですが、MACでこうした映像編集をやりたいとき、 まずどのスペックが良いのか気になります。 果たしてiMacで充分なのか、それともそれでもMac Proでなければいけないのか。 あとはソフトなのですが、標準搭載!?されているimoveでも充分に編集は可能かどうか知りたいと思っています。 比較的操作が容易である程度、ネットに慣れていて画像編集とかもできる人たちが操作できるものが望ましいのですが。 ファイナルカットなどのソフトは操作方法を覚えるだけでも大変だと思うので。。 抽象的な質問ですみませんが、情報提供お願いします。

  • 映像制作でのエッジ部分(?)について

    映像制作初心者です。 AdobeのAfter Effectsにて映像を制作しております。 画面に対して平行なときは問題ないのですが、黒いラインなど、斜めにするとエッジの部分が粗く感じられ、DVDに出力してテレビで見てもすこしゆらゆらしてしまいます。 回避方法などありますでしょうか? 解像度は 720×480 アスペクト比0.9 このコンポジットをPremierに読み込ませ、DVDに出力しています。 DVDにする際にはインターレース偶数からの設定(?)にて出力しています。 わかる方、いましたら宜しくお願いいたします。

  • ハイビジョンのサイズについて

    よろしくお願いします。 1920×1080のサイズのQuick time形式の映像を作りました。 目的としてはハイビジョンの映像を最終的にDVDにすることです。 TMPGenc DVD Authorの体験版を使用して、DVDに書き込みします。 これをTVでみるとき16:9の画面ではフル画面表示で、4:3の画面では自動的に上下にレターボックスをつけたいのですが、これはTMPGencのオーサリングの段階での設定でしょうか? よろしくお願いします。