• ベストアンサー

蕁麻疹について

haha0730の回答

  • ベストアンサー
  • haha0730
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

蕁麻疹ならアレルギー反応ってことですよね? ステロイドが著効…だけどできるだけ早く受診したほうがいいですよね、明日にでも。  今すぐできることは冷やすことかな? (寒冷刺激のアレルギーなら冷やさないほうがいいけど) 多分 食べ物のアレルギーじゃないかと思うのですが、何か虫とか植物との接触皮膚炎かも。 普段はなんでもない些細な刺激にも敏感になっている可能性が高いので刺激のある食べ物、肌着、体調などに気を付けてください。

関連するQ&A

  • 蕁麻疹が消えません・・

    こんにちは。 現在1歳6ヶ月の子供がいます。 昨日の朝起きると子供の手首と足首辺りに4個ほど赤い湿疹がありました。 保育園に通っているので水疱瘡かも?!と思い、すぐに病院で検査してもらったところ蕁麻疹(じんましん)と診断され飲み薬が処方されました。 特に変わった食べ物も与えていないし、原因はわかりませんでした。 家に戻りすぐに薬を与えましたが、午後から蕁麻疹の数がみるみる増殖し顔、腕、足全体に小さいものから大きなものまで赤い蕁麻疹が・・ 背中とお腹はほとんど出ていませんでした。 そして今朝起きて見るとさらに蕁麻疹が悪化していました。 昨日出ていなかった背中やお腹にも出現し、とにかく全身赤い湿疹が張り巡らされた感じです。 熱も38.5度と出てきてしまいました。 蕁麻疹は特に移動せずずっと同じ場所にいて消えていないように見えます。 薬も4回飲んでいますが改善されていません。 5日分薬が出ているのでそれまで様子を見たほうが良いのでしょうか? たまりポリポリ痒がってかくくらいでお昼ねも出来ていますが、見ていて痛々しいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 蕁麻疹の治療

    アレルギー的な検査でも異常がなく、精神的ストレスなどや疲れなどからくる蕁麻疹と診断されました。 そこで抗ヒスタミンを処方されたのですが、この薬を飲むと飲んでる間は勿論じんましんは治まります。 でも対処法でしかないのでしょうか? 飲む意味は今の一時しのぎなのかと思うと悩みます。 飲まなくなればまた出てきますよね? アレルギーとかであれば原因を取り除けますが、そういう原因の無い蕁麻疹の場合、治療法無いのでしょうか。 この場合、我慢出来る程度であれば薬飲まずに放っておいても、薬を飲んで抑えても同じでしょうか?

  • 水疱瘡の潜伏期間中に麻疹風疹の予防接種

    予防接種について質問させてください。一歳一ヶ月の男児です。ここ一ヶ月間に風邪をひいたりして、まだ麻疹風疹の予防接種をしていません。 一週間半前に五歳の長男が水疱瘡にかかりました。特に隔離もしていなかったので確実に潜伏期間中だと思います。 一歳一ヶ月の三男はまだ水疱瘡の症状は出ていませんが、風疹麻疹の予防接種を受けることは可能ですか。 今、麻疹が流行しているとのニュースを見て焦っています。 もし接種が可能だとしても、接種は水疱瘡が出て治るまで見送ったほうがよいですか?それとも麻疹の感染リスクをとって接種したほうがよいのでしょうか。 詳しい方いらっしゃったらどうかお願い致しますm(__)m

  • 予防接種について

    うけることの出来なかった予防接種について教えてください。11歳、8歳、6歳の年齢ですが上の子はツ反、BCGはうけましたが、6歳の子は接種していません。この年齢でも接種できるのでしょうか?又、ツ反、BCGだけでなく11歳、8歳、6歳共に他の予防接種も受けていません。予防接種には定められた年齢というのがありますが、その年齢を過ぎてしまったら接種できないのでしょうか?出来るのであれば接種させたいとかんがえています。上の子はおたふく、水疱瘡にはかかりましたが麻しん、風疹はかかってません。下の子は水疱瘡にはなりましたがおたふく、麻しん、風疹はかかってません。

  • 蕁麻疹、ほっといても良いの?

    夕方になるとウエストの下着のしめつけ部がミミズ腫れの様になり痒みを伴います。 日によって違うのですが、だんだん患部が広がっていくようで、ひどい時は首の周り、頭、顔にも出ます。 冬場や寒い日に発症することや、外出から帰って暖かい室内にいるときに発症することを考えると「温熱じんましん」ではないかと思います。 暖かくなってくれば治るような気もしますが、治療をした方が良いのでしょうか? また、同じような蕁麻疹ができる方はどうしていますか?教えてください。

  • 水ぼうそうについて

    今日近所の子供と遊ばせている途中、その子が水ぼうそうにかかっている事が分かりました。 水ぼうそうは感染力が強いのでまだ予防接種をしていない1歳になったばかりの娘は感染していると思います。 3日以内にワクチンを接種すれば症状が軽くなると聞きましたが、4日前に麻疹の予防接種を受けてしまったので、水ぼうそうのワクチンの接種は不可能でしょうか?

  • 4月から保育園。予防接種・・教えて下さい。

    4月から、子供2人が保育園に行きます。 上の子が2歳で、下の子が4月でちょうど1歳になります。 保育園に入る前には、必ず、みずぼうそう・おたふく等の予防接種は受けた方が良いのでしょうか? 下の子が、入園してから1歳を迎えますのでそれからポリオ・麻疹の予防接種になるのですが、みずぼうそう・おたふくの予防接種もしておいた方が良い場合、まずどれから先に接種した方が良いでしょうか? 麻疹は、怖い病気だと聞きますので早く受けたいのですが、やはり1歳を超えないと接種出来ないのでしょうか?

  • 蕁麻疹と汗の関係

    私は、体温が熱くなると赤い小さな蕁麻疹が全身に出ます。体を冷やすと5分もしないうちに蕁麻疹が治まります。また、汗がお腹のしわとか膝の裏とかにしかでないです。背中とか腕とかふとももとか手先とか足先などにはちっとも汗がでません。誰か原因とか治療法を教えてください。ちなみに、今はレミカットとグリチロン?を服用しています。

  • 20歳の娘の予防接種について

    2歳のとき「はしか」で入院。 4歳のときMMR(おたふく・麻疹・風疹)の予防接種。 8歳のとき「おたふく風邪」罹患。 現在、風疹(三日はしか)と水疱瘡はまだ罹患していません。 このような娘に、学生のうちに必要な予防接種を済まさせようと思っていますが、受けるべき予防接種について、できるだけ詳細なアドバイスをお願いします。 将来結婚し、妊娠とかした場合に罹患することを懸念しています。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 保育園に通います。1歳前におたふくや水ぼうそうの予防接種は可能?

    4/1から保育園に通います。(4/1~4/8慣らし保育) そして、4/6で1歳になります。 保育園に通うので 予防接種は、  麻疹 風疹ワクチン  おたふく  水ぼうそう  ポリオ(熱がでて、まだ1回うけていません) を受けようと思うのですが、 どの順にうけたら良いと思いますか? 会社が4/6~の勤務なので、それ以前に予防接種を1個済ませたいと思うのですが(なかなか平日は休めないため)、任意のおたふくや水ぼうそうのワクチンは、1歳前でも受けれるのでしょうか。 麻疹は、1歳から無料なので、1歳すぎてから受けようと思います。