• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀歯が歯に合わず、虫歯が悪化 )

銀歯が歯に合わず、虫歯が悪化

thegenusの回答

  • ベストアンサー
  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.1

ひとまずフォローは置いといて、まず【今後】のために冷静になられる事です。新しい歯医者の言う事が本当だという保証はありません。 (1)「4日前」の別治療はなぜ元の歯科に行かなかったのですか?ちなみに別治療とは何をされているのですか。 (2)左奥とは上下?何番目の歯ですか?それは金属をすっぽりかぶせた治療歯(クラウン)なのですかね。 ズレというはどういうズレだったのかまでは説明を受けていませんよね。「その隙間」が分からないのです。歯周ポケットだってあるんですよね。 どこがどのようにズレているのかです。ズレの一言で納得されたのならば、もはやその歯医者にお任せということです。 ズレという語弊のある表現ではなくて、奥まで(底まで)きっちり入っていないという感じなのか、あるいは、ガバガバで密着していない感じなのか。医者はクラウンがどうきっちりしていないのかを説明すべきですよね。 (3)その左奥の歯に自覚症状はなかったのですね。食べカスを取った後は症状がありますか。質問者さんの診断では食べカスが蓋になっていてということですが現状は(一部)その蓋がなくなったことになりますよね。(食べカスの腐ったものなどの)歯垢ではなく、食べカスであったのならばそれは新しい食べカスでしょうから取れたり入ったりしていることになりませんか。 (4)医者は稼がないといけないので主訴の治療が済んでも終わりにしてくれませんよね。去年の初夏にクラウンを装着(セット)した後は再診されなかったということでしょうか。そこらへんが本当の意味でのフォローに関係しますよね。前の歯科に行かれる気はないのですか。 (5)これは難しい質問かもしれませんが重要なことになります。歯周ポケット4ミリということですがセットした時はどうだったのでしょうか。深さを測ったといっても、一点だけ、つまり一ヶ所4ミリというのと、何ヶ所も測った結果、広い範囲で4ミリというのは違うのですよ。隣の歯や反対側の歯ではそういうポケットがないのでしょうか。なければいいじゃないですか。右も左もでは不便になるかもしれませんがそうでなければ(そういう人の状態が不自由なのです)。 歯肉の腫れはないのですか。四十代ぐらいの方でしょうか。 ショックというお気持ちは分かります。しかしながら、 十ヶ月の放置が原因という歯医者の説明は過剰です。第一、症状がなければ、何に対する原因かも分からない説明であって、それでショックを受けるというのは、正しいショックではありませんよ。虫歯が進行していることが確認できているのですかね。 専門家からは具体性のある説明がないといけないのですよ。どの歯のどこが、さらにそのどこがというように。部品のどこかがダメだからどこがどうダメになったのかということです。ズレてるズレてるじゃあ出来が悪いという最終評価を別の人が決めてくれたというだけですよね。 以上のように状況が具体的に判らないのですが、治療の必要があれば新しい方の歯科を試されるのがいいかもしれませんね。これからは自分で歯の写真を渡された時にそこに正確な印を付けて説明できるくらいに具体的な情報を手に入れておかれた方が漠然とした感情論に終始せずに済みます。

hiromasakoh
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 (1)歯科に行く間、1歳の子どもを一時保育に行かせていました。その保育園が、人数が増え一時保育   を3月末までできないと言われたため、別の保育園を捜したところ、新しい歯医者は無料託児をし   ていると教えてもらい、そこへ行きました。ちなみに田舎の山間で、旧歯科は30キロ、新しいと   ころは45キロ、自宅から離れています。(町外ですので、一時保育の受け入れ先も限られていま   す) (2)歯は一番奥の歯です。上です。3年前親不知を抜いた、隣。銀歯は全体です。    ズレとは、レントゲンを撮って、正面からみたときに、歯のカーブとはっきりズレが見えました。    装着した時に歯茎が「ぐぐっ」と抑え込まれた感覚も強くあり違和感がありました。ただ、そ     れはいまでこそ違和感だと思えますが当時は「こんな感じだっけ」と我慢というか、そういう処理   をしました。 (3)食べカスをとったあとは、痛みます。じいんとします。 (4)歯肉の腫れはあったようです。歯周病になりかけなのかな。33歳です。 (5)すみません、10か月の放置というのは私の勝手な解釈です。 ご丁寧な回答をありがとうございます。 もし、再度ご覧になったら、アドバイスいただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 歯をどんどん削られ銀歯に

    はじめまして、16歳のものです。 今日歯医者へ行き奥歯の虫歯治療をしてきました。 今まで虫歯治療は少し削って白いものもつめ光を当て終了、だったので今回もそのようなものかと思っていましたが、担当の人が「歯の間に虫歯があるから」といい、歯をどんどん削りとても痛い(細いもので風をおくられる時でさえも涙が出るくらい痛かった)思いをしました。 今回治療した歯は学校の検診では初期虫歯と診断され今までの治療でも初めて治療する歯だったので、痛みを伴うほど歯を削られるとは思いませんでした。 そして歯型をとり、白いものをつめ、終わった後に「それじゃ来週は銀歯を入れるから」と言われ今日の治療は終わりました。 初期虫歯(鏡で見たところほとんど凹んでない)でもここまで削られ、銀歯をすることは普通のことなのでしょうか? 銀歯をつめるなんてことは生まれて初めてだしつめるとも思っていなかったのでかなりショックです。 ご返答お願いしますm(_ _)m

  • 歯の神経治療をして銀歯になった方…

    歯の神経治療をして銀歯(奥歯が…)になった方に質問です。 “銀歯にした歯が虫歯になってるよ”と言われたことありますか? 銀歯が取れたら虫歯の可能性が高いけど、取れてなければ虫歯の可能性が低いってホントですか? 銀歯にした歯に虫歯が起きたことを調べる方法はありますか?レントゲンで分かるや歯医者が目視で分かるなど ただし 、銀歯を外して調べるのは無しです。

  • 歯医者で…(銀歯)

    歯医者で虫歯を銀歯にしました。 最初悪い歯全部治療するか、今痛い歯だけ治療するか聞かれて、 全部治療するようにお願いしました。 最初にすべての歯をレントゲンでとり、 どの歯が虫歯か説明されました。 その時点では、今痛い歯一本と前に銀歯にした右下の銀歯が中で菌ができているので新しい銀歯にしなきゃいけないみたいな事を言っていました。 そしてその歯(下の左側の奥歯)と前の銀歯(下の右側の奥歯)銀歯にしたのですが、 銀歯にした左右の歯のとなりにあるの恐らく虫歯ではないと思われる歯も2,3本くり抜かれて、銀の詰め物?をいれられました。 その時は銀歯のとなりの歯だから虫歯になる可能性が高いからそうしたのかなぁと思っただけでした。 しかし次の治療で上の歯の左側の奥歯というか、前歯以外の左側全部(前歯のような薄い歯じゃなく四角いがっちりした歯全部)くり抜かれました。 べつに痛みはなかったので虫歯ではないと思っていたのですが、 恐らく次の治療でくり抜いたところにも銀歯を詰めると思うのです。 これがどういった治療かわかる方いらっしゃいませんか? 一応まだ20代で上の歯の表面はそんなに目立たないので、治療した方がいいのならしたいのですが(というか削られたので修復不可能)、気になります。 次行く時聞いてみますが、こちらでも質問させていただきました。

  • 歯医者で治療した歯の痛みと銀歯について

    2ヶ月程前から1週間おきに歯医者に通っているのですが、前歯に虫歯があり、冷たいものがしみるので、削ってコンポジットレジンで埋める治療を受けたのですが、治療後、1ヶ月経っても痛みが治りませんが正常なのでしょうか? 歯医者に行ってまだ痛むことを伝えると、虫歯の治療は終わっているので、だんだんと痛みがなくなってくるとのことですが、大丈夫なのでしょうか? インターネットで調べてみると、治療してから1週間ぐらいは異常がなくても痛みが続くことがあるとのことですが、私の場合は治療する前より痛みが酷くなっています。以前は冷たいものがしみる程度だったのですが、今は呼吸するときに吸い込んだ空気が当たるだけでも痛みが出ます。 それと、奥歯の虫歯を治療していて、現在神経を抜く作業が終わっている状態なのですが、次回以降で銀歯を被せますと言われましたが、これもインターネットで調べると、銀歯の寿命は4~5年程度で寿命以上使ってしまうと、どれだけ歯磨きなどのケアをしていても銀歯と土台(歯)との間に隙間ができてそこが虫歯になるということを見て、銀歯はやめたほうがいいのかなと思うのですが、どうでしょうか? 銀歯しか保険が適用となっておらず、奥歯のように力のかかる部分はセラミックか銀歯しか選択肢がないようで、セラミックとなると高額になるようなのですが、4~5年でダメになって再治療するくらいなら高くてもいいものを入れたいと考えています。歯医者も銀歯のほうが数がこなせて効率がいいのか銀歯を勧める歯医者が多いようですが銀歯でも精度がよければもっともつものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 銀歯をかぶせるのに、虫歯でない歯を削るのは?

    教えてください。 1月の中旬に一番奥の銀歯が取れてしまい、近所の歯医者に行きました。先生曰く、虫歯にはなっていないので、そのままかぶせて大丈夫でしょうとのことでしたので、そのままかぶせてその日は帰りました。 そして、先日、またかぶせていたものが取れてしまったので、同じ歯医者に行きました。すると、噛み合わせが悪い(逆の奥歯が結構削って低くなっている)ことと、取れないようにするにはすっぽり被せる形のほうがいいとのことでした。言っていることは理解できたので、その通りに治療を進めてくださいといったところ、虫歯にはなっていなかった歯を結構削りました。(逆の歯と同じぐらい) 削ってしまったのは元に戻るわけがありませんし、しょうがないのですが、先生曰く、それでも被せたものが取れるようだったら神経抜いて、思いっきり削って被せた方が良いと言っていました。正直、この考え方にはついていけません。 実は、以前に家内が噛み合せが悪いと言われ、右の歯、次は左の歯というように、ちょっとづつ歯を削って噛み合わせを直そうとした歯医者があり、全く治らない上に、削ったところがしみて痛みを感じていました。 ここで、疑問なのですが、虫歯でない歯を削るということは、他に何らかのリスクがあるのでしょうか? また、素人考えですと、以前はくっついていたのですから、またより強い接着剤のようなものをつければ、もと通りになるのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神経抜いた歯でも虫歯になりますか?

    自分からみて、右上の 奥から3番目の奥歯です。 親知らずは、4本全て抜いたので、存在してませんので、数には入りません。 この右上奥から3番目の歯は、 何年も前に神経を抜き、ずっと銀歯をかぶせていた状態でした。 この取り付けてもらった歯医者さんはもう、ありませんので、 現在は新しい歯医者に通っています。 現在の私の担当の先生は、 けっこう細かいところまで治療してくれてるのか?と思います。 そしてこの3番目ですが、 神経は抜いてあって、痛みも感じないのですが、 担当の先生は、 『外側からみても、虫歯が大きいので、  この銀歯をハズして、削って、新しい銀歯を作って 装着します。』 と説明をしてくださいました。 (1)神経がない歯は、痛みを感じないだけで、 虫歯になることがあるのでしょうか? (2)歯と言うものは、神経など関係なく、歯という素材が存在するだけで、 虫歯になってしまうのでしょうか? (3)もし、このまま、治療をせず、放置していたら、どうなるのでしょうか? 銀歯がハズれてしまって、もうその状態になったら手遅れということになるのでしょうか? (今日、銀歯をハズし、歯形をとり、次回新しい銀歯を装着予定ですので、  この心配はないと思います。) (4)新しい銀歯を装着しますが、もっと年数がたつと、  また同じ治療をしなくてはならないのでしょうか? 知りたいことがたくさんありすぎましたが、よろしくお願いします。 ご存知の範囲でかまいません。 (歯医者に聞くのが一番でしょうが、ワケあって、  発言や聞き取り等が困難な精神状況なので、知っている範囲でかまいません。)

  • 歯医者って素人ばっかなんですか ?

    歯医者って素人ばっかなんですか ?ちゃんと見抜けるプロの所行く方法無いんです? 去年2021年8月より、なんか左上の奥歯が染みる感じがありました。それで一年に一回歯の点検に行ってる歯医者に行きました。 レントゲン的なの撮りました。虫歯はない。知覚過敏と言われました。なんかコーティングみたいなもの複数回塗りました。それで様子見しましたが、一向に歯の違和感はなくなりませんでした。 左上の奥歯、正確には奥から二番目は子供の頃虫歯とされて銀歯詰められてました。そこで、いつまで違和感あるなら銀歯の中が虫歯かもしれないという事で銀歯外してみました。虫歯でした。かなり進行していました。これ見つけるのに、11月だったので、3ヶ月も経ちました。 歯のコーティングしてる時は神経抜くと歯の寿命が短くなるという事でしたが、既に銀歯奥の虫歯の進行度はひどく神経抜いて、現在の銀歯に変わるもの白い詰め物をすることになりました。それで一旦治療は終了しました。ここで、虫歯を見つけることが出来ず、三ヶ月時間かけて神経抜いて詰め物の治療で終わりました。 今年2022年1月の終わり頃、丁度コロナになった頃に、口から変な臭いがする事がありました。コロナになって暫くは一旦治ったものの、3月くらいからまた変な臭いがしました。コロナの後遺症ではないかと思い、耳鼻科いきました。蓄膿症云々の薬を3〜4ヶ月飲みました。 並行で歯医者も行けと言われたので歯医者も行きました。2021年とは別の歯医者です。そこで、歯磨きの指導されました、なんか糸使って隙間磨く云々です。直接的な歯の匂いの原因とは思えませんでした。時々、変な匂いするのに、歯に食べかす溜まってる→歯磨きが下手だから指導っておかしくないか?ここでもレントゲン撮ってます。 ここで、最近、去年2021年治療した歯に違和感があります。どうもグラグラなのです。他の歯と比べて手で確認すると、この治療した歯だけ動くのです。動くっていっても完全なグラグラで抜けるという感じではありませんが。 仮説として、この歯が原因で異臭がするのでは?歯の隙間があるからグラグラでここに食べかすがたまるからでは? 二つの歯医者を行った訳ですが、信用できません。一つ目は、銀歯の奥が虫歯だったからかもしれないけど、結果的に虫歯を見つけることが出来ず、虫歯放置して全然違う治療してる訳ですよね? 二つ目は異臭がする→歯磨きのやり方指導ってずれてますよね?っていうか外から見ても全然わからないんか、、神経抜いたから?そして、歯がグラグラになる程隙間ができた?食べかすもしくは、歯そのものがもう腐っているのでは? 名医の歯医者の探し方教えてください

  • 銀歯の入れ方

    5歳の娘の歯に虫歯があったので、歯医者に行き治療をしています 娘の虫歯は、右上の奥歯2つと左下の奥歯に1つ、左上の奥歯に1つあります。 虫歯の進行はヒドイというまで、進んではいないのですが 銀歯を入れると言われました。 こんな小さい子に、銀歯を入れるというのはあるのでしょうか? それと、銀歯はどういう風に入れるのですか?銀歯を入れる時に痛みはあるのでしょうか? すごく心配です。

  • 虫歯で神経抜いた歯が変な臭いします

    虫歯で神経抜いた歯から変な臭いがします。 奥歯のひとつ前が虫歯になりました。しかもその歯は銀歯で、子供の頃にしていて銀歯の中が虫歯でした。特定するのに3ヶ月かかりました。 レントゲン的なのとっても虫歯の特定できませんでした。 銀歯の中が虫歯と特定できて、馬鹿歯医者だから特定するのに3ヶ月かかって、この歯を神経抜くしかないくらい虫歯が進行していました、 そんで神経抜いたこの歯を CAD CAMという白い被せ物使用、 https://hajime-shika.jp/service/cad_cam レジンという白い歯を使う事になりました。保険適用だそうです。 しかし、このことをしたのは2021年11月なのですが、2022年1月下旬頃口から変な臭いが時々するようになりました。 この時はどこから臭いが出ているのか特定できませんでした。耳鼻科的なの大学病院蓄膿症疑い何ちゃら〜ってこれで半年くらいかかりました。 歯医者行って歯周病何ちゃらとか色々総合的に考えて、臭い臭いから半年以上かかって、虫歯で神経抜いて歯から変な臭いがするとやっと原因を特定できました。 この歯を糸的な歯の隙間を磨くやつflourflossってやつで掃除すると変な臭いがします。一方、他の歯は同じことやっても異臭はしません。 思うのですが、神経抜いた歯は完全に死んでしまい、腐ってるのでは? 歯周病でエアポケットなるものでこんな臭い臭いするものですか? というかこの後どうすればいいですか? 今通ってるクソ歯医者は上記糸磨きしろって言ってます。これまでそんなことしなくても異臭なんかありませんでした。なんか恒久的な対策じゃない気がします。 虫歯を見つけるまで3ヶ月もかかったヤブ医者そしてその後の治療方法しかりやり方が悪いのか 原因を特定できないクソ医療機関全てが悪いのか、てんで的外れの歯医者の指導が悪いのか、 なんだかわかりません。というか信用できません。 虫歯で神経抜いた歯から変な臭いがします。どうすればいいですか?時々ですが、耐えられません。力んだり、ストレスある時口から変な臭いします。 その歯を糸で磨くと臭いです。他の歯はそんな事になりません。どうしたらいいですか?

  • 銀歯の下の虫歯ははずさないとわかりませんか?

    最近、右下の歯が時々痛みます。 そこは、4年ほど前に深い虫歯になり治療した歯で(神経はあります) 銀が詰めてあります。 気になったので歯医者で見てもらいましたが レントゲンでは異常なく、 「もしかしたら銀歯の下が虫歯なのかもしれないけれど、はずしてみないとわからない」と 言われました。 私としては、それで確認出来るならそれもありかなと思っているのですが、 「深く削ってあるから、新たに銀を入れ替えるとなるとさらに削らないとなので 神経に近くなってしまう」みたいな事を言われました。 もし銀歯をはずして、虫歯がなかったとしても、新たに銀をつめる場合は 削らないといけないのでしょうか? そう考えると、様子を見たほうがいいかなとも思うのですが 痛みが本格的になってから治療するとなると、神経を抜く事になってしまいそうで不安です。 どなたか詳しいかた、教えてください。