• 締切済み

大学受験、外国語学部から栄養学部へ進路の転換

現在高校二年生です。 小さいころから料理が好きで、中学生になって栄養学にも興味がわき、 ずっと栄養士になりたくて目指してきたのですが ・給料が低い ・激務 ・離職率が高い などデメリットばかりが見えてしまい、断念しました。 そして、今まで某大学の外国語学部に受験するつもりでいました。 英語はもともと好きでしたし、良い大学に行って親孝行をしたいという気持ちもありました。 選択科目も英語と国語と世界史を取ってしまいました・・・。 でも、今になって「やっぱり栄養士になりたい」という思いが強くなってしまいました。 なりたいという気持ちもありながら「給料」「激務」「離職率」はとても心配です。 どうしたらよいのかわかりません。 今から勉強を始めては遅いでしょうか。 また、栄養士になって良かったことや悪かったことも教えて下さるとうれしいです。

みんなの回答

noname#146932
noname#146932
回答No.2

栄養士は病院や施設、保育園などに直接雇用されるより、委託給食会社の社員か請負やパートで、どこかに配属される勤務形態が大多数です。 委託給食会社はブラックが殆どで、早朝出勤・サービス残業・休日出勤・力仕事などの激務、薄給、厳しい人間関係が嫌で辞めてく人が多いです。 だから求人もよく出てます。 まぁ最初から教養だか花嫁修行で資格だけ取って、事務とか他職種に就職する人も多いです。 管理栄養士だとまだ直接雇用への道が少し増えますが、栄養指導分野まで委託給食会社が進出してきてるので、先は判りません。 外から見た栄養士イメージと内情はだいぶ違います。 企業や協会も改善する気が目下無いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

世の中に栄養士さんはたくさん働いておられます。 特に飢え死にも聞きませんし、借金まみれとも聞きません。 過労死も聞いたことがありません。 皆さん、結婚もされ、家庭と両立を目指して頑張っておられます。 ただ、栄養士といってもデスクワークだけでなく、実際に調理もかなり手伝いますので、冬などは水が冷たくて、手が荒れるようですよ。 それと、出来たら4年制の管理栄養士コースにしましょうね。就職は栄養士だけよりも有利です。 実務を経験すると受験資格が出来ますが、合格が難しいようですよ。やはり学生時代に一気に取ってしまわないとね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は大学受験するものです!

    私は大学受験するものです! 私は受験科目なは英語と国語です! どちらも苦手です! 英語はターゲット1400の単語を覚えてます(^-^)/覚えれてないけどo(^▽^)o 国語は何もしていません(?_?) 英語と国語はなにをしたらよいのでしょうか?

  • 大学受験

    が第1志望の大学は現代社会と国語と数IAが受験科目なんですが第2志望以降の大学では日本史や英語がいる学校もあります。 そこで、今まで一応五科目勉強してきたんですがこれからは第1志望の科目だけに絞ってやるぐらいじゃないと第1志望の大学は受からないのでそうしようとおもんですがどう思いますか?

  • 栄養系の大学院について

     私は今大学3年です。卒業後栄養系の大学院に進学を希望していますが、目ぼしい大学院の募集要項を見てみると、試験科目は専門科目・英語と記載されていました。この専門科目とは具体的にどのような科目になるのでしょうか。  大学院受験には、外国語は必要不可欠だと聞いておりますが私はかなり英語が苦手です。狙っているのは公立大学(地方)です。どのくらいの能力が必要でしょうか。  大学院を受験された方、家政系の大学院を受験された方、この質問に詳しい方どうぞご返答の方宜しくお願いします。

  • 受験する大学に悩んでいます。

    宅浪中の大学受験生です。受験校選びにとても悩んでいます。 どなたか良いアドバイス宜しくお願いします。 【受験科目】 ○英語 (得意科目) ○数学 (不得意科目。一番不安のある教科。ムラがあるのが怖い。) ○国語 (まずまずの得点はできる。) 偏差値は大体ですが ○英語 65~70 ○数学 50~65(模試によってムラがあります) ○国語 60~65 くらいです。  目標にしている大学・学部は、早大国際教養と慶大環境情報。 模試では、代ゼミ私大模試が両学部『A』判定、その他即応系模試が『B』or『C』判定という結果です。 このような成績の上で『あまりレベルの低い大学は受かっても行きたくないな』という気持ちと『でも、もし全部滑ってしまったらどうしよう』という気持ちで悩んでいます・・・・。 正直、はっきりとした夢がありません。 現段階で大学に対して抱いている気持ちは『○○を勉強したい!』ではなく、『もっと色んな事を知りたい!』といった感じです。 第一志望の学部も、幅広い教養科目と盛んな語学学習、留学支援等の特色に惹かれて目標にしました。 もう1浪するわけにはいかないので、手堅い大学も受験しなくてはいけないと思うのですが、やはり4年過ごす学校を決めるので、通って後悔だけはしたくありません。 少なくとも英語教育が盛んで、何らかの特色がある大学が良いと思っています。 このような自分に合った大学があったら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東京外国語大学、早稲田政治経済学部を受けようと思ってるんすが・・・(文転する予定です)

    いつもお世話になっております。 今年受験生のものです。私は国際関係の仕事に就きたいと思っているので、 東京外国語大学、早稲田大学政経  を文転して目指そうと思ってます。 それで、今私がとっている科目は国語、数学(IIIIII、ABC)、英語、生物、(化学)←できなさすぎなのであまり視野にいれるつもりはないです;、世界史、     なのですが、これから+公民にするつもりです。(文系には必要らしいので) で、理系だったので必要ない科目がいろいろでてくるわけですが・・・どれがどうなの分からないのです。 早稲田のホームページにいきましたが・・・受験科目について教えてほしいのです。 ほかにも受験関係で聞きたいことがあるのでいくつかまとめて質問させてもらいます。ひとつでもいいのでよろしくお願いします。 (1)今、私の英語のレベルは全国平均と比べると高いかな・・・という位でぬきんでてよいわけではありません。 でも絶対入りたい!という気持ちはあります。どんな勉強をすればいいでしょうか。まず、単語帳の難関編のものを覚えていこうとおもってます。(標準はまぁまぁ学校でも覚えたりしたので)合格、難しいでしょか・・・。 (2)通信教育をとるか迷ってます。塾は行く予定ですが、科目はどれをえらぶべきでしょうか。 国語が結構苦手です。←早稲田の2次対策に選ぶべき?でも国語とかって塾で効果があがるものなのでしょうか・・・ (3)さっき挙げた中でいらない科目、必要な科目。

  • 大学受験での科目選択

    大学受験での科目選択について質問します。 私が受けたいと思う大学は、 英語、数学IA、国語(現代文)の3科目から 2科目選んで受験をするのですが、 どの科目を選んだらいいか迷ってます。 ちなみに私は文系で、塾には通ってません。 学校の授業では週に、 英語→6時間、数学→7時間、国語→3時間です。 どの科目を選ぶのがいいのでしょうか。

  • 大学受験で。。。

    大学受験でのことですが、受験科目について先生と相談していて 自分は私立文系なんですが、英語と国語とあと選択で地歴と数学があるんです。 それで自分は英語、国語、数学でいこうとおもってたんですが、先生に絶対無理といわれたんですが、地歴は数学に比べてそんなに難しいんですか? 教えてください

  • 東京外国語大学受験

    高3の受験生です。 東京外国語大学の受験を考えているのですが、二次試験の外国語受験(英語以外)についての質問があります。 外国語受験で使用する科目は西語および仏語のどちらかを考えているのですが、これらの難易度は英語受験と比べた時にどのようなものになるのでしょうか。 また、問題形式もどのような物なのか英語以外で受けた方がいれば教えてほしいです。 一応これらの言語は、現地のニュースも理解でき、会話に困ったことがないくらいのネイティブレベルなのですが、書くことだけは苦手でこのレベルでも十分対応できるのか不安です。 流石にテスト前までにはある程度のスペリングの練習や作文の練習などもするつもりですけど、如何せん偏差値の出る言語ではないので客観的に解答レベルを調べることが難しい状況です。 試したことのないチャレンジをするくらいなら普通に学んだ英語などで受験した方がいいのか、と悩んだりもします。 ちなみにセンター試験、今まで受けた模試からのデータですが英語170、国語160、世界史70、数IA70 、理科基礎2科目で70くらいです。 英語以外で受けた方がいいのか、その場合どのような勉強をしたらいいのか。 それとも英語で受けた方がいいのか。 アドバイスお願いします。

  • 進路(大学とその後)について

    こんにちは! 私は今県内の公立の進学校に通う高校1年生です。 私は某大学(国立/レベル高)の理学部数学科を志望しています。 数学については、特別出来るというわけではなかったのですが、高校に入ってから、数学の面白さがわかりはじめましたそして今、数学を重点的に勉強しています。 私は将来、大学教授になりたくて今自分なりに努力しているのですが、やはり女性の大学教授はあまり居ないし、元々数学があまり得意ではなかったとなると、大学教授の道は断念すべきなのでしょうか。 是非 回答をお願いします。 因みに、私は英語と国語が得意なので(古文はそこそこ)、理学部志望という事に大しても不安を抱いています。 大学の教授は、文系の方がなりやすいのでしょうか。

  • 大学受験

    高3です。 偏差値46の高校に通っています。 私は日本社会事業大学に行きたいです。 でも今まで全く勉強していません。 経済的に予備校に通えないので独学です。 受験科目は 国語・英語・日本史です。 もう10月です。今から必死に勉強すれば合格できますか?間に合いますか? 回答お願いします。

ミシン A31-EB 回転釜が回らない
このQ&Aのポイント
  • 回転釜のまわりのシルバーの金具は回っているのですが、黒い釜が回りません。釜を外して掃除もしましたが、変化はありません。
  • ミシン A31-EBの回転釜が正常に回らない問題について相談です。黒い釜が回らず、シルバーの金具は回っている状態です。釜を外して掃除をしてみましたが、改善されませんでした。
  • ミシン A31-EBの回転釜が回らないトラブルに遭遇しました。黒い釜が回らず、シルバーの金具だけが回っています。釜の取り外しと掃除を行いましたが、問題は解決しませんでした。
回答を見る