• ベストアンサー

dell有料サポートについて

1年以上前にデスクパソコンを\55000で購入しました、以前は無料電話サポートでしたが数年前から有料です(延長補償は加入せず)先日メールで技術質問したら1件につき¥5250といわれやめました。私の場合のような安いパソコンを購入された方、延長補償などは加入していますか、今回はここ知恵袋等に教えていただき助かりました。 (電器屋がしている5年延長 価格の5%にはいつも加入し助かっています)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.1

延長保証に関していえば、安いPCでも使用頻度が高くて一回の修理代と折り合いが つくならば、加入する価値は充分にある。技術相談なんて、Webで検索すればいくらでも 答えが見つかるので、こういうところでコストカットするのは、ユーザーとしても当然です。 隠語でggrksなんてありますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.4

>今回はここ知恵袋等に教えていただき助かりました。 私は この辺りだけ利用しています メーカーのサポートは 使った事が無いですね 今や インターネットで検索すれば 色々とトラブルも解決出来ます もし 故障した時の為に 予備でネットぐらい出来るパソコンが有れば調べられます 自分で調べる事を覚え パソコンの中を触る事を覚えたら 別にサポートは必要無いですね 先日も大みそかに パソコン2台組み替えて 元旦完成 1台が 2日ハードディスク2台故障  4日復活 6日電源故障 7日復活と言った感じで 組み替えからインストール等セットアップ  全て自分一人です メーカーに送ったら いつになる事か分かりませんからね メーカーに問い合わせする時間 送る時間が勿体ないです  実際 好きなのも有りますが 少し慣れれば出来ますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153189
noname#153189
回答No.3

現在はパソコンの価格が下がってきており、費用効果を考えると延長保証はよほど安くないと魅力がないと考えるようになってきており、壊れるにしてもマザーボードや液晶ならともかく、HDDやDVDドライブ等ならショップで適当に買って交換したほうが安い上に、1年も使えばたいていは理解できるのでいまさら訊くようなこともないと考え、基本的には延長保証には入りません。 DELLも直販アウトレットで買ったらサービスで3年保証が付いたものを送ってきたから利用させてもらいましたが、あえて自分では考えていません。 パソコンが高額なら入りますが・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224282
noname#224282
回答No.2

Dell 530sで新品購入時に3年プラス1年延長で加入しました。 ハードディスクの交換が1回あったので元はとれたと思います。 最近、DVDトレイの開閉がおかしくなってきましたので、更に延長1年しました。そろそろ電源ユニットの寿命が来ると予想しているので、色々不具合が揃ったらもう一度訪問修理を依頼するつもりです。それで保守契約は終了する予定にしています。 自分はデスクトップなので訪問修理対応で契約していまし、部品交換を伴うなら保守契約はお得になります。 電話やメールサポートだけなら、最近のDELLはあてになりません。ネットで皆さんの知恵を借りるほうが確実です。

koutarou73
質問者

補足

確かにハードの故障などでは有効でしたね、今後の参考とします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンサポートの有料化について

    最近はどこのメーカーでも個人向けサポートを有料で行う方向へ進んでいるようです サポートの有料化についてどう思われますか? あるいは、サポートの有料化は浸透すると思いますか? 例えばLinuxは誰でも無料で入手でき、様々な人が使用していくことで良い製品として広まったと聞きます 製品自体は会社が開発する以上有料としても、よい商品を作るためにはサポートは無料が当然 また、電話サポートに金は支払いたくない、というように無形のサービスに対してお金を出すことに抵抗のある人も少なくないと思います(といってもパソコンスクールなどにはお金を出すのですが) 一方、パソコンを購入した人の中で、サポセンに問い合わせる人の割合を考えると、無料では不公平な気もします

  • サポート DELL デル

    DELLより保守のご契約期間が終了する製品があるとはがきが来ました。 引き取り修理サービス(二年間)の延長料金:¥13,125とあります。 私は申し込みませんでした。 購入後、一年を過ぎても、電話やメールでのサポートをDELLはしてくれるのでしょうか? 何年までしてくれるのでしょうか?

  • デル ソフトウエアサポート(有料)

    このサポートを購入して満足のいく対応を受けた方がいたら教えてください。 このサポートだけでなく、デルの他の有償サポートでもかまいません。 満足できなかったご意見も受け付けます。 (以下は、この質問をだした理由です、長いですし分かりづらいかもしれないので、読まずに回答いただいても問題ありません) 実は、私、この購入トラブルがありました。 変なポップアップを拾ってきてしまい、テクニカルサポートに問い合わせたところ、ハードの問題ではないので、ソフトの有料サポート前払いになると言われました。とにかく話だけ聞くと転送だけで料金は発生しない旨確認した上で、転送してもらい、絶対問題が解決するなら料金支払いもしかたが無い等あいまいなまま、入金確認できない限り対応しないと言うので、入金は必ず本人名義でと言う相手の言葉に生返事で、電話を切断しました。 その後マカフィーが問題解決してくれたので、特に連絡もせずそのままほおって置いたら(入金しない限り関係ないだろうと、購入したつもりはなかったし、当然どんなサポートも一切受けていません)偶然購入したことになっていることを知りました、購入の覚えは無い入金した覚えは無いと問い合わせたところ、入金されているという返事、覚えが無いので入金口座等訊いても要領得ず、その担当があんまりなので。テクニカルのほうに連絡し、詳細分かる担当者より、折り返すと約束もらったが、1週間以上連絡無し、再度連絡し、結局、デルが別に住んでいる父に(3年弱前にPC購入時の支払いは父がしましたが、契約者は私名義、登録住所も私の住所)請求書を送り、何も知らない父が振込みをしてしまった事が発覚。 再度こちらからテクニカルに電話、強行に解約返金を申し出て、担当よりの連絡、それが本日中に出来なければ、出来ないと言う連絡を今電話対応している人がくれるという約束まではさせましたが、結局連絡なし。 最終的に消費者センターに介入してもらい、幸い返金してもらうことにはなりました(入金口座も指定し、それに関してメールも受け取った状態、入金は2週間くらいかかるとのこと)。  購入だけでこれだけ揉めるのだから、利用して満足できた方が居たら知りたいと思って質問出しました。 長くなりましたし、分かりづらいところがあるかとは思いますが、質問していただければ、補足等で記入させていただきます。 回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • DELLのソフトウエアのサポート

    DELLのサポートを延長しようと思っています。 昨年購入したのですが、1年後、サポートを尋ねられています。 壊れやすいという噂を聞いたので、ハードウェアのサポートを申し込む予定です。1年間7000円ぐらいです。 ところが、ソフトウエアのサポートも勧められ、よくわからなくなりました。1年間で18000円ぐらいします。 ソフトウェアは、ソフトウェアを販売した会社がサポートすべきで、どうしてDELLがそんなことをするのか、できるのかわかりません。今もやり取りが外国人で、微妙に意図が伝わりません。 サポート受けられた方は満足されていますか。

  • デルのサポート

    2年前dellのパソコンを購入しましたが、無料サポートや修理サービスをつけたかどうか忘れてしまいまい、さらに書類を紛失しました。 パソコンが調子悪いので電話で相談したいのですがまず、上記サービスに入ってるかどうかを知る為にはどうしたらよいでしょうか?(問い合わせ電話番号など) また、連休中も対応しているかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • dellのサポート

    2年前dellのパソコンを購入しましたが、無料サポートや修理サービスをつけたかどうか忘れてしまいまい、さらに書類を紛失しました。 パソコンが調子悪いので電話で相談したいのですがまず、上記サービスに入ってるかどうかを知る為にはどうしたらよいでしょうか?(問い合わせ電話番号など) また、連休中も対応しているかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 有料サポート?!無料じゃないの…?

     先日より度々お世話になります。  今持っている、ノートPCの「SHA○P」サポートセンターに電話したら 一年間はサポート無料ですが、1年後からは一回の質問につき¥2,100- 3回の質問に¥5,775-払ってくださいといわれ、ショックを受けています。(>_<)  質問ベタな私はいつのまにか、わからないまま回数が終わってしまいそうで とても怖いです…。    参考URL  http://cac.sharp.co.jp/#04  そこで質問なのですが、  1.どこのメーカーでも購入後1年経つと、有料サポートになるのでしょうか?  2.このサポート金額は高いと思われますか?(私は高いと思います。)  私は、このたびPCの調子が悪くなったので、購入を検討しているので サポートの良い企業のPCを買いたいと思っています。  ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 後からでもDELLのサポートに入る事は可能なのでしょうか?

    DELLノートを1年半前に購入したのですが、一切のサポートに加入していませんでした。 PCは順調に可動しているのですが、友人のPCがダウンしてしまいました。 修理よりもPCのやり取りに経費がかさむ様ですので、自分も転ばぬ先の 杖ではないですが、そういったDELLのサポートに入りたいと考えており ますが、どの様にすれば良いのでしょうか? どなたか、教えて下さい。

  • パソコンのサポートをしてもらいたい(有料可)

    現在、日本製のPCを使用しておりますが、サポートが購入後、無償サポートをしてもらえます。 この度MACを検討中で、OSもMACのものとBootcampにてウインドウズも導入しようと思っていますが、ウインドウズをパッケージで購入した際のこれからのサポート面で不安を感じています。 ウインドウズでのサポートも多分90日ということでしたし、 どこか、月費的な支払でパソコンの技術的サポートをしてもらえるところはないでしょうか。 出来れば1案件いくらというより、ざっくり月額で何度利用も可能であるとか、 あと、電話はフリーダイヤルを設けているところがよいです。 ご参考の意見をいただきたいです。おねがいします。

  • Xp延長サポート期間中でも有料のセキュリティパッチがあるというのは本当ですか

    よろしくお願いします。 現在、新たにパソコンを購入しようと思っているのですが、次のような質疑応答を見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3970136.html Xpはメインストリームサポートが終わってもセキュリティ関係のパッチは無料で2014年4月まで配布と思っていたのですが、ANo.5さんの回答によれば有料のセキュリティ関係パッチもあるとのこと。 6月のXp・OEM版の発売締め切りにともない、XpにしようかVistaにしようか思案中でした。ルーターでつながっている所有の他パソコンが全てXpのため互換性などを考えXpに傾いていたのですが、こうなると話は別と言う事になります。 まず第一に延長サポート中でも有料のセキュリティパッチが存在するのか、そして第二にあるとするとそれはどのような種類の物なのか(企業向けで個人には関係ないとか)を知りたく、ご教授していただきたく思います。

このQ&Aのポイント
  • 筆グルメからプリントができない状況が発生しています。一時的にはプリントができていたが、途中から印刷ができなくなりました。PCからはエクセルの印刷はできます。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリについては情報がありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る