• ベストアンサー

画像編集

パソコンを使って、この日産のロゴ画像に色を付けたい(もとの画像の濃淡を活かしたまま)ですが、windowsのペイントでは完全に塗りつぶしてしまいますし、そもそも綺麗にに塗ることすら困難です。なにかいい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DrFell
  • ベストアンサー率55% (305/551)
回答No.3

レタッチ系の画像ソフトの利用をお勧めします。 #1さんの色を変える他に、合成する方法もあります。 きれいに塗るには、まず、白い部分を選択し反転すると色の塗りたい部分だけが選択されますのでそこに太目の筆でベターっと塗るだけです。 簡単にオンラインツールで説明すると http://pixlr.com/editor/?loc=jp 1.目的のファイルを開きます。 2.「w」を押し、Shiftを押しながら、白い部分をぽんぽん押します。 3.上編集>選択部分の開帳を反転する(下から3つ目) 4.右中央のレイヤーウインドウの下バケツの隣「新しいレイヤー」をポチ 5.左ツールの下、3つ分の角丸をポチ→色を選びます。 6.「b」を押し、大雑把に色を塗ります。選択外の場所は塗られませんので大胆に塗って下さい。 7.右レイヤーウインドウの下の一番左のアイコンをポチ 8.不透明度のツマミを左に持っていくと色の透明度が増し、元の形が浮き出ます。 適当なところで、完成。13.へ 8.で不服なら、不透明度を100に戻します。 9.背景を4.の新しいレイヤーにドラッグアンドドロップ 10.出てきた「背景 コピー」レイヤーをレイヤー1の上にドロップアンドドロップ 11.モードと不透明度をいろいろ変えて実験。 12.気に入ったものが出来れば、完成 13.ctrl+sで保存。 このツールでは完成画像のみが保存され、途中経過やレイヤーなどは保存できません。 一般に個人のコンピュータから動かすソフトは、レイヤーなども保存できます。ただ、PhotoshopやGimpなど高機能のものほど、勉強しなければ何も出来ないことになります。サポート体制のある初心者ようのレタッチソフトを捜されてはいかがでしょうか?

ookan545
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます なんか難しそうなことが書いてありますね...... GIMPのチュートリアル見ましたが、DrFellさんのおっしゃるとおり 勉強しないと何もできませんね。 なので、DrFellさんの方法でやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • torayoshi
  • ベストアンサー率62% (910/1449)
回答No.5

#4さんと同じく今回のようなモノクロではGIMPでもいきなり「色相-彩度」では色変化ありません。 GIMPでの着色方法は大きく分けて5通り。 フリーソフトでじゅうぶんで、わざわざ高価なPhotoShopはいらないと思いますが、 PhotoShopは業界標準といわれるソフトなので、 余裕があればもちろん持ってても悪くはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193397
noname#193397
回答No.4

Tak Mat さんの書かれていることと同じですが、Photo Shop Elements で、「画質調整」→「カラー」→「カラーバリエーション」 →適当な色を選ぶ→あとはまた「カラー」→「色相・彩度」→「色相」をスライドして好きな色を選ぶ、 で出来ます。 「カラーバリエーション」を経由せずにいきなり「カラー」→「色相・彩度」では色相が変化しないかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.2

ある程度機能のあるグラフィックソフトであれば、セルという画像を重ねあわせる技術と、透過率という下地が何%透けるかというものを使えば実現可能ですが、ペイントにはそこまでの機能が無いので他のツールを探さないとダメでしょうね。 比較的簡単なのはフォトショップを使う方法ですが、フォトショップはこう言う事をするだけに購入するのはちょっと高価すぎますね。

ookan545
質問者

お礼

確かに!! 自分にはフリーソフトで十分だと思います。 ただ今GIMPのチュートリアルでお勉強中です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TakMat
  • ベストアンサー率75% (277/368)
回答No.1

Photoshp なら、色相を変更するだけです。 フリーソフトなら、GIMPでもできます。 http://www.materialpot.com/gimp/sms.php

ookan545
質問者

お礼

GIMPは機能が多すぎて初心者の自分には難しそうですが、 チュートリアルを見ながらチャレンジしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 濃淡のあるモノクロ画像の2階調化

    現在Paint Shop Pro 7で、色の濃淡の激しいモノクロ画像(bmp)を2階調化する仕事をしています。 色の薄い部分はコントラストを暗く変化させたり、またペンで塗ったりして、それから2階調化していますが、これではものすごく時間と手間がかかります。元画像の濃淡をほぼ均一にする画像処理を効率よくおこないたいのです。  元のモノクロ画像の色の濃淡を無視して2階調化する方法、または元のモノクロ画像の濃淡をほぼ均一(ベタ状態の画像)にする方法、またはこれらに近い効果が得られる方法があれば、ご教授いただけませんでしょうか?何卒宜しくお願いします。(私が持っているソフト:Adobe Illustrator 8.0.1J、The Graphics [ペイント])

  • 画像の編集の色の出し方

    好きな画像を携帯電話からパソコンに送り、その画像を編集しようとしてます。FMVメニューから画像編集、ペイントに進み何も画像が無い状態だといろんな色が出ますが、画像を開き画像編集しようとすると色が制限されてしまいます。例えば、緑を選んでペイントすると黒になったり、灰色を選んでもピンクになったりします。まったくの素人なので 操作のやり方が全然解りません。説明など詳しく解りやすく教えて下さい。お願いします。

  • 画像編集

     とある投稿雑誌に私たち夫婦の写真を投稿して掲載していただこうと思っているのですが、顔がはっきりと分かってしまわない様に目線(黒色の棒線)を入れたいと思っています。  Winパソコン内にあるペイントというソフトで写真の上にペイントしてみました。これをCDRに焼いて雑誌の編集部に送りたいのですが、万が一画像が流出した場合に逆に目線をとってしまわれて顔が見えてしまうなんて事にならないかとても心配です。  大丈夫なのでしょうか?超初歩的な質問かもしれませんがどなたか良い方法を教えてください

  • 画像編集ソフトを探しています。

    windows7のパソコンなのですが、画像編集ソフトについて質問です。 画像のピクセルサイズ16000×7500程のpng画像ファイルを編集したいのですが、windows7に入っているペイントソフトだと画像サイズが大きすぎて編集できません。 このサイズの画像でも編集できるソフトありましたら教えてください。

  • Windows7のグラデーションの画像が荒れる

    Windows7のChromeのロゴなどがおかしくなり、コントローラパネルの画面の解像度などをいじっていたら、サイト全般の画質が下がりました。 特に、グラデーションがかかっている箇所は、添付画像のように画像があれてしまいます(20pxくらいの線のようなものが入ります)。 現在は、PnPモニタの設定は、色が、「60ヘルツ High Colorの16ビット」ですが、いろいろ変更しましたが、画像が一向にあがりません。ロゴは直らなくてもいいので、画質をもとに戻す方法はありますでしょうか。

  • 動く画像?のような物の編集

    私は今、ホームページを経営していて 動く画像・・・というか キラキラ光る画像があるとするじゃないですか・・・。 その画像の大きさを変えようとして 編集をするとペイントになりますよね? すると、そのキラキラ光っていた画像の キラキラが動かなくなってしまうじゃないですか・・・ 私はそのキラキラが動いているまま、 大きさを変えたいのですが・・・・ その方法を教えていただきたいのです! 言葉不足なので分かりにくい所が多いかもしれませんが 分かる方は教えて下さい。 お願いします。

  • 画像を鮮明に?

    ペイントで画像を作り、ブログに貼り付けると 画像が鮮明ではなくなり、荒ッポイ感じ?、色も 多少暗くなるようなきがします。何故、画像を貼り付けると変わってしまうのでしょうか?ペイントを使った画像で鮮明なままでブログに画像を載せる方法はありますか? 私の画像作りの手順ですが、ウェブアートデザイナーで作り、ペイントで大きさを調整してブログに貼り付けます。ちなみにブログは、ドリームブログです。 教えてください。お願いします。

  • 画像編集

     先日下記の質問をさせていただき、さらに下記の答えを回答いただいてさっそく画像編集したのですが、ファイルを確認すると1枚1枚写真はきちんと編集済みになっているのですが、ファイル全体を縮小版で表示するとその縮小版には編集前の目線がない状態の画像で表示されてしまいます  これは一体どういうことでしょうか?目線無し画像の流出の心配はありませんか? >とある投稿雑誌に私たち夫婦の写真を投稿して掲載していただこうと思っているのですが、顔がはっきりと分かってしまわない様に目線(黒色の棒線)を入れたいと思っています。  Winパソコン内にあるペイントというソフトで写真の上にペイントしてみました。これをCDRに焼いて雑誌の編集部に送りたいのですが、万が一画像が流出した場合に逆に目線をとってしまわれて顔が見えてしまうなんて事にならないかとても心配です。  大丈夫なのでしょうか?超初歩的な質問かもしれませんがどなたか良い方法を教えてください >>まぁ、Windows標準のペイントで消した部分は、画像を持ってる 本人にしか復元できません。 私なら一度24bitのビットマップにまで落としてから投稿しますね。 何故なら、jpeg形式の画像データ内部には、撮られたカメラの機種 などの情報が残るからです。 bmpにまで落とせばその情報も消すことが出来ます。

  • 画像編集について質問があります

    アイコラを作るときにペイントで画像を貼り付ける場合、いらない部分を選択して切り取るといらない部分以外(後ろの絵)も切り取ってしまいます。 思いつく限りのことを試しましたが(ペイントを別ウインドウで開いて切り取りたい部分を先に切って貼り付けても余白の部分もコピーされてしまい完璧なものが)できませんでした。 何かいい方法があればいいのですが、もしペイントで完璧なアイコラができないのでしたら、オススメのフリーソフトを教えて頂けたら幸いです。

  • 画像を編集したときに色が波打ったようにもやもやします。

     ネット上の画像をBMPで右クリック保存し、それを編集したら、画像の色彩が、まるで波打ったような感じにもやもやっとなります。  ヘルプを読んだところ、BMPを編集するアプリケーション(おそらくペイント)の色の数が、元の画像より少ないから色が表示しきれないとありました。  これにより原因は分かったのですが、対策方法が分かりません。  なにか良い方法はないでしょうか?  ちなみに、フォトショップとimage readyで編集しようとしたら、どちらも「ファイルを認識できません」といわれました。  

このQ&Aのポイント
  • EP-810AWを使用しており、インクを通販で購入して使っています。しかし、最近カラーコピーを印刷しようとすると、インクが無くなったという表示が出ています。補充をしても白紙が出るようになり、ノズルチェックやヘッドクリーニングを試しましたが改善しません。
  • EP-810AWで印刷をする際に、インクの補充が必要になりました。カラーコピーを印刷した後、白紙が出てしまいました。ノズルチェックやヘッドクリーニングを試しましたが、改善されませんでした。
  • EP-810AWのインクが無くなったため、通販で購入し補充しました。しかし、カラーコピーを印刷しようとした際に白紙が出るようになりました。ノズルチェックやヘッドクリーニングを試しましたが、改善されませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう