• 締切済み

プロパンガスの料金

agumon0722の回答

回答No.2

同じくプロパンガス利用者ですが、うちはもう少し高いです。。。 プロパンガスは業者が価格設定を行なっているので 交渉を行なえば下がるケースもあるようです。 ですから、お隣のご家庭と比較して単価が違うといった ケースも存在するとか・・・ ちなみに、石油情報センターで小売価格調査が行なわれてるようで 全国の使用量に対する平均価格を見る事が可能です。 そこからいきますと、1m3当たり655円前後が全国平均のようです。 そんな状態で私も毎年冬が恐いと思いながら生活をしておりまました。 ただ、最もお湯を使うのがお風呂場なので手元で止水ができるシャワーと お風呂のお湯を冷めにくくする保温シート、そして投げ込みヒーターで 保温(私は湯美人なる商品を使用)する事で、大幅にコストダウンができました。 さらに妻は、冬場のお湯の温度を下げて、ゴム手袋をはめて洗い物をしており その効果も大きいと思われます。 うちは冬のガス請求額が3万を越える事が多かったのですが 上記で2万を大幅に割る請求に変化しましたよ。。。

参考URL:
http://oil-info.ieej.or.jp/price/price.html#ippan

関連するQ&A

  • プロパンガスの料金について…

    アパートから戸建に引越したのですが都市ガスではなくてプロパンガスでした。 プロパンガスは今まで利用したことがなかったのですが、引越して初めて届いたガスの請求書を見てびっくりしています… 使用料26.8m3 請求額15,203円 でした。。 これくらいが普通なのでしょうか??こういうことに詳しくないもので… プロパンガスは初めてだからわからないし。。 プロパンガスは都市ガスよろも高いとは聞いたこともあるし、引越して多少は請求額あがるとは思ってました。 アパートに住んでいた頃は高くて5000円くらいだったから、プロパンになるとこんなに高くなるものなのかと…… どなたか回答お願いします(>_<)

  • プロパンガスってこんなに高い????

    先日、東京(23区)から札幌(白石区)に引っ越してきました。 東京は東京ガスで、1ヶ月(33日間)に34m3使って5200円でしたが、 札幌はプロパンガスで、半月(18日間)の段階で、5.1m3しか使っていないのに 5400円もの請求が来ました。 それぞれ、1m3あたりで計算すると 東京ガス   ⇒152円/1m3 プロパンガス ⇒1058円/1m3 ということになるんですけど、こんなに高いものなのでしょうか? 先行き心配です。 プロパンガスを使っている皆様、参考までにお聞かせください。

  • プロパンガスの使用量と料金について

    二ヶ月前に戸建に引っ越しプロパンガスを契約しました。それまでは都市ガスを使用していましたが、ガスの用途はコンロ、給湯器のみで月に4000~6000円程度だったのに対し、引っ越してから10000円の請求が来て驚いています。それに引っ越し先はIHを使用しており、ガスは給湯にしか使用していません。 追い炊きのないお風呂を毎日使った場合、ガス使用量15~17m3は適正な量でしょうか? また、1m3あたり460円という価格は適正でしょうか?

  • プロパンガスの料金について。

    はじめまして、飲食店の開業を考えている者です。 店舗が決まり内装工事も一段落着いた所ですが、ガス業者との契約で困っております。 店舗の契約時に不動産屋から、プロパンガスは契約時にリッター辺りの金額の交渉ができると聞いていたのですが、実際に契約時にその話をすると原油の高騰などの事情でガスの仕入金額が毎月上がっていてそういう話はできないと言われました。 毎月仕入も違うのでその月々で値段を決めていて、こちらとしては請求書が届くまで金額はまったくわからない状態だと言うのです。 また、煮込み料理を作る時に使用するガス台があるのですが、それを全開で使用すると一時間辺り3リットルのガスを使用することになり、リッター300円だとしたら900円。300円という事はないからもっとするだろうと言われました。 他にもガス器具は多いのでガス料金の事を考えると頭が痛いのですが、そんなにプロパンガスの料金というのは高いものなのでしょうか? 通常の料金がわからない為、交渉もできない状態です。 プロパンガスについて色々と教えて頂けると助かります、宜しくお願い致します。

  • プロパンガス料金の適正価格

    最近プロパンガスの賃貸住宅に転居してきたのですが、 今月のガスの請求料金がとても高いので驚きました。 18.4m3の使用で、内訳は以下の通りです。 基本料金… \2,000.00 従量料金… \10,356.99 警報機月額使用量… \189.00 すべて税抜き価格です。 合計だと税込みで\12,645にもなりました。 プロパンガスは都市ガスに比べて高いと聞いていたので 覚悟はしていましたが、まさかここまでとは思いませんでした。 以下のURL(プロパンガス料金適正化協会)によると、 首都圏および近県においての適正価格は、基本料金が\1,500から\1,800、 1m3あたりの単価が\330から\380とされています。 http://www.npo-gas.jp/price/index.html 今月の従量料金から計算すると、現在のガス会社の単価は\562.87なので、 上記URLによる適正価格を大幅に上回っています。 これでも今月分から単価が\20下がっているらしいです。(値下げの通知が来ました) この料金の高さは少し異常ではないですか? これはガスまわりの設備工事などの初期費用を間接的に賃借人が払わされているパターンでしょうか?

  • プロパンガス料金について

    プロパンガス料金について 今日初めてガスの請求が来たのですが、3.5m3で4000円超えるってのはかなり高くないですか?? 都市ガス(東京ガス)のHPを見ると、基本料金725円+430円(140円*3.5)の計1155円しか掛からない計算なのですが・・・ それも、プロパンの請求書には基本料金など書いてなく、ガス使用料金と消費税のみで4000円越えです。とりあえず料金表をもらおうと思うのですが、他のプロパンだとこれぐらいが普通ですか?回答お願いします。

  • プロパンガスの料金について

    お世話になります。 私、最近東京から北海道に引越してきました。 電気・水道は、東京や関西と変わらない気がしますが、 ガスだけは、特殊でした。 いままでコンビに決算で支払っていたのですが、 北海道の契約したガス会社は、 銀行からの引き落としでしか契約しないと言われ、 さらに、保証金として1万円支払わないと駄目でした。 仕方なく、銀行引き落としと1万円を支払い契約しました。 それで、初めてのガス料金の請求がきました。 プロパンガスは高いと聞いていたので、 料理にはガスボンベを使うガスコンロを購入し、 ガスはお風呂の時しか使用していません。 私は1人暮らしで、お風呂もシャワーで5分か10分しか使用していません。 また、銭湯が大好きで週に1回ペースで行ってたり、 知り合いの家に泊まってお風呂はいったり等、 実際に自宅でのお風呂は23日から25日程度です。 それなのに、ガス会社からきた請求書には、 7月6日~8月5日で、料金合計が「9,958円」でした。 正直、びっくりする金額なのですが、 北海道ではこのガス料金は当たり前なのでしょうか? 北海道の知り合いに相談したのですが、 これは高すぎると言われ、ガス会社に問い合わせた結果、 実際に検針時に使用量を測っているので、 どんな理由があれ支払ってくださいとのこと・・・。 詳細を聞くと、 基本料金は、「2000円」で、 「7.4(m3)」使用してますので、 約980円×7.4で約「7200円」 ガス漏れ機のリース代金が「500円」 7.4(m3)が1人暮らしの一般家庭では使用しすぎなので、 安くしたかったらもっと節約してくださいといわれました。 1日1回、シャワー5分~10分にしか使用していないことを伝えると、 「実際に検針時に測っているので、使用しているんです」 とのこと。。。 それに、今住んでいるアパートのガスはこの会社が管理しているので、 ガス会社は変更できないとのこと。 それを踏まえて皆様にお聞きしたいのは、 1、北海道では基本的にガス料金は1ヵ月1万円ぐらいかかるものなのでしょうか? 2、本当にガス会社は変更できないのでしょうか? 3、検針時にガス会社がミスをしたと想定して、それを証明する方法はないのでしょうか? こんな質問で申し訳ないのですが、 皆様、どうかよろしくお願いいたします。

  • プロパンガス代が高すぎる!!

    プロパンガスの値段が高すぎて困ってます。 福島県いわき市のアパートに一人暮らししているのですが、今月の請求は16m3使用で12665円でした(;o;) 基本料金とかはまだ調べていないのでわからないのですが、今までで最高の額となりました。 実家の母親にもガス代で一万円を超えたことなんてないと言われました。(実家は都市ガスですが) 確かに冬なのでお湯を使うことが多く、毎年冬はガス代が高くなります。 そして去年夏までに石油の値上がりとともに2~3回、m3あたりの単価が上がりました。 でも今は石油の値段も下がりましたし、値上がりした単価のまま払い続けるのはおかしいのでは?と思います。 このままではガス代ビンボーになってしまいます(>_<;) ネットでいろいろ調べるとプロパンの値段は業者が決められるとのことで・・・。 うちのアパートが使っている業者は高いのでしょうか? 大家さんに聞いて、業者に交渉してもらおうかと考えましたが、 6月に引っ越す予定なので変に波風立てないほうがいいのかなとも思います。 プロパンをお使いのみなさまは毎月どれくらいの使用量でいくらくらい払っているのでしょうか。 ご意見お願いいたします!

  • プロパンガスの料金値上げについて

    昨年、7月にプロパンガス会社を変更 神奈川在住 一戸建て 4月より 基本料金1,500円 変更なし 従量料金 m3単価270→340円 原料輸入価格高騰により との事です 安いので変更しました。 当然最初だけとは思っていましたが(自己責任)、一気に70円も 単価が上がるとは思いませんでした。 冬場は月に50m3以上使用しますので、一気に4,000前後 ガス代があがる事になります。 実際原油輸入価格は上昇しているのか 皆さんの値上げの状況はいかがなものでしょうか。 参考までにお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • プロパンガス料金について

    賃貸マンションで二人暮らしプロパンガス使用です。 昨年の2月に石油の高騰に伴い、価格値上げで、1立方あたり50円引き上げられました。 それまでは10立方あたりでいうと4750円が今は5250円です。 毎日節約の日々ですが、お風呂を沸かすととんでもなく高くなるので シャワーで済ますことのほうが多いです。 石油価格も現在は下がっていますし、都市ガスも値下げされるようですが、値下げの話もありません。 プロパンガスは一度上げると値下げされることはないのでしょうか。 ガス屋さんに交渉してみようかと思いますが、大家さんに言ってみるほうがよいでしょうか。